広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

先日、無料の保険ひろばに生命保険の相談にいきました。 そこで金額・内容ともにとてもいいのを紹介していただきました。

先日、無料の保険ひろばに生命保険の相談にいきました。 そこで金額・内容ともにとてもいいのを紹介していただきました。 そこで、そちらも無料とはいえ商売ですし、そのまま鵜呑みにしても大丈夫なのでしょうか? なにかデメリットなどありますか?

回答数:4

閲覧数:2,126

共感した:0

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2012/02/01

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

殆どの保険ショップは保険料のバックマージンによって運営をしています。よって保険に入れなければ彼らは生活ができず、保険料を沢山払わせる程、彼らは儲かります。 >なにかデメリットなどありますか? 質問者様の目的は“自分の価値観・状況に沿った最善の保険プラン(若しくは加入の適否)が欲しい”なのに彼らの目的は“顧客を納得させられる範囲で最大の保険料収入を得る”事になります。両者の目的が完全に合致するケースが沢山あるとは考えづらいですね。 中には善意で余り儲からなくても安い保険を紹介する立派な保険営業者もいるのかもしれません。しかし、それは自動車のショールームで “貴方のライフスタイルなら車は要りませんね” という営業社員を探すようなものです。知恵袋でも安くて仲介業者の儲からないネット生保に対するプロの方々の悪罵は凄まじいです。商売相手に善意を期待するのは、やはり甘いのでしょう。

回答日:2012/02/02

違反報告する

その他の回答

3

  • では何を持って判断しますか?やはり自分が保険の勉強をしないといけないって事ですよね。 最近保険の見直しで「中立公平に」という謳い文句の保険ショップがたくさんあります。 では、本当に中立公平に勧めてくれるのでしょうか? 生命保険会社は現在43社、損害保険会社は40社すべて取り扱っている保険代理店などはありません。30社とか40社取り扱っているところはあります。しかし30社40社取り扱っているということはそれだけノルマもあるということです。1年間に1つの商品も売らない保険代理店に保険会社は販売契約をしませんよね? また、取り扱っていない保険会社の商品は決して勧められないということです。 これはどの世界でも当然ですが。 例えばトヨタのディーラーに行って日産の車を勧められることがないのと同じです。 販売員は一部の自分都合主義な生保レディなど除いて基本はあなたの希望を聞いたうえで商品を勧めます。医療保障が欲しいのに個人年金保険を勧めるような人はそもそも除外です。 しかし、売る側も営業なので希望に沿う商品は勧めますが、本当に顧客に一番利益のある商品を勧めるのか、多少自分の利益も考えた商品になるのか分かりません。 よって「中立・公平」を期待し実行したいなら、あなたご自身で判断することが 何よりです。判断するためには多少なりとも知識を持たないといけないということになります。 その知識を得る方法としてネットの相談掲示板などで情報収集するなり、総合保険代理店や保険ショップ数店回って情報収集するなり、自分で動く努力が必要です。 車を買ったり、家を買ったりする場合にもいろいろ情報収集するはずです。保険はよくわからないからと言って受身で任せるとそれが一番良かったのか、自分で納得できるものなのかどうか判断できるわけがないと思います。 よく相談掲示板でも後悔や中には文句に近い質問もありますが、多くは担当者を信頼していたという言葉を使って自分が努力しなかったことを棚に上げている人が多いです。 例えばトヨタのお店に行って何で日産のあの車の方がよかったって教えてくれなかったの?と買った後にクレーム入れる人はいませんよね?しかし保険の場合の文句の一部はこのようなケースもありうるのです。 保険は積もり積もると支払い総額も大きく、逆にそれだけの買い物を人任せにしている人が多いですが、本当に自分で納得できるものを備えたいなら、まずは最低限中立公平を見極めることが出来る知識を持ってください。 そうすれば、自分が主導権を持って検討できると思いますし、最低限後悔しない選択は出来ると思います。 ご参考になれば幸いです。

    回答日:2012/02/01

    違反報告する
  • 正直、質問者様の情報や商品内容が分からないと一切アドバイスのしようがないですが、他の方も仰る通り質問者様が良いと思っていらっしゃるのであれば、当該商品が本当に適しているかは別にして気分良く加入できるのではないでしょうか。 なお、相談をするだけでお金が入るということはまずないと思います。 紹介者に対して成約した場合は、手数料を支払うという制度は保険会社によってありますが、代理店に言って相談をしたので保険会社から代理店に手数料を支払うということはないでしょう。

    プロフィール画像

    ID非公開さん

    回答日:2012/02/01

    違反報告する
  • あなたの意思で保険に入るのであれば別にデメリットはないと思いますよ。 特定の保険会社から「この商品を売ればキャッシュバックを手厚くしますよ」 などというお誘いがないとは言えない業界なので、中にはそういう保険会社を 優遇して紹介するところもあるかもしれませんね。 こういう「無料保険相談」って相談だけでも紹介者に5000~10000円の紹介料が入るんですよね。 だから相談してくれるだけでも実はそれなりに儲けになってるんですよ

    回答日:2012/02/01

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30