広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

法人の自動車保険の運転者は、社員限定となるのでしょうか?

法人の自動車保険の運転者は、社員限定となるのでしょうか?現在法人の自動車保険に加入しており、自動車の名義/自賠責保険も法人名義です。 しかし実際の運転は、家族(社員ではない)がおこなっております。 この場合は、事故などが起きた場合、保証の対象とならないのでしょうか。 また、ならない場合、車の名義人は諸事情により変更できないのですが、 なにかよい方法はないのでしょうか。 ある場合、保険会社名など教えていただけるとありがたいです。 色々調べているのですが、よい方法がなくて困っております。 よろしくお願いいたします。

補足

御回答ありがとうございます。 早速代理店がディーラーなので確認したところ、 やはり保証の対象外との返事でした。 法人の自動車保険の運転者は、やはり社員限定なのでしょうか? 代理店を変えれば大丈夫なのでしょうか?

回答数:5

閲覧数:42,197

共感した:1

質問日:2010/05/18

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

法人所有の車を代表者や家族が個人的に使用する場合には・・ ①契約者も記名被保険者も法人にする。 ただし、この場合には基本的には家族の運転でも年齢条件に 抵触しなければ、OKだが、補償の範囲は狭まる。 ②契約者は法人にして保険料は会社の経費扱いとするが 記名被保険者は個人とする。 この場合は、通常の個人契約と同じ扱いになる。 ③①に下記回答にあるような「個人被保険者」を指定する。 この場合には、「個人被保険者」はその法人の代表権者しか 指定できない。 この「個人被保険者」を指定すると補償範囲が広がるので 若干保険料はUPする。 (注)個人被保険者と記名被保険者は全く別ものです。 なお、何故こう云う事を代理店に相談しないのですか? こんな事にも答えられないような代理店で加入なら、即刻 代理店を変更すべきです。

回答日:2010/05/19

違反報告する

その他の回答

4

  • 自動車保険に於いては実際に運転する人を記名被保険者とすることが大前提です 契約者、自動車の名義人は誰でも関係ありません、法人から個人への記名被保険者の等級継承は今回のケースでは不可なので等級は6等級に戻ります、そもそも間違った契約なので仕方ないでしょう 補足を見ましたが常識がない代理店担当者ですね、不適切な契約ではありますが補償の対象外ではありません、誰が運転しても補償はされます、それが法人被保険者契約です

    回答日:2010/05/19

    違反報告する
  • 法人契約の場合、運転者範囲限定をすることはできません。保険の対象となるのは、契約者が許諾した者ということになります。車種によっては運転者年齢条件は設定が可能なので、そこさえクリアしていれば問題ないと思われます。 ただし…法人向けの自動車保険商品は個人向けのそれとは違い、サービス等が限定されたものになっていると思われます。 所有者が法人であっても記名被保険者を個人にするなどの工夫がほしいですね。実態を明らかにして代理店で相談しましょう。 ※補足 だいたいこういったところで質問する人は、代理店なしで契約しているか素人代理店に振り回されているかどちらかですね。 もう一度書きます。邦人用の自動車保険は運転者範囲限定を設定したくてもできないようになっています。その点では誰が運転してもOKです。(法人の車というのは誰が運転するかわからないからあらかじめ範囲限定ができなくなっています)仕事で車を使うがたまたま使用でも利用するのであれば問題はありません。ただ実際は私用に使うのがほとんどで…などといった場合にはそれなりの契約方法が用意されています。

    プロフィール画像

    ID非公開さん

    回答日:2010/05/19

    違反報告する
  • 本来であれば個人契約をすべき使用実態ですが、名義が法人であるためできませんね。 今のままでも保険金が支払われないことはありません。 明確にしたいのであれば、「法人契約の個人被保険者に関する特約」を付帯されてはいかがでしょうか。この特約を付帯すると契約内容は法人ですが、個人被保険者というものを設定することができ、個人被保険者とその家族も補償されるようになります。記名被保険者は法人のままです。 おそらく国内損保であればどこでもある特約だと思います。追加保険料もかかりません。 この特約をつけなくても補償されるため、あまり付帯している人はいませんが・・・。

    プロフィール画像

    ID非公開さん

    回答日:2010/05/19

    違反報告する
  • ディーラーに聞いたのなら、どうすれば補償の対象になるか、案内があって然りです。とんでもない代理店ですね。多分「被保険者」の問題です。いずれにしても絶対に方法があります。 社員限定は絶対に有り得ないのです!代理店を変えなくても補償される方法が必ずあります。それでもやってくれなかったら、代理店を変えましょう。答は即決です。ディーラーの担任者が無知なだけです!

    回答日:2010/05/18

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

125

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

10

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/06/13