広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

自動車保険の中断証明書について質問です。 長文になります。 以前あいおいで自動車保険登録をしており、20等級で中断証明書を発行して保険は解約をしました。 今回中断証明書を利用して別のネット保険で登録をしたので

自動車保険の中断証明書について質問です。 長文になります。 以前あいおいで自動車保険登録をしており、20等級で中断証明書を発行して保険は解約をしました。 今回中断証明書を利用して別のネット保険で登録をしたのですが 手元に中断証明書がなかった為、あいおいに電話して登録に必要な証券番号などを聞いて、ネット登録をしました。 後日ネット保険会社より、中断証明書の原本の提出が必要と手紙が来たので、 あいおいに再発行をお願いすると、他の自動車保険加入後の中断証明書発行は出来ません。とのことでした。 その旨をネット保険会社に伝えると、原本の返送が出来なければ中断証明書での登録は無効になり20等級は6等級からになります。と言われました。 自動車保険は詳しくないのですが、なんだか納得できません。 仕方のないことなのでしょうか。

回答数:7

閲覧数:221

共感した:0

質問日:2020/09/10

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

基本的には、質問者さんの確認不足・言葉不足のように思います。 まず、新しい契約の件です。 今は保険証券も紙ではなくWeb証券もあるので、中断証明書も同じように 原本は不要と思われたのかもしれません。 しかし、保険会社HPに「中断証明書(原本)が必要」と明記されており、 質問者さんの確認不足です。 こちらはソニー損保・セゾン自動車火災HPです。 https://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=206&category=183&page=1 https://faq-ins-saison.dga.jp/car_h/otona/faq_detail.html?id=17779 つぎにあいおい社の件です。 質問者さんは「中断証明書の発行」を伝えた際に「再発行」である旨を きちんと言っていないのでは。 少なくとも対応者には伝わっていないと思われます。 再度連絡して、次の契約云々は言わずに「紛失したので再発行希望」と 伝えてみてください。 ただ、再発行は電話では完了しません。 書面での申請になるため、それなりに時間がかかります。 新しく申し込んだ保険会社にも現在再発行手続中である旨は連絡しておくと 良いでしょう。

回答日:2020/09/10

違反報告する

その他の回答

6

  • 必要な情報が書かれておりません。新規に取得した自動車(新車、中古車に関係なく)がありますか?登録とは???通販型・ネット自動車保険においては、中断証明書を利用した契約はネット上では出来ません。お客様相談センターに電話を入れ、指示に従って下さい。あいおいの件は、”ボタンのかけ違い”があるように思われます。あいおいは、中断証明書を利用した契約が他社と成立しているならば、中断証明書の再発行は不要と考えています。正直に、契約は完了しておらず、契約を成立させる為には、中断証明書の原本が必要なのだが、手許に見当たらず、再発行をお願いしますと伝えれば良いと思います。以上、ご参考まで

    回答日:2020/09/11

    違反報告する
  • 別のネット保険で「登録」をした… この登録という状況がいまいちわかりませんが、契約自体が完了していて 補完資料として中断証明書本紙が必要というなら、再発行は不可能です。 既に使用済みの中断証明書は再発行する理由がありませんから、「他の自動車保険加入後の中断証明書発行は出来ません」となります。 「登録」というのが契約まで至っていないというのなら、再発行は通常よくある作業です。 今回の「登録」において、中断証明書発行元の保険会社データが使用済み扱いとなっているのか確認です。 使用済みでなければ、発行元が用件(再発行の理由)を聞き間違えている可能性があります。

    回答日:2020/09/11

    違反報告する
  • 通販型に情報登録時に、あいおいに中断証明書の再発行を依頼すべきだったと思います。 おそらく、『登録(契約)したのなら、その時点でありましたよね?』になっていると思いますよ? 事情を説明して再発行してもらってください。 ※通販型、そもそも中断再加入はネット契約できないはずです。 契約自体成立していないはずですから、再発行は可能です。

    プロフィール画像

    T@kaさん

    回答日:2020/09/10

    違反報告する
  • 普通に「中断証明書の再発行をしてください」というだけでいいですよね。

    プロフィール画像

    さん

    回答日:2020/09/10

    違反報告する
  • あいおいニッセイ同和損保に中断証明書再発行の申請書があります。 代理店・営業店・カスタマーセンターから取り寄せて提出すれば1週間程度で再交付可能です。

    回答日:2020/09/10

    違反報告する
  • 基本的に中断証明書は中断した時に郵送されきて本人が保管管理するものです。 あいおいの違う保険会社に同じ車が加入したわけでもないので言い分もおかしいとハ思いますが・・・ それならもう一台買うのでその車に中断証明使って保険加入したい!って言えばいいのではありませんか? 貰ってしまえばどこに提出しようが勝手です。

    回答日:2020/09/10

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30