ここから本文です

物理学

スレッドは作成できません

  • ド素人 cafea607

    • 150
    • 2019/01/28 10:02
    糞して寝ろ
  • 主婦でも分かる物理学

    • 5517
    • 2019/01/28 09:36
    無知ですが物理に興味がある理数に弱い主婦です。 ニュースなどで素粒子や宇宙物理などを読んだり見たりする度に 小さな疑問や知りたい欲求が生まれます。 しかし基礎も無く知識が無いため、ましてや数式なんてちんぷんかんぷん状態なため、 理解したくても理解できない現状があります。 そんな理数に弱いけれど物理を知りたいと思う人間に 知識のある方々に疑問にお答えいただけると嬉しいです。 その都度疑問に思ったことを書いて行きたいと思いますので、 お時間のある方、教えてもいいと思っている方、 よろしくお願いいたします。 *かなり理解力が無いと思いますが、よろしくお願いいたします。
  • ALL YOU NEED IS PHYSICS

    • 15
    • 2019/01/28 07:54
    愛に降伏なさい
  • ユニバーサルフロンティア理論

    • 8804
    • 2019/01/28 07:41
    ま、狂気の沙汰だとかSFネタだとか好きなように言っててくれって・・。(休憩所に使ってくれて良いよ?)
  • 特殊相対論NOW

    • 9334
    • 2019/01/27 21:33
     ゲージ粒子がmassを持つとき、光速は速度に依存してもいいのです。 具体的には、強い相互作用では、ゲージ粒子がπ中間子なのでmassを持ちます。 このとき、光速を、C(β)=c/√(1−β^2)と置いていいのです。 すると、どうなるのか・・・見ていきましょう(^^;
  • やまかずのなんでもない物理学

    • 276
    • 2019/01/27 20:26
    自然科学としての物理学を探求していきます
  • 理論物理学は自然科学ではない

    • 16
    • 2019/01/27 20:18
    自然哲学でしかないのに偉そうな顔をしているのが理論物理学者だ
  • 静止空間

    • 1749
    • 2019/01/27 06:28
    量子的粒子は飛躍しなければ移動できない。静止しなければ存在できない。連続して移動するなら、まず初めにどの位置へ移動するのか?初めに異なる点へ移動するしかないが、異なる点へ初めに移動すると、出発点と異なる点には差が必ずあり、そこを通る事はできない。原点から数直線上を進む時、初めにaという点に進むと、その間で存在できない。原点とaの間を通れば初めにaに進んだ事にはならない。飛躍しなければ移動できないのである。飛躍する時に存在できないので、静止している時間がなければ量子的粒子は存在できない。連続的に移動するにしても、飛躍と静止の連続で、移動して存在できるのである。時間の変化も不連続である。時刻0から時刻bに不連続に時間は変化して、時間bの大きさだけ時刻は変化する。時間が静止すると0の時間経過する。時間の静止している時間は0秒である。時間は静止しないだろう。静止速度は、ベクトル場の慣性座標系で座標によって異なっている。このベクトル場を粒子は飛躍と静止によって移動するのである。速度には二つあり、一つは静止速度、もう一つは静止と飛躍による速度である。ベクトル場で異なる座標に異なる静止速度の異なる粒子があると、連続して移動して見えるが、一つの時刻に一つの座標が一つの速度で移動するので、座標に対して、粒子が連続的に移動している事にならない。慣性座標系の各座標は異なる静止速度で飛躍と静止をほとんど同じ位置で短時間短距離で行うために、ほとんど止まっている事になる。ほとんど同じ位置で振動していて、飛躍と静止による速度は0であるが、静止速度はあるという事になる。そのため量子的粒子は、座標に対して連続して移動している事にはならない。粒子の速度も連続的には変化できないのだから、静止速度は?t秒間同じ速度で、粒子の速度が変化する時飛躍する事になる。同じ点で二つ以上の速度があると、連続して移動する事になるので、一つの時刻に一つの点では一つの静止速度であり、異なる速度になるためには異なる点に飛躍しなければならない。座標は振動しているために、同じ座標であっても「何時でも同じ点にある」という事はない。静止速度のベクトル場が、位置や時間の変化で滑らかに変化するのであれば、ほとんど同じ時刻で同じ位置ならば、静止速度は同じである。座標と一緒に移動する空間を「静止空間」と呼ぶ事にする
  • 地球は丸くなかった!!!

