広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

過去(3年以内)に適応障害と診断され休職していた事実がありますが団体信用生命保険(団信)の告知項目に記載しなかった場合にどうなりますか?

過去(3年以内)に適応障害と診断され休職していた事実がありますが団体信用生命保険(団信)の告知項目に記載しなかった場合にどうなりますか?新築マンション購入検討中です。 休職の事実はありますが、休職自体は信用情報に関係ありませんよね? (産休、育休、学業、などを理由に休職する人もいます) 告知項目には精神病、うつ病。。。と記載されており適応障害は記載ありません。 主治医の診断はあくまで「適応障害」(診断書有)です。 ・精神病という項目で申告すべきですか?私の理解では精神病=統合失調症です。 ・適応障害=経度うつ病のような感覚がありますが、言葉だけ見れば告知項目に該当していないと主張することも可能です。 重要なことなので、購入検討しているマンションの不動産会社などの詳しい人には相談しますが、経験がある方いらっしゃったらご教示頂きたくお願いします。 銀行(保険会社)に相談したら書けって言われると思いますが、書かなくても良いことまで書いたら借入の金利が不利になったり、団信落ちることを懸念しております。

補足

色々調べてみると団体信用生命保険申込書兼告知書には「過去3年以内に該当する病気で手術」又は「2週間以上にわたり医師の治療・投薬」と記載あるようです。 つまり「適応障害」が告知事項の傷病名一覧に該当しなくても、又は以降の部分「2週間以上に~」について確実に該当すると思われます。 これ、病名は関係なく、2週間以上医師の管理下にあったら正直に記載しなさい、専門的なことはこちらで審議しますということですね。

回答数:6

閲覧数:187

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2020/07/25

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

書かなくても良い事まで書いて、落ちる可能性はあります。 その為、身分を隠し電話(番号を教えてないものから)で適応障害が「精神病」に入り、申告が必要か?の問い合わせをする事をオススメします。 私は生命保険業界で働くものですが、お客様の告知事項については各社ともにこの方法で該当かを確実に確かめております。非該当との回答があれば電話した日付や時間、答えた人、を念の為メモしておいて下さい。該当と言われた場合は、記入が必要です。 答えにはなっておりませんが、参考になりましたら幸いです。

回答日:2020/07/25

違反報告する

その他の回答

5

  • 私も保険会社に匿名で確認しておいた方が良いと思いますが。わたしは、適応障害は精神病と思っているので。実際に静岡に適応障害でドクターストップもかかって休んでいますから。仮に告知義務違反になると、保険が保険の役割を果たしません。裏をとった方が安全だと思います。

    プロフィール画像

    きゃずさん

    回答日:2020/07/25

    違反報告する
  • 適応障害が「精神病」「うつ病」に含まれるのであれば、告知が必要ですが、「精神病」や「うつ病」とは異なる、というのであれば告知する必要はありません。 確かに、適応障害は告知すべき病気に記載がありませんし、「精神病」「うつ病」に含まれるという解釈も無理があるようですので、私なら告知はしないです。 (仮に裁判になっても勝てると思うので)

    プロフィール画像

    Bryanさん

    回答日:2020/07/25

    違反報告する
  • 適応障害も精神病の枠組みの中の一つです。

    回答日:2020/07/25

    違反報告する
  • そもそものポイントがズレているように感じました。 ・金利が不利になる ・団信落ちる この事も重要だとは思います。 しかし、一番重要なのは…? 万が一の時に団信なり保障がスムーズに受けられる!事 ではないでしょうか? で、保障をしてくれるのは 保険会社ですよね? 保険会社(銀行)に相談すべきでしょう。 ここで仮に大丈夫!と言う回答があったとしても その方は保障してくれません。 高血圧や脂質異常などの疾患と違い判断が難しい疾患となりますのでご注意下さい。

    回答日:2020/07/25

    違反報告する
  • 適応障害は精神病の一つではなかったでしたか? 逆に書かなくて通ったとしても最終的に告知義務違反の方が無駄なお金になると思いますが。

    回答日:2020/07/25

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30