広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

シングルマザーは社会保険より国民健康保険の方が得?

シングルマザーは社会保険より国民健康保険の方が得?近いうちに離婚する予定です。 中学生の娘が1人居ます。(現在は旦那の扶養家族) 私は昨年より旦那の扶養家族を抜けて、バイト先の社会保険に加入しています。 毎月厚生年金+保険料で2万2千円位給料から引かれてます。 ⑴シングルマザーは社会保険より国民健康保険の方が保険料は安いのでしょうか? シングルマザーの友人に少し聞いたことがあるのですが、母子家庭は何かと免除されるから安いとか・・・? ⑵社会保険加入義務は月に120時間以上その会社で勤務したら。と聞きます。 現在の仕事を120時間以内にして、他でバイトを掛け持ちして国保に加入した方が シングルマザーは得なのでしょうか? ⑶私は今年40歳です。40歳になると介護保険というものも納めなくてはならないようですが それは月にどのくらい納めなくてはなならいのでしょうか? シングルマザーとなって国保に加入した際も社保と同じ金額を納めなくてはならいのでしょうか? 何だか分からないことだらけですみませんが宜しくお願いいたします。

回答数:2

閲覧数:150,965

共感した:3

質問日:2010/02/21

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

(1) 国保の保険料ですが、 ・大きな災害にあった(これは臨時の処置でずっとではないそうです) ・収入が極端に少ない、もしくは無い ・長期間「失業(無職とは違う)している 場合、減免できる場合があります。 「母子家庭」というだけでは免除がなく(自治体によって細かなルールが違いますが、少なくとも私の知る範囲ではありません)、あくまで収入によって判定します。 国保は「会社で社会保険に加入していない人」「自営業の人」など働いている人ももちろん加入していますが、「無職の人」「高齢者」など、所得の低い人・無収入の人も多く、軽減そのものが容易ではありません。減免ばかりだと健康保険の運営そのものが、危なくなりますからね。国保は「自治体のお金」ではなく、あくまで「被保険者の保険料」で運営している、となっています。 「収入が少ない」ですが、国保の基準は本当に「低い」ものです。現在の社会保険の保険料から察するに、軽減が適用できる収入では……無い可能性が高いように思えます。 (2) まずは国保の保険料計算の方法を知っておきましょう。 国保は「世帯」で管理されます。 ・前年の収入(加入者全員。娘さんに収入がでたらそれも加算) ・加入者数×定額(収入の無い子供も大人と同額) ・「ひと世帯につきいくら」の定額 ・固定資産税から計算したもの(これは無い自治体もある) の合算となります。 相談者さんの収入が増えれば翌年の保険料は上がります。子供さんに関しても、「一人いくら」の定額部分が加算されることになります。 社会保険の保険料は会社が半分持ってくれますが、それを二倍してもなお、国保の方が高い自治体もあります。 ちなみに収入が増えると保険料だけでなくもちろん、税金も増えます。 所得税はあらかじめ天引きになる場合が多いですが、住民税を引かれていない場合、来年の課税に備えて多少はプールしておきましょう。 (3) 介護分ですが、これも自治体によって率が若干違います。社会保険とは計算そのものが違うので、額も違います。 医療分の算出と同じく、上の四項目(もしくは三項目)に税率を掛けます。収入によって増える額も違う、という訳ですね。 ただ決して軽い(小額)では無いです。 母子家庭だと軽減がある……と思われがちですが、収入が一定以上ある場合、それも該当しない場合があります。 今は父子家庭・母子家庭の区別なく「ひとり親家庭」とする自治体があります。その場合、父子家庭も母子家庭と同様の公的援助があるのですが、収入面で引っかかり受けられない、というケースも多く耳にします。 シングルマザー・母子家庭(前者は「結婚しないで子供を産んだ母、と解釈する人も多いです。後者は単純に「母と子」だけの世帯)は得なのではなく、収入が少ない場合は手助けがある、とお考え下さい。 「母子家庭」の福祉援助の多くは、子供が18歳になると終わってしまいます。 援助はあくまで「助け」で、収入が低く子供にお金がかかるうちは補助しますよ、という事ですね。 手当てが終わり、母子医療が使えなくなった途端、不平をこぼす方をたまに見かけます。 援助の目的のひとつに、「一人親の自立」があります。 手助けのあるうちに、己の収入で生活できるようになってくださいね、という意味合いもあるのです。 大変失礼ですが、予定する収入だけで、親子暮らしていけますか……? 離婚前にその点はよく、お考え下さい。 私的には将来の年金もありますので、「社会保険加入」を強く勧めます。 蛇足ですが。 母子家庭で使える制度ですが、 ・母子医療(同居の親族も所得制限あり) ・児童扶養手当(同居の親族も所得制限あり。養育費も「収入」とみなすので申請が必要) ・所得税の「寡婦控除」 ・市民税の「均等割」の軽減(収入によっては無い自治体もあり) ・小学校・中学校の就学援助(同居の親族も所得制限あり) 就学援助はひとり親家庭でなくてもできますが、意外としてらっしゃらない家庭を見るので書いておきました。 税金の控除では、娘さんを扶養に入れた後、「扶養控除」があります。これは今後、一部廃止になる見通しです。こども手当と高校の無償化の影響ですね。 自治体によっては中学・高校進学時に援助金、もしくは無利子の貸付のあるところが有ります。高校無償化の案で、高校の援助はこれによって変わるかもしれません。大学の奨学金があるところもあります。 役所のHPに母子家庭の援助・子供の教育の援助が載っています。 一年に一回しか申し込みできないものもあるので、必ず目を通しておきましょう。 最後に「ダブルワーク」についてです。 本職でダブルワークが禁止されていない限り、止める理由はありません。 ただ、「合計時間は今までとそれほど変わらない」でも、職場二つを掛け持ちすると、精神的にどうしても疲れてしまいます。通勤時間も余計に増えますしね。 1万の増収でも大事……とは思いますが、体調だけは崩されませんように。

回答日:2010/02/21

違反報告する

質問した人からのコメント

細かく説明頂きありがとうございました。 自分なりにも少し調べてみましたがやはり社会保険加入できるのならその方が長い目でみたところ良いようでした。 ありがとうございました。

回答日:2010/02/22

その他の回答

1

  • シングルマザーのまま年をとったらどうなるでしょう? 国民年金では暮らしていけません。厚生年金を選んだほうが良いですよ。 国民年金は定額で15000円くらいです。しかも会社が半額持っているのです。

    回答日:2010/02/21

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

10

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

163

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/04/25