広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
回答受付終了
ツイートするシェアする

医療保険について相談させてください。

医療保険について相談させてください。25歳の女で、現在は未婚ですが将来は結婚・出産を考えています。 楽天の「スーパー医療保険戻るんです」に興味があります。 こちらは60歳または70歳まで生存していれば、払込保険料が戻ってくるというものなのですが その60歳または70歳を過ぎると、それ以降の申込時の保険料そのままで終身払込が必要で、その保険料は戻ってこないというものです。 60歳または70歳の還付金を受け取った後、この保険を解約し、別の医療保険に入るというのは現実的ではないでしょうか? 戻ってくる=貯金と変わらないという感覚ですし、掛け捨てでない分保険料は割高です。 ただ、60歳とかになってから医療保険に入ろうとすると、健康でも保険料は高くなりますよね。 それなら最初から掛け捨ての別の保険を検討したほうがよいでしょうか? そもそも医療保険って掛け捨てなら元が取れないかもしれないし、掛け捨てでないなら貯金でいいんじゃないかと思うのですが、医療保険は必要でしょうか?

補足

検討している楽天の保険は、入院日額10,000円(最大)なら月額保険料7,050円、5,000円(最小)なら月額3,550円の試算でした。 保険料は生涯変わらないようです。 最大にして還付金を受け取るまで払い続け、還付金を受け取った後解約する(別の医療保険に入る)か、最小にして生涯契約し続けるかで悩んでいます。 本文にも書きましたが、そもそも医療保険に入る必要あるかという感覚の方があるのですが…

回答数:3

閲覧数:274

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2021/08/31

違反報告する

回答

3

  • 他の回答者は信じなくていい この保険を正しく理解できてないだけだ これは保険だと考えない これが大前提だよ 8大疾病限度拡大はしない 通院特約もいらない 日額10000円で70歳に戻ると 月6700円じゃない? まあ、それはいいが 45年で360万ほどを毎月6700円積み立てる 途中で引き出せない 全く増えない貯金だ ただ、入院や手術をしたら前払いで受け取れる 受け取った分だけ減る だからさ 見直しなんかしないよ これを途中で治療が変わるから「見直し」なんて言うのはかなりのポンコツ 貯金を見直しなんてしないだろ? 大きな問題は2つ 途中で保障がそぐわなくなることではない 継続できないこと 増やせないこと つまり始めたら70まで続けないと損が確定する、かつ大病してそれ以上の給付金を受け取らないと増えないという貯金なんだ 60歳または70歳の還付金を受け取った後、この保険を解約し、別の医療保険に入るというのは現実的ではないでしょうか? →現実的ではない その後に「保険」が必要なら、この保険はやめた方がいい 結果的に損になる可能性がある 70歳まで給付金を受け取ることなく 70で360万を受け取る なら、この360万をそれ以後の治療費のために置いておけばいいだけだ この360万で新しい保険にすることも無駄 支払った保険料より回収できないとかえって資産が減るだけだ つまり損得ではギャンブル性が高くなる なら360万を確実に持っておくことだ もうひとつのギャンブルが 70までに大病をする、複数回入院手術をする と70で受け取るカネは目減りする →合計額は変わらないが、先の70以降の治療費のために置いておくカネが減る 最悪0だと、資産がないなら この保険を継続するか 別の新しい保険にするか となることが考えられる これが起きる場合には そもそも掛け捨ての医療保険の方が 全く得だった、ということだ 保険料の支払総額が少ないわけだから それまでの給付金で得になっているはずだ だからさ 70までに結構使うかもなー と思うなら、このタイプはやめておく 70までは出産以外は使わないかな… と思うなら、このタイプにしておいていい でも将来のことはわからないから この貯蓄の医療保険とは別に きちんと70までの資産形成を考えておく 十分な資産ができているなら、 70以降の保険は不要だからだ で、個人的な意見だが 結局は老後に向け資産形成、資産運用はすべきだ それをするなら、 この保険で「全く増えない貯金」がむしろロスだと考える 掛け捨て+差額を資産運用 この「差額を資産運用」で360万以上にできたら質問者の勝ち、という感じだな 45年あれば、 きちんと投資のルールさえ守れば それくらいは増やせるよ また、そこまで増えなくなるが どうしても必要があれば70前でも使える この 70までやればより増やせる 70まで使えないカネではない ということから 掛け捨て医療保険+投資 の方がいいね