    • 19136
    • 2019/01/27 06:08
    21世紀の新理論として私が科学者として解いた。水や気体の遠心力と大気の力で丸くみえるだけである。海の水は地面では、ないので地球は丸くなかったことが、私の21世紀の初頭の投稿で明らかになっていたのだ。最初は荒らし扱いされたが7年後の今では、重力は一定していないということと共に世界の常識になった。
  • ローレンツ変換でのds^2不変とは?

    • 2050
    • 2019/01/25 22:46
    ○ 特殊ローレンツ変換での ds^2不変式は座標系の採り方に無関係に成立するので、今S系とそれに対し速さvの質点上に原点をおくS'に適用するとds^2=dx^2-c^2dt^2=-c^2dt'^2 ⇒ -ds^2/c^2=dt^2-dx^2/c^2=dt'^2・・?が成立。(各系は唯一通りの時間で統一されており、dt,dx,dt'はそれら座標軸上の目盛で計測した事象dsの計測値)これに dx=vdtを代入整理するとdt^2(1-β^2)=dt'^2⇒ dt'=√(1-β^2)・dt・・?つまりS'時計の遅れを示す?は単に両系時間同士だけの関係なのではなく、既にdx項効果も織り込んでおり,ds^2不変関係と同値とみなせます。(?下段[物理元]は[時間]^2)○ ?で v≠0 なる限り数値上dt'≠dt。ところが相対論では「どの系上の尺度も区別しない」のが前提だから”同一事象ds”の間の両時計の進みも同じ、つまり dt'=dtのはずで、これは?と矛盾。 そこで理論の前提維持のため,S'時計の遅れに関して「Sからみると遅れて”みえる”」という゛危うい”弁明が用意されている。しかしのdt'定義は「S'時計での事象dsの計測値」であり、「S'時計をSからみたときの数値」という意味はなく、どこからみる・みないという視点の関与とは無関係に速さ0,V両系を第三者の目で比較しての結論であって、遅れ(両時計の1秒の大きさ不同)は客観的な事実だと考えます(遅れて”みえる”のは単なるその結果に過ぎず、”Sからみること”が遅れの原因ではない。どの系の1秒も同一視する前提の下でS'時計は一体どちらの速さで進み dt'を得たのか? 先の弁明は dt'の意味を不当に曖昧化することで,矛盾する「遅れ」と「理論の前提」の両立を意図する姑息で的外れな対応に過ぎないのではないか?)。○ 両系上で尺度が違うとする立場を採って?を γ・dt'=1・dt とおきます。不変関係は少なくとも数値上の不変(同一)を意味しているのだから、共通としてきた基準(orS系基準)でのγがS'系では1に縮小→両系単位長1の大きさ不同 とすることで、形式上・数値上の不変関係 1・dt'=1・dt → dt'^2=dt^2 が実現、これが ds'^2=ds^2 に相当すると考えます。 一般相対論でのgによると同様、vによっても各系上の単位長1は不同とすることで、時空はどの局面でも原理上局所性をもって成立していると統一的に考えられることになります(原理上と近似上は別。元々近似処置は当該両局所の不同を前提とするもの)。これは広域や大域の慣性系の否定に通じることにもなります。 ○ 結論:ds^2不変の現行解釈「両系同一単位長1での同一数値」は「各系異単位長1での同一数値」に変更すべきではないか(計量基準の相対化)というのが疑問です(始めに不変とした際のdsはどの系での尺度で計った大きさなのか。速さ0の系での計量基準をvの系にも押し付けていないか。ローレンツ変換はスケールの変換も伴っているのでないか。両系の相対性・同等とは「どちらを基準の系に採っても同じ結論に到達する」というにとどまり、両系上の同等までは意味しないのではないか)。○ ご意見・反論をおきかせ下さい。
  • ひゃまの飛んでもない光論

    • 19448
    • 2019/01/24 07:32
    一般に光は光波、電磁波とよばれていますが、ここでは光は空間でその振動が光波であり電磁波であるというひゃまの原理を検証していきます。
  • 雑談

