広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

海外旅行保険について、海外で死んだ場合日本に運んでもらうのにいくらかかりますか?

海外旅行保険について、海外で死んだ場合日本に運んでもらうのにいくらかかりますか?メキシコに5ヶ月くらい行きます。 海外で死んだ場合日本に運んでもらうのに莫大なお金がかかると聞きました。 一体いくら位かかるのでしょうか? また、それは保険のどれにあたるのでしょうか? 私が考えている保険は、傷害死亡保障が1000万円、治療救援費用が一億ですが、 この保険に入っていたら大丈夫でしょうか? もちろん死なないとは思いますが、万が一死んだ場合家族には迷惑をかけれません。 どうかご存知の方お教え下さい。

回答数:2

閲覧数:32,341

共感した:2

質問日:2010/08/10

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

あの、治療救援者費用は本当に1億円ですか? 賠償責任が1億円ではないでしょうか? その確認がまず必要です。 海外での死亡時の遺体搬送は救援者費用と死亡補償から支出されます。 救援者費用から出るのは、死亡した被保険者の火葬費用と遺体防腐処理費用等の遺体の処理費用(ただし多くの保険会社は100万円が上限)と死亡した被保険者を現地から保険証券記載の被保険者の住所に移送するために要した遺体輸送費用が出る事になっています。ただ、治療費用と救援者費用を一緒にして治療救援費用となっていると思いますが、死亡する前に治療費用として使い切っていることが多いのです。その際には死亡保険金から差し引いて支払ってくれます。このときに死亡補償に加入していないととても面倒なことになります。 で、メキシコからの遺体搬送は私も聞いたことがありません。 しかし、別のところ(フィジーから)での遺体搬送は1度だけやったことがあります。 そのときにかかった費用は約500万円でした。 飛行機に遺体を搭載する搬送費用そのものは50万円ちょっとです。 問題はそれにかかる手間とその費用です。 生きた人間が飛行機に乗る時はパスポート(国によっては査証も)とお金さえあれば簡単に乗れます。 遺体を搭載するのは簡単では有りません。 この手続が気が遠くなるほどの手間と費用がかかります。 死亡確認と各役所への手続がまず大変です。 当然遺族が自身で出来なければプロ通訳の手配が必要で費用がかかります。 手続代行を依頼される方がほとんどですが、当然手数料がかかります。 書類の公証等も必要です。 書類の手続が済んだら次は遺体の処理です。 遺体搬送中に腐敗してしまうと大変ですので、防腐処理をしなければいけません。 これだけでも国によって違いますが、50万円以上します。 フィジーの時は140万円していました。 死因によっては病原体等の持ち出しを防ぐために燻蒸する場合もあります。 次に納棺をしますが、日本国内で通常使うような木製の棺は使えません。 航空機に搭載するために二重になった特別な金属の棺を使います。これも60万円程度します。 で、航空運送を認める書類を在外公館と現地政府に発行してもらってやっと帰国の途に付きます。 ただ、その納棺の場所から空港までの運送も大変です。これだけで10万円程度していました。 航空機に搭載されて、日本に帰国しました。 この時の空港使用料が42,000円だったかな?がかかりました。 その他通関もしなければなりません。その手数料もかかります。 問題はこの後です。日本の空港から自宅までの道のりも費用がかかります。 成田空港から都内でも6万〜8万円はかかります。 と、色々加算していけば500万円程度になるということです。 メキシコなら航空運送の距離が伸びますので、当然もっと費用はかさむでしょう。 メキシコでの死亡手続方法の勉強をしたことがありませんので、それに手間がかかればその費用も当然かさむことになるでしょう。しかし、死亡保険で1,000万円あれば、実費補償という点においては、まあ大丈夫でしょう。 ただ、死亡時には、どうしても迷惑はかけてしまいます。そんな中で経済的な迷惑をかけずに済むというの点では安心出来ると思います。 あと、疾病死亡の保険には加入されていらっしゃいますか? ケガの死亡を補償して、病気の死亡が無ければ片手落ちです。その点はご注意ください。どちらにしても、治療救援者費用の保険を含めて再度要チェックですね。 どちらにしても、この保険のお世話にならないように安全に過ごしてください。

回答日:2010/08/15

違反報告する

その他の回答

1

  • 傷害死亡保障とも治療救援費用とも違いますが、一般的な旅行保険にご加入なら?搬送費用の心配は必要無いかと存じます。

    回答日:2010/08/12

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30