    プロフィール画像

    no nameさん

    回答日:2021/09/01

    違反報告する
  • 損しないように…と 知り得る現状の事だけ考えてしまい… 結果、損をするパターンです ここで加入前に相談して良かったですね! まず25歳から60歳や70歳までとして… 40年後払った分は戻ってきて 約40年間、保険を見直ししないつもりでしょうか? 貯金?にはなりません。 もし、医療制度、医療技術、お金の価値が変わって 使い物にならない保険でも払い続けますか? 約40年、50年前なら… TVは白黒TV 電話は黒電話で、電子レンジ、携帯、スマホ、パソコンすらない時代 医療だって高齢者は医療費は無料で、何かあればすぐな入院し、ガンは不治の病でした。 この先の40年先だって… あっと驚く変化があるでしょう。 車は電気になり タイヤはなくなり、空飛ぶドローンカーになってるかもしれません。 日本の人口は今の2/3くらいになり、経済も衰退してるかもしれません。 お金の価値はどうなってるでしょうかね? 年金、保険制度も今とは大きく変わってるかもしれません 国が必死にイデコやニーサという、個人の投資に節税と言うエサ撒いて誘導してるのは、どんな意味があるのでしょうかね? 保険は遠い将来も考えないといけません。 さらに 60歳や70歳前に持病持ちになったら? 50歳で乳ガンになったら? 掛け捨てで元は取れないかもしれない? では!戻ってくるタイプで本当に元はとれるか? 答えは、どちらも取れる人もいるが、取れない人もいます。 生涯の保険で考えたら… 掛け捨てタイプの方が可能性は高いでしょう。 医療保険は 保険制度、医療技術やお金の価値に左右されます。 古い保険は使えない場合も多いのです! 例えば、昔のがん保険は 不治の病の時代の保険でしたから、1回のみの一時金給付で死亡したら給付というイメージ。しかも、入院治療が条件になったりしてました。 今は?ガンに罹患しても、治療が長引いても、死なないし、仕事もしないといけません。 手術以外の標準治療は通院で行うケースも増えました! あと、女性は30歳をすぎると、婦人科系の疾患が増えます。 出産も10人に1人くらいは異常分娩となり医療保険が使えます。 仮に、一度、帝王切開になってから、医療保険に加入するとなった場合は、異常分娩は保障されません(部位不担保となります) さらに… 高額療養費制度はありますが もし貴女が入院となった場合、6人部屋で大丈夫ですか? 差額ベット(個室)は自費扱いですから、医療費以上に請求されるケースもあります。 1日平均7000円(2.3人部屋 個室なら2万くらいします 話は変わって オススメの加入パターン 保険期間は終身 支払期間も終身 払込免除特約をつけます 見直ししやすいように 終身払いにし、大病したら 支払なしの仕組みをつけます 大病したら?見直しはできません。 しかし、時代遅れの保障でも無料で終身で医療保険を持てます! 保障も大事ですが… 大病した場合に無料で持てる仕組みも大事です。 あっ!先進医療もありました 治療の幅を増やしたくないですか? ガンの先進医療で陽子線治療がありますが… 1回300万ほどです。 医療保険は2000万まで保障します。 書き出せばキリがありませんが、健康ありきの発想になりがちになるのはわかりますが、だったら医療保険はなくて良いでしょう! 病気になって困ったとき、万が一の時に役に立つのが保険です。 どんな医療を受けたいか? 将来の日本はどうなっているか?など様々考えて加入する必要があります。 参考にして下さい!

    回答日:2021/08/31

    違反報告する
  • 老後2000万円、、なんて有るように、医療保険では意味ないかも。 40歳代、50歳代に万一が有れば、子供の為の保険でしょうが、 70歳、80歳は、遺族の為、子供の為は不要がほとんど。 自分の為の万一で、一番困るのは要介護になったとき。 若い時の、医療保険の入院○○円/日程度で良いげど、 高齢者は、すぐに限度日数に達するし、 入院とならずに、施設へ行くとなると医療保険クズ紙に近い時も。 で、月払い、年払いの保険料貧乏にならない返戻金の良い保険。 40代、50代は、万一が有った時に、払い戻し率のよいもの。 なにもなければ、老後資金になる保険or投資関係。

    回答日:2021/08/31

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30