    • 273
    • 2019/01/23 15:08
    雑談。
  • 立花孝志を国政に送ろう

    • 3
    • 2019/01/21 19:33
    数年前、若き女性研究者小保方晴子に対する疑惑には、マスコミや個人のバッシングは酷いものだった。責任を感じた貴重な研究者まで自殺に追い込み、徹底的に追い詰めた事件は衝撃だった。 だが、社会の巨悪であるNHK、電通の不正、腐敗、堕落については立花孝志氏の決死の追求にはマスコミも個人も攻撃は極々小さなものだ。 弱い小悪を叩き巨悪を見逃すとは、正義は失われた絶海の孤島日本列島が愚民列島とされるのは、このことをゆーーのだよ。 生かさず殺さずの民、百姓の巨悪、悪代官こそ汚濁NHKの暗い陰で息をひそめる電通ともども分解し改革しなければ、いつまでも悪党列島のまんまだろう。
  • 物理における意識の役割と人間の死について

    • 898
    • 2019/01/20 17:33
                          *** 自然の謎 ***自然には大きな謎が存在するがそのうちでも、 “ 私という存在はある限られた期間だけ自覚されるのか“  つまり人間は平均寿命である約80年余りを自己意識という独立した個体としての認識を持ち続けるが、それ以前あるいはそれ以後においてはもう永遠にそれが自覚されることは無いのだろうか。 その他にも“ この宇宙には果てはあるのか ・ 自由意志とはどこまでを指すのか “ などの疑問も持つだろう。                   *** 言語の相違と認識の同一性 ***脳の神経ネットワークも大規模情報処理装置と考えることは可能でありそれによって意識が生じると仮定する。 それでは外界認識をする時、外界から視覚器官に到達する光量や光強度などの光信号を生体電位に変換した後には、神経線維を走る信号強度やシナプス間での神経伝達物質の濃度や受容感度には個体差があるので、そのような過程を経て外界イメージが形成されるなら、独立した各個体によって認識される外界はそれぞれ違ったものになるはずだ。さらに、人間が対象を認識した際のそれに適当な意味を付けて他者とのコミュニケーション手段に使用する言語に、日本語や外国語あるいは日本各地の方言のような相違があるのは何故だろうか。 この疑問については人間各個人の思考機能の差異や多様性によって生じたと考えれば説明は付くが、それならば外界認識において “ 他者は私の見る世界と同じものを見ている “ という素朴な信念は何を根拠にしているのだろうか。 つまりは何故各個人間の外界像には多様性が無くて、言葉には多様性があるのだろうか。              *** 統合失調症での了解不能性と、夢知覚を発現する脳機能について ***統合失調症の原因は現在もまだ解明されたとは言えない。 その妄想体験での主訴である “ 自分の意志であるのに他者性を帯びる “ という異常性について、意識は脳の物質的活性による属性とするのなら、それは外部からの循環する決定論的作用によるのだから了解可能である。 しかし体験者がそれによって混乱するのはその思考の元に、本来であれば求心性を持つはずの不完全な自己意識の存在が推測される。夢知覚については不要記憶の排除などの説があるが、睡眠中に記憶群からこれは必要だとか不要とかの高度な選択をしているようには思えない。 また睡眠時の脳低活性においても夢を対象として知覚する主体が存在していることになり、その時点では低活性での脳のランダムな思考であるのに、夢内容はたとえ脈絡は無くても、それが見えているような心像としての “ 完成度の高い “ 印象を持つことがある。これは統合失調症での幻聴との類似性を、及び夢内容の意味不明性についてはこの疾患の了解不能な部分との類似性に注意する必要がある。また一般者も睡眠から覚醒での、自己意識の成立途上において夢知覚を体験することから、統合失調症での了解不能性と同じような夢内容の意味不明性は、自己意識が成立するうえでの何らかの役割を持っていると考えるべきかも知れない。                      *** 光速度の疑問 ***光速度が観測者の状態によらず一定であることは、マイケルソンとモーレイらの詳細な実験により確認されておりこれは自然の持つ事実なのだろう。 それでは何故光がそのような振る舞いをするのかを考えるとその理解は簡単ではない。 相対性理論によれば光速度不変を原理とするので、高速度で移動し再び静止系に戻った双子の時間経過に差異が発生するとする双子のパラドックスが生じる。しかしその時間差違について、上記のような独立した複数の単体相互の差違にとどまらず、実験手段によっては単一個体自身の連続部分での時間差違も起こり得る。.        しかし光はいつの時も、空間に局在する物理対象という素朴な物質像を持っているのだろうか。私のホームペーシ → http://www.geocities.jp/eig35153/
  • (^^♪物 理 珈 琲(^^♪

