-
No.576
動物由来の成分を含まないより安…
2021/01/19 21:54
動物由来の成分を含まないより安全な製法でiPS細胞から大量の再生T細胞を培養する方法の開発 〜T細胞を使ったがん免疫療法での利用も〜というプレリリースに中面哲也先生が入っていますね。タケダと何かやってほしいですよね。
-
No.372
そしてmiR‐145を薬にしよ…
2021/01/17 23:24
-
No.371
これに関しては miR‐14…
2021/01/17 23:03
>>No. 370
これに関しては
miR‐145 inhibits glutamine metabolism through c‐myc/GLS1 pathways in ovarian cancer cells
と
LncRNA TUG1 sponges miR-145 to promote cancer progression and regulate glutamine metabolism via Sirt3/GDH axis
という論文がありますよ。
まとめるとmiR‐145がGLS1阻害剤みたいな働きするんだけどTUG1があるとmiR‐145を駄目にしちゃうみたいな感じです。つまりナノキャリアがやってるTUG1を標的としたパイプラインがほぼそのままGLS1阻害剤となり得ると言うことです。
ただし、TUG1がGLS1が発現している細胞で同じように発現している場合に限りますけど。 -
No.87
Seattle researc…
2021/01/17 17:46
Seattle researchers find clues for treatments that could eliminate HIV in infected patientsという記事があります。エイズを幹細胞移植で治すみたいな研究についてです。こんなのが実用化されると幹細胞移植が増えるのでブリンシドフォビルは需要ありそうですよね。
-
No.994
phase1? 治療薬として…
2021/01/16 05:50
phase1?
治療薬としての研究費用を申請してるだけで、お金無いからまだ本格的には何もやってないでしょ? -
No.1352
ALKOXYALKYL EST…
2021/01/13 21:20
ALKOXYALKYL ESTERS OF NUCLEOTIDE ANALOGS INHIBIT POLYOMAVIRUS DNA REPLICATION AND LARGE T ANTIGEN ACTIVITIESという査読前論文がある。brincidofovirについて高評価な内容。ニボルマブなどと一緒にメルケル細胞癌に使えたら良さそう。
-
No.1051
TUG1-DDS関係でEnha…
2021/01/12 22:55
TUG1-DDS関係でEnhanced effect of chemotherapy by cancer-specific targeting of taurine upregulated gene 1 in pancreatic cancer. という論文が出るみたいですね。
-
No.506
H.U.グループホールディング…
2021/01/12 22:02
H.U.グループホールディングス <4544> 傘下の富士レビオ(東京)は12日、旭川工場(北海道旭川市)で生産した新型コロナウイルスの検査キットを初出荷とあるけどトランスジェニックとは関係ないのかな。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の高感度抗原検査試薬など扱ってるみたいで抗体を使ってそうな会社だけど。 -
No.1046
pH-Sensitive Na…
2021/01/12 21:22
pH-Sensitive Nanodrug Carriers for Codelivery of ERK Inhibitor and Gemcitabine Enhance the Inhibition of Tumor Growth in Pancreatic Cancerみたいな論文読むと、併用による治療でこそドラッグデリバリーの効果が発揮されると感じる。もちろんきちんと相乗効果を考慮して薬を併用する場合だけど。
-
No.685
リゴセルチブもウイルス薬として…
2021/01/12 16:56
リゴセルチブもウイルス薬として買い取れば良い。オンコノバもあまりやる気無さそうだし。今まで費やした費用も結構あるしオンコノバも安くしてくれるでしょう。
-
No.481
そもそもこのレベルの研究者が日…
2021/01/12 15:08
>>No. 475
そもそもこのレベルの研究者が日本に何人もいるのに、それで抗体医薬品など世界に置いていかれたのは国、製薬企業の大失態。
本当に悲しくなる程にアメリカの言いなりで、尚かつ成功した低分子薬などに引きずられて新しい分野の薬の開発に戦略的に取り組まなかったツケが大きい。過去の栄光から逃れられないのが問題。 -
No.329
国は高温ガス炉での水素製造を推…
2021/01/12 14:58
国は高温ガス炉での水素製造を推進するらしいけど、核エネルギーも使うし水素などの分離もやるはずだからゼオライトとか必要だと思う。ナノゼオライトが適しているかは知らないけどその辺に関する進出はどうなのか知りたい。
-
No.468
山村教授はトランスジェニックマ…
2021/01/12 13:02
>>No. 463
山村教授はトランスジェニックマウスの権威だからこの会社は本当に支援してほしい。
今回のコロナで創薬支援にお金を国がつぎ込むようになればいいけど、政府には期待できない。別に民主党の支援者じゃないけど民主党の菅の方が科研費など科学にお金を投入してた。やはり理系の政治家が増えない限り厳しい。
mRNA関係、tug1、VB1…
2021/01/19 22:20
mRNA関係、tug1、VB111、epirubicinのDDSはかなり良いと思う。
パイプラインは無難なところから画期的なところまで揃ってて、tug1とVB111にはかなり適応拡大の可能性があるから成功するとかなり利益になりそう。それにmRNA関係はまだまだ時間かかるかもしれないけど当たればかなり大きい。ブロックバスター並みになると思う。