広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
回答受付終了
ツイートするシェアする

自衛隊の団体保険についてです。自衛官の妻です。夫39才、妻34才、子供は3才と0才です。今主人が日生の団体生命保険50口、明治安田の団体生命保険に50口の満口入っています。合わせて金額は10000円です。住宅を購

自衛隊の団体保険についてです。自衛官の妻です。夫39才、妻34才、子供は3才と0才です。今主人が日生の団体生命保険50口、明治安田の団体生命保険に50口の満口入っています。合わせて金額は10000円です。住宅を購入するにあたりFPさんに相談しましたところ、資産運用の保険(アクサ生命のユニットリンク)加入して生命保険として約1600万円ほど下りるものに加入予定です。わたしの家族構成として1400万円ほど生命保険が足りないので自衛隊の生命保険の口数を減らすか民間の生命保険に入り直すか迷っています。FPさんは自衛隊の保険はやめてもいいのではと言われました。 そもそも自衛隊の団体保険は本人や家族は定年後はどうなるのでしょうか?一括で払うとも聞いたのですがどうなのでしょうか?自衛隊の方やそのご家族の保険の状況を教えていただけますか? ちなみに医療保険は第一生命の団体保険に入っていて主人と合わせて30,000円近いです。高額なのでアクサのメディカルAというものに加入しようかと思っています。 子供はコープ共済に加入予定です。現在保険だけで五万円以上でほぼ掛け捨てです。住宅購入にあたり貯蓄運用できるもの、掛け捨てのものは最低限にしたいです。

回答数:3

閲覧数:694

共感した:1

プロフィール画像

ID非公開さん

質問日:2021/02/02

違反報告する

回答

3

  • 自衛官でいる間は団体保険は満口入ってた方が私はいいと思ってます。 自衛隊での仕事は危険度が高いので民間の保険ではあまりカバーできないので、我が家の担当の保険外交員の方は、民間の(自分のところなのに)保険は安めのにして、団体保険は満口入って方が絶対良いと言ってました なぜなら、万が一の時の保証が団体保険の方が高いからです。 そして、我が家は医療保険が重度障害も入って旦那は一万五千円、私はガンと入院で五千円の二万です。 掛け捨てですが、保証内容に満足して、外交員の方が親身で自衛隊の内情にも詳しいので退官後の事も考えての計画をしてくれてるので安心して任せてます。 とりあえず、団体保険をやめろというのは信用しない方が私はいいんじゃないかなと思いますが… 自衛隊の特殊性を考慮してない気がします ちなみに一般の保険だと自衛官は危険度が高いので保険料が上がったり、補償範囲外になったりとあるので注意した方がいいですよ

    回答日:2021/02/05

    違反報告する
  • 自衛隊の団体保険をやめた方が良いなんて言う FPなんて信用できないかと思うけどね。 基本的に民間生保は払い込んだ3割程度しか 保険支払いや配当として支払われていない。 それと比較し自衛隊の保険なら5-6割が 毎年戻ってくる。 折角、自衛隊で色々と利用ができるのに 民間生保に入るなんて、生保会社の人件費と 広告費を払っているようなもんかと、、、 民間であれこれ保険に入るなら防衛省の オプションで追加した方が良いと思います。

    回答日:2021/02/03

    違反報告する
  • まず最初にユニットリンクですが、これはやめた方がいいでしょう。 変額保険と言われる保険で、死亡保険に投資信託がくっついたようなものですが、保険と投資は分けた方がいいです。 変額保険より、死亡保険+投資信託の方がお金が増えます。 変額保険は投資をするということになりますので、それならきちんと投資と向き合った方が、火傷をすることもなくしっかりとした資産形成ができます。 いまは、iDeCo、つみたてNISAといった優遇制度も充実しているので、相続税対策以外で変額保険を選ぶ理由は1つもありません。 次に死亡保険ですが、自衛隊の団体生命保険は定期保険としては最強クラスのものです。これより良い定期保険はまずないでしょう。 しかし、団体生命保険の唯一の欠点は退職してしまうと保険に入れなくなることです。昔は退職後団体生命保険があったのですが、今はなくなってしまいました。 お子さんが独立していれば死亡保険は不要なんですが、相談者さんの場合、旦那様が定年退職を迎える頃はまだお子様が学生ですので、団体生命保険では無保険になってしまいます。 その状況はまずいので、民間の生命保険を活用される方がいいと思います。 私からのプランとしては、 ①日々の生活費の補填として、 収入保障保険(保険金月額10万円、保険期間:65歳まで) 保険料2,200円 ②お子様の教育費として、 定期死亡保険(保険金1000万円、保険期間:65歳まで) 保険料3,100円 ③予備費用として、 自衛隊の団体生命保険(保険金744万円、6口×2社) 保険料1,200円 をご提案します。 団体生命保険の全解約はいろいろな理由がありお勧めしません。 団体生命保険自体も非常に良い保険ですので、最低口数くらいは持っておいていいと思います。 お子様の保険はコープ共済もいいですが、防衛省生協の保険もいいですよ。 https://www.bouseikyo.jp/guide/seimei-features/ 1口250円の保険料で、死亡保障70万円・入院3,000円・手術3万円という保障内容です。お子様お一人当たり2口加入すれば良いと思います。 コープ共済の方が保険料が高い分、保障内容は良いので比較検討されて下さい。 医療保険はアクサのメディカルAという商品がネット検索する限りでは見当たらないので、ちょっと分かりません。すいません。

    プロフィール画像

    mintさん

    回答日:2021/02/02

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30