広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

27歳になり初めの医療保険加入を検討していますが、精神科や心療内科の通院歴があると加入しずらいとネットで見て悩んでいます。

27歳になり初めの医療保険加入を検討していますが、精神科や心療内科の通院歴があると加入しずらいとネットで見て悩んでいます。半年ほど前に3回程通院し薬ももらいました。(適応障害か強迫性障害で、メイラックスとジプレキサ) 最悪、確認は5年程と聞いたのでそれまで待とうかとも思うのですが、「完治してから5年」ということは医者に行ってそういう証明とか診断とかを改めてもらわなければならないのでしょうか。 それとも最後の通院が半年前なので、4年半後には普通の医療保険にも入れるのでしょうか。 そもそも病名もうろ覚えなんですが、電話とかで教えてもらえるものなのでしょうか。 聞きに行くだけで、通院歴にカウントされるのがこわいのですが… 何か知ってる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

補足

ご回答ありがとうございます。 通院は2016/04/08〜05/11までに3回です。 医師との相性が良くなく、多忙もあり自己判断で通院を止めてしまいました。 不確定なのが不安なので念の為、「完治証明書」を取ろうと病院に問い合わせしたところ「適応障害はともかく、強迫性障害に「完治証明」は出せるかわからない。(改善してるとは書けるだろう)」とのことでした。 とりあえず病名は適応障害と強迫性障害と判明しましたが、そういうことならやはり病院行かずに4年半経って普通の医療保険に加入したらいいのでしょうか。その際に「完治した証明がない=継続してる、から加入出来ない」とならないか不安です。(やっぱりまだ強迫性障害のきらいはあるようです)

回答数:4

閲覧数:676

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2016/12/04

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

とりあえず、確実に答えることか可能な質問にだけお答えしますね。 >「完治してから5年」ということは医者に行ってそういう証明とか診断とかを改めてもらわなければならないのでしょうか。 申込における告知時には、そのような証明は必要ありません。あくまでも、自身の告知です。完治したかどうかは、あらかじめ主治医に口頭でかまわないので確認しておく方が良いでしょう。 その後、その告知内容が事実でないことを保険会社が知った時に告知義務違反として契約解除になることがあります。

回答日:2016/12/04

違反報告する

その他の回答

3

  • 医者の診断とか、不要です。 5年以内に通院歴ありますか?という告知義務に関して、5年以内にかかっていないなら、問題ありません。 仮に、半年前にかかったとしても、単発の処方、2週間とかだけならば、定期的な通院とは言えないので、告知義務違反とも言えないと思います。 風邪ひいても2週間位は処方は出ますし。それは、定期的な通院とは言えないでしょう。 ただ、1か月以上とか2ヶ月とか、長期間治療されていたなら、多分、告知義務に入ると思います。 告知義務違反があると、保険会社としては、保険金の支払いを拒否することが出来ます。自己申告ですが、保険会社は支払う前に、本当に告知義務違反がないか調査します。

    プロフィール画像

    ID非公開さん

    回答日:2016/12/04

    違反報告する
  • 告知書は、自己申告ですので、「尋ねられたことに正確に答える」だけで大丈夫です もし、正確に解答して特に問題が無い場合は完治証明などを要求されることはありませんのでご安心ください なお、一般論として医療保険は一部の病気を除いて「5年より前の事は尋ねられ無い場合が多いです」 従って、あと4年半経過して加入を検討された場合、告知内容次第では普通には入れます なお、「現在持病がある方が持病が有る人ようの医療保険に加入して」「持病が完治して5年経過して一般の医療保険に切り替える」なんて事は普通にあることなので、ご安心ください 病名に関しては、病院次第なので教えて貰えるとも貰えないとも云えませんが、精神系の疾患はセンシティブな情報なので「本人確認」が出来ない限り教えて貰えない可能性が高いと思います 出来れば直接聞きに行く方がいいでしょうね 受付窓口まで行って聞くだけなら通院にカウントされないでしょう 診察券を出してお医者さまの前で説明聞いた場合は通院歴にカウントされても文句は云えませんので、窓口で聞くのがいいと思いますよ なお、適応障害や強迫性障害のように薬での治療がメインじゃない場合は、ストレスの原因が除去されて完治状態になったと判断して貰えれば、5年立たなくても通常の医療保険に加入出来る場合があります お近くの代理店に相談してみてください

    回答日:2016/12/04

    違反報告する
  • 精神疾患がある方は、医師によって完治という風に診断されたらカルテに残り、わざわざ診断書の提出はいりませんが、 もし5年たってるからと告知しなくとも、一度、医師が完治といってるということが大事で、今後、それにまつわる入院などあったときに、カルテを調べられます。なので、虚偽の告知はすぐに発覚します。残念ですが、正直に告知して試してみられるしかないです。 ちなみに、国内生保ならまず無理です。

    回答日:2016/12/04

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30