広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

保険料について

保険料について先日友人の紹介でプルデンシャル生命の方に話を伺いました。当方28歳女で、今迄保険は感心がなく、入っていませんでした。 今回、5つの保険を案内されています。 [目的]保険貧乏にはなりたくないが、今後のために貯蓄も兼ね、もしものときや、老後を後悔なく過ごしたい。年収350万。現在毎月定期で4万貯蓄中。その分を少し保険用に回す予定。貯蓄額250万。今後結婚はすると思うが、働き続け、貯蓄をしたい。 ①解約返戻金抑制型家族収入保険65歳まで払込 毎月10万円、月2,345円 ②変額保険終身65歳まで払込 死亡時800万、月9,669円 ③がん診断保険65歳まで払込 がん診断時100万、月1,854円 ※がん家系ではないため、悩んでいる ④解約返戻金抑制型入院保険65歳まで払込 一時金給付型10万、先進医療特約付 月1999円 ⑤米国ドル建て年金支払型特殊養老保険 65歳まで払込、疾病支払免除特約付 月18,696円 計月34,563円を年払い という内容で告知のみでクリア。支払いの一歩前まで進んでいます。 今後、この額では支払いがきついときもあることは覚悟していて、その際は見直し、払い済みなどで対応していこうと考えていますが、いかんせん保険に関してはど素人。保険貧乏にはなりたくないけど、これがもしものとき、親や子供の役に立つならとも思います。 詳しい方、なにか気になる箇所などありましたらぜひアドバイスお願いいたします。

回答数:3

閲覧数:2,160

共感した:1

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2017/02/22

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

金融機関とは利害関係のないボランティアFPです。いろいろな考え方がありますので、他の回答者の意見もご参考ください。 保険貧乏になりたくないのであれば、掛け捨ての保険も検討すべきです。私が独身のときは、掛け捨てはおろか、生命保険の必要は感じていませんでした。 老後のための貯蓄を考えるのは、悪くはないのですが、それを保険で行うのは必ずしも得策とは言えません。投資家やちょっと勉強したファイナンシャルプランナーが金融商品として生命保険を考えたときに、それが外貨建てであってもあまり魅力的には映らないでしょう。昔の金利が高かったときは、話が別ですが。 契約した時点ですでにこのあと支払いがきつくなったり、払い済みになる可能性が少しでもあるのであれば、それはムダな保険であり、プルデンシャルの営業の方の提案の仕方に非常に強く疑問をもちます。解約や払い済みにすると、元本割れするリスクがあり、普通に貯蓄するよりも当然ですが、損をします。 親のためのことを考えられる必要がありますでしょうか?詳細はわかりませんが、ご質問者様の今の貯蓄でも十分かと思います。 死亡保険としての家族収入保険は結婚されてからでもよいと私は考えています。 貯蓄をかねた変額保険終身ですが、貯蓄は別の方法がベターな可能性があります。それでも契約されたいという場合は補償額を200万とかにして保険料を下げてください。解約や払い済みになり危険性を低くするためです。 医療保険、がん保険は入っておいてもよいとは思いますが、貯蓄がそれなりにおありなので、絶対ではないかと思います。総支払い料が82万で診断時100万円。給付金は一回のみでしょうか。そして掛け捨てでしょうか。この内容であれば、他にもよいがん保険はありそうです。 プルデンシャルの生命保険は残念ながら商品力は高くありません。保険料はワーストクラスです。プルデンシャルは高所得者向けのコンサル営業でオーダーメイド保険をつくるというイメージですが、今回のコンサルをした上での提案は私の意見ですが、ベターな提案ではありません。はっきり言うと、正直、残念な提案です。 よくわからない、納得できない金融商品に手を出さないのが、一般的な考えと思いますが、気になられる点があれば、契約破棄か保険料を払わずに執行させた上で、改めて保険を考えられた方が、あとであなた様は後悔しないようになると思います。

回答日:2017/02/22

違反報告する

質問した人からのコメント

回答ありがとうございました。 貯蓄目的ならば、確かに色々手段がありますよね。 今まで少額の現金貯蓄のみだったので、今後が不安になり、今回の保険という手段に考え付く結果となりましたが、もう少し検討する必要がありそうです。 保険の窓口の方にも、同じようなことを言われました。 色々な方のご意見を聞けて良かったです。 ベストアンサーとさせていただきます。 他の方もありがとうございました。

回答日:2017/02/24

その他の回答

2

  • 保険のために月々34563円を支払うのは 懐疑的です。 理由は、はたして独身の貴女に死亡保障はいるのか?です。 いるとしても死亡保障が800万以上はどうかと思います。 死亡保障は200~400万円の終身保険でいいと思います。(葬儀費用190万、お墓がなければ200万円) またプルデンシャルの保険は決していいとは言えません。 医療保険も高いです。(プルデンシャルは医療保険は不要だといっていたが…。) しかもプルデンシャルは口コミでマーケットを広げていくので、必ず誰か紹介してください。と言われ、厚かましく感じるかもしれません。 そして子会社のジブラルタ生命なんかはもう最悪です。 詐欺事件を頻発し、犯罪者を多く世の中に輩出している犯罪会社です。 そこだけは避けましょう。 話はそれましたが、月々4万円を貯蓄に回すのはすごいと思います!! そして老後の事を考えているならば確定拠出年金をお勧めします。 理由は生命保険や個人年金より確定拠出年金の方が節税効果(所得税や住民税金)が期待できるからです。 投資信託をイメージしていただくとわかりやすいと思いますが、うまくいけばリターンがデカイです。 元本割れが許容できないならば元本保障の保険の商品や積立の商品があります。(保険の商品は死亡保険として利用できます。) デメリットは 手続きが面倒。 原則60まで引き出せない。 元本割れもある。 です。 会社員なら月々23000円の上限まで積み立てることが可能で、上限に近ければ近いほど節税効果が期待できます。 私なら確定拠出年金に23000円、すぐに下ろせる様に1万円、金若しくはプラチナに7000円積み立てます(^^) 1(貯金):1(確定拠出年金):1(金orプラチナ):1(気になっている様ならドル建ての生命保険)も面白いかも知れませんね。 独身なら保険なら県民共済や国民共済でもいいと思います。 保険料(県民共済or国民共済)は月々1000~5000円以内です。

    回答日:2017/02/23

    違反報告する
  • ①今いらないです 誰のための保障ですか? あたなが親の生活費に月10万円渡しているなら必要でしょうが…そうでないならいらないです ②800万円の根拠がわかりません 500万円以内で十分かと思います ③④備えた方が良いとは思いますが、プルデンシャルがベストかどうか ⑤無理のない保険料の方が良いと思います ドルの資産を持つことは良いと思います 全体として、トータルでコンサルティングされたと言えばそうなのですが、必要性に疑問 プルデンシャルの営業と会った人は「魔法にかけられたようだ」と言いますが、本当に必要な保障かを考えたら良いかと思います

    回答日:2017/02/22

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30