広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

自動車保険の等級引継ぎについて

自動車保険の等級引継ぎについて現在父親名義の自動車保険を契約した自動車が2台あります。1台は20等級、もう1台は15等級です。 そのうちの15等級のほうの保険の等級を引き継ぎたいを思っています。しかし、来年の4月から私が仕事の関係で別居世帯になります。 今の保険を同居している間に契約者変更(父から私)をしておけば、別居しても契約者(変更後の私)の住所変更という形で等級は15等級からスタートできますか? 保険に詳しい方、どうぞ教えてください。

補足

2つほど追加質問です。 同居している間に現在の15等級の車(車検証は父親名義)を下取りに新車を購入(車検証の使用者は私名義予定)にして等級を引き継ぐ場合はどういった手順で行えばよいでしょうか?契約者は父親のままでOKですか? または、同居している間に記名被保険者名義の変更をし、車は別居してから現在の車を下取りに新車に入れ替えも等級引継ぎ可能ですか

回答数:6

閲覧数:10,072

共感した:0

質問日:2011/08/20

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

契約者を変えなくても保険料支払い人を替えなくても15等級の方の「記名被保険者」を「あなた」に指定しておけば、その保険の等級は別居しても持って行けますよ。 今のうちに「指定」しておけば(電話でOK)何の問題もありません。 別居した後に契約者・住所・保険料支払い人をあなたに変更するときれいに引き継ぎできます。 補足について 契約者はそのままで単純に車両入れ替えをします。そして同時に「記名被保険者」をあなたに指定します。 同居している間に記名被保険者を指定した段階で全ての継承はOKとなっていますから別居後にその15等級の車両入れ替えしようと廃車にして等級を中断しようと全てはあなたの「名義」です。

回答日:2011/08/20

違反報告する

その他の回答

5

  • 契約者 ⇒ 保険契約の締結・内容変更・解約などをする権利を持っている人。 契約者は、その契約者の意思でいつでも誰にでも変更可能です。 記名被保険者 ⇒ 割引(等級)を持っているのはこの人です(契約者ではない)。 記名被保険者は、同居のご家族内であれば その使用実態にあわせ、契約者の意思でいつでも変更できます。 記名被保険者を変更した時点で、その記名被保険者を中心に捉えた条件(運転者や補償の範囲・特約の対象者等)に変わりますので 見直しが必要でないか十分注意してください。 ご質問・補足について… 15等級の契約車両(お父さんが被保険者ですよね)を既にあなたが占有して使っているのなら、直ぐにでも記名被保険者をあなたに変更するのが好ましいと思います。 来年4月からの占有であれば、必ず、別居となる前にあなたに変更してください。 (早めに)契約者をあなたに変更できれば、契約内容はあなたが自由に変更できます。 また 更新契約時にはあなたに連絡がきますので間違いが起こりにくいでしょう。 〔別居となる前に〕記名被保険者をあなたに変更した時点で、この割引(等級)はあなたのもの。 契約者を変更した時点で、この契約についてはあなたが全て取り仕切ります。

    回答日:2011/08/20

    違反報告する
  • 追加質問について ◇契約者は父親のままでOKですか? OKです。契約者父 記名被保険者あなた で変更 ◇同居している間に記名被保険者名義の変更をし、車は別居してから現在の車を下取りに新車に入れ替えも等級引継ぎ可能ですか 問題なく 可能です。

    回答日:2011/08/20

    違反報告する
  • 概ね他の回答通りですが・・・ >もしくは、別居でも未婚の子なら可能ですよ。 ↑とんでもない誤回答です。 保険会社によるばらつきなんかありません。 すべての保険会社が不可能です。 ただし、一部の保険会社で別居後でも、現契約の満期まで なら記名被保険者変更手続きが可能な会社はありますが・・・ なお、他の回答にもあるように、自動車保険は契約者とか 車検証の名義はあまり重要ではなく、「記名被保険者」が 誰かが問題なのです。 これによって、等級の継承や運転者限定、他車運転特約 などの適用範囲が決まっていくのです。

    回答日:2011/08/20

    違反報告する
  • 補足 契約者は、父親のままで大丈夫です。 保険会社に、車両入れ替えと被保険者変更をすることを伝えれば大丈夫です。 別居後でも、同居中に被保険者変更してあれば、車両入れ替えしても大丈夫ですよ。 ご自分の車を買われて、保険のみを引き継ぎたいのか? その車自体を保険ごと引き継ぎたいのか? 持って出たい!にも、上記の2パターンがあります。 どちらにしても、引き継ぎするには同居のうち、もしくは、別居でも未婚の子なら可能ですよ。 (保険会社にばらつきあり) なので、結婚して別居ってことも今後考えればで… 現在もしその15等級の車を主に乗っているのであれば、被保険者にあなたの名前を入れる。 保険だけ貰うつもりなら、結婚までにはご自分の車を購入され、その保険の車両入れ替えを頼んで、あなたが被保険者になれば問題ありません。

    回答日:2011/08/20

    違反報告する
  • 追加の質問にお答えいたします。 1.繰り返しになりますが、契約者は、保険会社との窓口になる人であり、自動車検査証に記載の使用者でなければ、契約できない保険会社もありますので、注意して下さい。使用者は、運転免許証の有無に関係なく、登録することができます。 2.同居している間に、記名被保険者(主に運転する人)の変更(父親→質問者)、等級引き継ぎと車両入れ替えを申請します。契約者が自動車検査証に記載の使用者と同一でないと受け付けない保険会社もありますので、注意して下さい。 3.同居している間に、記名被保険者の変更と等級引き継ぎを申請します。同時に、契約者の変更もしておく方が後の手続きが簡単です。その後、別居してから、車両の入れ替え手続きを行います。 以上 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 1.可能です。同居している間に、手続きをして下さい。 2.正しくは、契約者の変更ではなく、記名被保険者(主に運転する人)の変更です。契約者は、お父さんのままでも質問者でもOKです。契約者は、保険会社との窓口になり、保険料を負担する方です。運転をされない方でも、契約者になることができます。 3.質問の内容を、質問者が持っている自動車へ等級引き継ぎをするのではなく、実家にある二台の内の1台をお父さんから質問者へ記名被保険者を変更するものと理解し、回答いたします。 4.15等級の記名被保険者を質問者へ引き継ぎたいことを保険会社へ連絡いたします。その自動車をお父さんが主に運転することができなくなることを承知して下さい。 以上

    回答日:2011/08/20

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30