広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:商品の提供スペックなどの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
ツイートするシェアする

生命保険の乗合代理店について教えてください。

生命保険の乗合代理店について教えてください。乗合代理店の仕組みでイマイチわからないのですが、テキストによると保険業法により募集人は保険会社それぞれの募集人として登録することは出来ないとのこと。二重登録の禁止。 そしてテキストには注意書きとしてこう書かれています。 保険会社等の金融機関は、他の保険会社の保険契約締結の代理業務として内閣総理大臣の認可を受けることにより、他の保険会社の保険募集を行うことができます。 という事は、乗合代理店となる法人を作ってA社経由で募集人登録をして、B・C社の商品も扱いたい場合はどのようにBCと手数料関係の決め事をするのでしょうか? A社がBCの代理販売をし、乗合代理店がABCの商品を媒介する。 手数料はAはそのまま契約通りもらうとして、BCの手数料は一部Aに流れるということでしょうか? 乗合代理店の仕組みの理解をしたいのですが、上記の理解で正しいのか調べてもよくわからず... ABCとはどのような実務のやり取りがあるのかも教えていただけると幸いです。

回答数:2

閲覧数:1,008

共感した:0

質問日:2016/06/08

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

「保険会社等の金融機関は、他の保険会社の保険契約締結の代理業務として内閣総理大臣の認可を受けることにより、他の保険会社の保険募集を行うことができます。」 これは保険会社自身のことで「保険代理店」を想定している訳では無い。 損害保険会社が生命保険子会社を作っているが、損保会社が子会社の代理店になっている場合を想定すれば良い。だから損保会社の社員でも子会社生保の商品の説明や募集が出来る。 「乗合代理店となる法人を作ってA社経由で募集人登録をして、B・C社の商品も扱いたい場合はどのようにBCと手数料関係の決め事をするのでしょうか?」 これは「保険代理店」の話であって、保険代理店であれば、A社、B社、C社それぞれと代理店委託契約を結んでA社、B社、C社の商品をそれぞれ個別に販売する。当然コミッションもA社、B社、C社からそれぞれ直接その代理店に支払われる。 但し監督官庁への登録に関する届け出は代表する1社(この場合ならA社)が行う。

回答日:2016/06/08

違反報告する

質問した人からのコメント

生保協会のテキストだとわかりづらく感じたのですが、自分で質問しておいて、やはりおかしいだろうと思い、調べていたところアリコの代理店応募の所に、ご回答くださった事を見つけることができました。 一般課程の試験を受けるのが最初の1社だけで、その後は研修を受ければ乗合代理店が出来るようです。 ※教育責任者とかの要件は別として とても参考になりました。 有難うございます。

回答日:2016/06/08

その他の回答

1

  • 乗合代理店はあります。 条件で、2名以上だとか業務管理責任者がいることなどとか。条件を満たしていれば乗合できます。 乗合代理店がABCの商品を媒介する。手数料は、ABCそれぞれで支払われます。 実務のやり取りについては、先月改正されたこともあります。ここで教えれるような内容ではないと思いますよ。業法改正、乗合で検索して勉強してください。

    プロフィール画像

    さん

    回答日:2016/06/08

    違反報告する

お金のサービス徹底比較 国内最大級の掲載数から あなたのイチバンが見つかる!

銀行カードローンでお金を借りる

133

もっと見る

消費者金融カードローンに比べて低金利である銀行カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った銀行カードローンが選べます。

最低金利が低い順

消費者金融カードローンでお金を借りる

11

もっと見る

銀行カードローンに比べて審査が早い消費者金融カードローン。「借入れまでの早さ」「金利の低さ」「借入時の便利さ」「返済時の便利さ」「接客対応の満足度」のクチコミをもとに、あなたに合った消費者金融が選べます。

借入れが早い順

証券会社でお金を増やす・貯める

162

もっと見る

投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます

口座開設数が多い順

データ更新日:2024/05/30