    • 426
    • 2019/01/19 09:25
    一 杯 6 0 5 円 の 珈 琲 は い か が か な ?
  • 超物理学入門

    • 21
    • 2019/01/09 06:58
    超数学の試みは超数学もまた数学であるとして終わったと記憶している! 超物理学もそうだろうかw
  • 発明「物質、および光の保有エネルギーの算定方法、永遠時間の創出方法、ならびに逆行時間の創出方法」

    • 88
    • 2019/01/02 09:02
    物理学界、工業会の皆様、お待たせしました! 新・発明 「物質、および光の保有エネルギーの算定方法、永遠時間の創出方法、ならびに逆行時間の創出方法」をお知らせします。 特許出願中につき、秘密条項付きで使用許諾契約を承っております。 HP:https://hazama1973.wixsite.com/invention よろしくお願いいたします。
  • 自然界における負のエネルギーの在り方

    • 5
    • 2019/01/01 14:01
    CPT定理が自発的に破れていると単独では出現しません!
  • 拡定理論は定理の扱い

    • 974
    • 2018/12/31 20:03
    其の計算式では未来科学技術の進化度をグラフの記入線の確度として表せる発表後三十年反論が出ていない
  • 大統一は対称性の破れを論じておらない

    • 20
    • 2018/12/30 18:55
    物質起源のX粒子はクォークアイソシンメトリーが自発的に破れたゲージボソンであるべきなのに、Y粒子という何も考慮しておらない妙なペアリングをしている・・・。ひょっとして、あの理論は人為的過程が誤りだった場合をまったく考慮しないで造ったのでは?
  • 神は存在するか?

    • 5152
    • 2018/12/30 06:57
    「神は存在するか?」人類の永遠のテーマです。宇宙は今現在も銀河や恒星を作り続けています。銀河や恒星、惑星が作られるのは宇宙の働きであると考えることが出来ます。宇宙が銀河や天体を造るのなら、太陽や地球も宇宙が造ったと考えてもおかしくはありません。もし銀河や恒星が偶然に成立しているのならば、なぜ偶然に成立するものが、無限に存在しているのでしょうか?地球には人類が存在します。銀河が無限に存在し、そこに人類が存在するなら、銀河が偶然に存在しているという論理は必然的に人類が偶然に宇宙の中に成立しているという考えに結びつきます。偶然に存在する人間が作ったテレビや電化製品も宇宙全体から見ると偶然の存在です。もし誰かがテレビは偶然にも各家庭に一台存在すると、主張したなら誰か納得する人がいるでしょうか?ただし宇宙の働きが銀河を作りそこに存在する人類を作ったと表現が出来てもその宇宙という存在を神と呼んでも差支えがないのか?という問題が残ります。この答えは私は一時保留します。次にわたしの基本的な思想を述べておきます。1 重力宇宙には4つの力が存在しますそのうちの3つ、電磁力などの力をゲージ粒子による物質的力と定義します。残りの重力を非物質的力と定義します重力をDNAと同じ力と考えました。DNAは4つの数値0.1.2,3からなるデジタルの信号です。つまりコンピュータの0と1の二つの数値と同じフォーマット形式。DNAは人の成長に命令を下す力で、重力も物質の形状に命令を下す力と考えました。同様に人間の意識も命令をする力と考えました。つまり重力とDNAと意識は同じ非物質的な力であるという考え方です。重力が天文学的に弱い力である理由です重力子は存在していないと考えます。2 宇宙は無限に存在する宇宙がもし一つしかないのなら、どこかで無から物質やエネルギーが発生する特異点が存在します。宇宙は光の速度が無限に変化して、その数だけ無限に存在すると考えました。ただし始発点が無く終点が存在する片側有限の宇宙です。この考え方ならば、特異点の考え方を回避し、宇宙のエネルギーと物質の総和が常に一定であると考えることが出来ます。宇宙はマザーからチャイルドそこからさらにチャイルドという、生命の細胞分裂のような姿をしており、現在の生命は皆宇宙をモデルとして作られたと考えております。宇宙の発生のつど光速度は加速し、現在の我々の宇宙は光速度が限界まで加速した終末的宇宙。全ての次元の宇宙が3次元の等質な空間と光速度軸の4次元で成立してどの宇宙も同じ物理の法則に支配されます。3 存在とは宇宙に存在するものには時間の制限が課せられるものと考えました。なぜなら太陽も地球もいずれは消滅するからです。その意味夢となんら変わりません。夢も見ている間は存在し、宇宙も夢も同じ原理によるものと考えました。どちらもエネルギーが物質化したものだからです。形さえもてば全て物質。夢も私の人生も単なるイメージであり、いすれは消え去ります。4 たった一つの素粒子宇宙には一つの素粒子しか存在していないと考えました。その素粒子が光の素粒子で、ひかりの速度は停止して物質化します。その速度は質量として提示されます。質量と光速度は等価で、同じ次元の空間では光の速度と質量が等価であるため。光の速度は一定と観測されます。物質を見ているとはいっても実際はその物質に反射した光を脳が物質と判定しているだけです。光を脳は物質と判断します。光=物質なら物質=光であると考えることが出来ます。つまりは宇宙は全て光の素粒子で出来ていると考えております。4霊魂は存在しない死後世界を肯定している私がこんな発言するのは変かもしれません。一般的な死後世界の肯定派は死後肉体が消滅して、意識だけが存続すると考えているからです。私はその意味では否定派です。なぜなら肉体が消滅しても物質が存在する次元が複数存在するので。死が全ての終わりとは考えてはいないからです。常に肉体と意識は1対1.医学的立場で、脳が個性を作っていると考えております。意識の方には個性が無いと考えております私のサイトです「幽体離脱体験日記」http://www.geocities.jp/yoshiyuki2727/この掲示板に参加できる方の条件を限定しておきます1 ここに参加する方は神の存在に対して否定。肯定。態度を保留の3つの態度を必ず明確にしてから参加をしてください2 きたない言葉遣いや、単なる批判だけの投稿はお断りします。他人の意見に反対するのは自由ですがその際は必ずそれに代わる自分の意見を述べて?
  • イグ・ノーベル賞

