広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

自動車保険について教えてください。いま1台所有していますが、もう1台増車する予定です。いま乗っている車は廃車にしたり、売ったりしませんが、車庫に置いておくつもりです。

自動車保険について教えてください。いま1台所有していますが、もう1台増車する予定です。いま乗っている車は廃車にしたり、売ったりしませんが、車庫に置いておくつもりです。その場合、完全に乗らないとは言いきれないので、ほとんど乗らない人向けの安いプランみたいものはあるのでしょうか。もしなければ、乗らないことにして保険を切るしかないのかなぁと思っています。よろしくお願いします。

補足

現在、あいおい損保に加入していて、事故歴もなく60%割引になっています。

回答数:7

閲覧数:598

共感した:0

質問日:2010/07/13

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

自動車保険加入(継続)の条件は ・車検切れは無理です。 ・当然、強制(自賠責)保険の加入も条件です。 廃車はされないと云うことですが、車検は受けられないのですか? あいおい損保は、所有車の車検切れで、継続できないと思います。 中断手続きが必要です。 増車分は、60%引きの優良契約者なので、掛金が安くなります。 増車分は、どこの保険会社でも加入できます。 車両入れ替えも出来ると思いますが、同一保険会社でないと 無理かもしれません。・・・条件がかなりあります(車両入れ替え手続きと同時に新規加入・ 所有者が同一人か?住所は同じか?など)。 回答の中に、車両保険だけと云うのがありましたが、多分契約出来ないと 思います。主契約(対人)のない契約は、聞いた事がありません。 直接の説明なら何とかなりますが、文書では難しいので損保代理店の方に 聞いたほうが良いと思います。 自信は無いのですが、参考にして下さい。

回答日:2010/07/13

違反報告する

質問した人からのコメント

たいへん参考になりました。ありがとうございました。家族と再検討させていただきます。

回答日:2010/07/17

その他の回答

6

  • 外資系の保険は、年間の走行距離に応じて保険料が決まるのがほとんどです(自己申告性)。そして二台目割引やインターネットの申し込み割引と日本の損保と比較すると割引率が高いです。当然24時間ツーリングサポートも充実している会社もありますから、見積りさせてみてはいかがですか? 比較するサイトがあったと思います。探して見てください。 しょせん掛け捨ての損保は、安いに限りますね!

    回答日:2010/07/17

    違反報告する
  • 対人・対物賠償を付けずに車両保険のみ付けるといった 驚くべき回答もありますが、おそらく素人さんの回答でしょう。 たまたま乗って死亡事故を起こしたり、ベンツに衝突しても その回答者は責任を持ってはくれませんよ。

    回答日:2010/07/13

    違反報告する
  • 乗らなければ最低の内容での保険契約を・・・というのはすごく単純な回答ですね。 乗らない車を何故保有し続けるのでしょうか?その車は質問者さんにとって大切な車ですか?そうではない車ですか?私なら「対人・対物」といった賠償を薦めるのではなく、どちらかといえば車両保険をお勧めしますね。 もう1台を新たに取得されるのであれば、そちらを20等級契約に入れ込み、保有し続ける車を7等級新規とする方法もあります。

    プロフィール画像

    ID非公開さん

    回答日:2010/07/13

    違反報告する
  • 現在の保険は新しい車に車両入れ替えしましょう。 ほぼ乗らない予定の車は、対人対物無制限だけ付けて、他の保障は無しにしてはいかがでしょう? 年齢条件、運転者限定も狭い範囲にすれば割引率は良いです。 車両入れ替えの際に、ほぼ乗らない車に掛ける保険にはセカンドカー割引というのが使えるので、純粋に新規よりも30%ほど安くなります あいおい損保の方に同じように相談すれば上記のような回答がもらえると思います。

    回答日:2010/07/13

    違反報告する
  • ほとんど乗らないのなら、最低限の補償にして 保険料を安くすることです。 対人対物賠償のみで運転者限定とか・・・ さらに、走行距離予測を5千キロ以下にして 若干の保険料を節約するしかありません。 今の保険の車両入替手続きをすれば60%割引は 新しい車に継承されます。 今の車はセカンドカーとして複数所有新規の7等級から 改めて加入すればよいのです。

    回答日:2010/07/13

    違反報告する
  • ソニー損保は走行距離に応じて保険料が決まります。

    回答日:2010/07/13

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30