    • 76
    • 2018/12/09 10:07
    ヒッグス粒子質量 123.0Gev
  • 時空理論

    • 48
    • 2018/11/30 11:59
    今まで、別のスレッドで、時空理論のことを、折を見て紹介してきたが、 新たに、専用のスレッドを設けることにした。 時空理論は、アインシュタインが成し得なかった、重力と電磁気の統一理論である。 電磁ポテンシャルは、従来より、その数学的回転が電磁気であるが、 新たに、電磁ポテンシャルが、実は、重力ベクトルに等しいことが判明する。 すなわち、重力と電磁気は、電磁ポテンシャルひとつに統一される。 これは、極めて単純で、理解しやすい図式である。 さらに、’時空ポテンシャル’という、広い意味の重力ポテンシャルが登場し、 これを5番目にして、時空は5次元化される。 時空ポテンシャルは、物体の固有時/質量/大きさを決定する。 下記で、自由にダウンロードできます。 「時空理論第0章~第5章、他 各pdf」 http://watanabe-japan-miroku.jimdo.com/
  • 大学は気を付けて物理教育してくれよw

    • 31
    • 2018/11/23 04:46
    純粋な物理学なんて他のなんの役にも立たないから、物理学者になんか苛められたら後がありませんねん!
  • 教えてください

    • 2
    • 2018/11/13 06:27
    半径Rの球の内部に電荷Qが一様に分布しているときの電位を積分する方法で求める方法を教えてください
  • (^^♪物理スロット(^^♪

    • 7
    • 2018/11/12 17:04
    必殺5円スロット
  • (^^♪ホーキング博士を語るトピ(^^♪

    • 17
    • 2018/11/12 14:28
    僕はよく知らないので教えてください・・_w)
  • 答えと解説お願いします

    • 2
    • 2018/11/11 09:03
    点(0.0.d/2)と点(0,0,-d/2)にそれぞれ点電荷qおよび-qが置かれている。原点から十分遠い場所rでの電位(静電ポテンシャル)をd/rの1次まで求めよ
  • 量子力学は相対論の子だ!

    • 232
    • 2018/10/25 19:27
    量子力学的波動の本質とは確率波であって実在を表示する手だてとは異なり、ゆえに量子力学こそ「素粒子などの動き方に関する学問」という意味において特殊相対性理論と驚くほど似かよっているのであるし、だから量子力学的混ざりといった術語には言語矛盾が含まれているのではないかという危惧が付きまとうのであろうw)
  • 物 理 は も う す ぐ 発 狂 す る

    • 51
    • 2018/10/17 18:56
    結局、人間の営みの中では負けること、負けさせられることの一つなんだよ、きっとw
  • この量子もつれの実験はインチキではないのか!?

    • 8
    • 2018/10/13 14:08
    ウィーン大学量子科学研究センターのガブリエラ・レモス氏率いる研究チームが行なった被写体に触れていない光で写真を撮る実験は、どうも疑わしいので、その疑わしい点を述べたいと思う。 実験について大まかに述べると、レーザー光線を2つに分け、一方を被写体に当て、もう一方の当てていないほうの光線を検出して画像を得るというものである。 つまり被写体に当てたほうの光と当てていないほうの光が、量子もつれの関係にあるため、当てていないほうの光から画像を得ることができるというものである。 しかしその実験に使われた回路の写真をよく見ると、当方が「A」をつけた部分で、被写体に当たったビームを当たっていないビームが合流しているではないか!? つまりこれは量子もつれでも何でもなく、単に光が合流した時に干渉し合っただけなのではないか? 諸君の意見はどうだろう?
  • 気になる気

    • 7
    • 2018/10/13 09:57
    10年は、ひと昔というから、 もう、遠い昔のことだ・・・。 ある日、気功の本を買ってきて、 見様見真似で、やってみると、 意外にも、すぐに、手の平に気を感じた。 こんな不思議なことが、あるのかと、 驚き、桃の木、山椒の木。 ついに、その日がやってきて、 ついに、その日が始まった。 10年は、ひと昔というから、 もう、遠い昔のことだ・・・。 そこから覗く、遠くの異様な世界を、 その万華鏡のような、曼荼羅の世界を、 その摩訶不思議な、セピア色の古本のページを、 1枚1枚、恐る恐る、 めくってみようかと思う・・・。
  • 日本の物理学はいったい何を逃せば気が済むのか?

    • 32
    • 2018/10/13 06:00
    今年のノーベル賞じゃないよ、未来でもないぞ! 小さなことに見える妥協がいったいどれほど大きな障害となって我が身に降りかかっているかということを強く自覚していただきたい・・・。 2003年以降に何が起こったのだ?
  • 粒子は光速まで加速できるか??

    • 134
    • 2018/10/12 20:26
     特殊相対論が書き直され、運動方程式が、mdv/dt=F√(1-β^2)になると、 粒子は、時刻T=mcπ/2Fに、x=mc^2/Fにおいて光速に達します。 ただし、電場を使った線形加速のみの場合に可能になるのです。 ここでは、この加速に伴う、様々なご意見をお待ちしています(^^;
  • 「無」から精神世界も造られるはずである!

    • 31
    • 2018/10/10 15:50
    物質世界である「宇宙」が「無」から生まれたのだったら・・。
  • 八〇年代オーディオは実学物理の限界だったのか?

    • 66
    • 2018/10/09 08:28
    何もかも優れていた、が所詮は実学に過ぎない! 物が売れてなんぼか、の世界だった・・w
  • 天才性だけが能だろうか?

    • 200
    • 2018/10/09 07:19
    E=mc²は数式だけでは語られない内容をアインシュタインの気持ちの強さで押し切ったような内容を持つ、彼は天才であるだけではなくて凡才も併せ持っていた証拠であり、これからの社会ではむしろ広く大きく求められていく仕事の性質を誇っているように思う! アインシュタインの天才性は、むしろその凡人性から強く発散されている・・。
  • 重力粒子

    • 65
    • 2018/10/08 23:08
    万有引力の謎が解けた。 それは宇宙から等方向から等質に降り注ぐ重力粒子であった。 無重力状態とはその重力粒子が等方向かつ等量に降り注ぐ粒子のバランスが0であるからだ。 では万有引力とは。 私は地球の上に立っていられる、空から落ちれば地面にぶつかる。 それは地球という物質を重力粒子が貫通する際、減少する、地球の分子に衝突するから減衰する。 そして私に地球からくる重力粒子が減少している。 即ち上から、宇宙から来る重力粒子の方が多くなり重力バランスが崩れる。 地球に押し込まれるのだ、これが万有引力の正体だ。
  • 惰眠を貪りブツリを嗜む愚民列島の諸君に告ぐ‼

    • 90
    • 2018/10/07 17:49
    https://www.youtube.com/watch?v=Etv1Om8nsMg 👆 君たちは愚民であることを、今よーーやくにして知ったのか 遅すぎる バカたれが‼
  • x=(ξ+vτ)/√(1-β^2)

    • 215
    • 2018/10/06 06:03
    アインシュタインの第一論文の、観測者系での運動方程式の導出に於いて、アインシュタインは、md^2ξ/dτ^2=εE(物体系、τ系)から変換するのに、関係ξ=(x-vt)/√(1-β^2)を使っています。しかし、これは間違いです。この変換では、運動方程式での時間t が定常になりません。正しくは、ローレンツ逆変換を使い、ξ=x√(1-β^2)-vτとしなければいけないのです。この元に、特殊相対論は修正されなければいけません。正しい運動方程式は、等方的に、md^2x/dt^2=F√(1-β^2) (Fはローレンツの力)となるのです。
  • アインシュタインのミス

    • 146
    • 2018/10/06 05:59
    アインシュタインは、物体系で運動方程式md^2ξ/dτ^2=Fを立てました。 しかし、時計τは物体に対し、恒等的に静止しているので、dξ/dτ=0なのです。 0を微分しても0にしかならず、0=Fとなって、この式は間違いなのです。 さて、それでは、正しい運動方程式はどう求めたらいいでしょうか?? 皆で一緒に考えてみましょう(^^;
  • (^^♪飛 び 級 復 活 へ(^^♪

    • 33
    • 2018/10/03 19:22
    そーしたらユニバーサルフロンティア理論だって立派な物理学節・物理理論として自立できますw) ビジネスの世界にだって、なんの世界にだって便利だと思いませんか?
  • いまや全世界の物理学者が陰謀の徒と化している

    • 23
    • 2018/09/27 17:58
    仕事には生活が懸かっているのがフツウであるところを、 生活の為にこそサボっていくという動きがあるようだが
  • 誰でも解る地球寒冷化の科学

    • 14
    • 2018/09/27 17:55
    いよいよ地球は寒冷化に突入だがよ・・・・ どーすればいーーんだよ
  • 物理ラーメン

    • 57
    • 2018/09/24 08:10
    コンソメスープに青梗菜ををたくさん入れて煮て、まー、煮なくてもいいが、そこに湯がいたラーメンとシナ竹を入れれば、後は適量のコショウを振りかけるだけで立派なラーメンになりますw) (お試しあれ・・・・)
  • ストレンジな物理

    • 842
    • 2018/09/20 07:16
    sクォークを含んだハドロンは、その中でもクォーク三つ組みを意味するバリオンは、弱い相互作用による崩壊(注.ハーバード大による分類)と言いながらπ中間子を放出して崩壊する・・、とってもストレンジだ!
  • (^^♪学者はエリートじゃなかった(^^♪

    • 12
    • 2018/09/07 21:02
    当たり前だけどエリートは学者には向きません、学者稼業って言うでショーがっ、学問をやるには成り上がりか叩き上げか、いずれにせよドチラかじゃなければ無理ですw)
  • 光の速度は約30万㎞よりも速いと思う

    • 20
    • 2018/09/05 18:52
    太陽の巨大フレアの画像を見ていて思ったのだが、太陽直径の約10分の1くらいの部分が一瞬で閃光に包まれているのだ。 太陽の直径は約140万㎞であるから、10分の1だと役14万㎞となる。 一方光の速度は約30万㎞なので、太陽直径の約10分の1の距離を飛ぶには、約0.5秒かかるはずだ。 しかし動画を見る限り、光は一瞬でその範囲を包んでいるように見えるのだ。 したがって光速=約30万㎞説にはどうも誤りがあるとしか思えないのだが…
  • 量子論ってなあに?

    • 106
    • 2018/09/05 18:36
    どなたか量子論ってなにか、素人にも 分かるように説明してください。
  • リニアコライダーはなぜ必要なのか?

    • 34
    • 2018/09/05 18:34
    私見では「電子陽電子衝突によるユニバース粒子の観測」なのだが・・・w) 他に、とゆーか、なんとゆーか?
本文はここまでです このページの先頭へ