-
No.816
17.3.15から始まるチャネ…
2019/05/14 23:51
17.3.15から始まるチャネルの綺麗な
3倍チャネルの下限を反転。その後
切り上げ2番底のWトップをつけて
3倍チャネルの上限にGU。したけど
明確なBUではない。けどもチャネルではなく
’18.7.4の安値を意識するなら全く届かないで
陰線調整。しかしギャップアップ時の出来高が
上がっている。。
面白いです
で、どうするかというと343円以上 344円で買い
子注文は330以下成り売り。
と、325円以下323円売り 子注文は迷うけども
343円以上成り買い
の両方向注文でいいのかな。滅多にしないんだけどね。 -
No.820
子会社を閉鎖する場合のよくある…
2019/05/15 00:02
子会社を閉鎖する場合のよくある事例:
・道義的に従業員を放り出すことは社会的にも問題を起こすので 系列の会社を斡旋してくれるのが普通でしょう、但し職種が同じとは限らずまた、自宅から通勤出来ないような遠方を斡旋され、引越し・転居が必要なこともよくあります。
形の上では会社としては誠意を持って斡旋したけど従業員の希望と一致せず・・・よくある話です・・・裏では諦めて辞めてくれるのを待っている。
・基本的に正社員はある程度面倒を見ますが、契約社員や雇員は別で次回の契約は更新しないの通知で終わりです。 -
No.836
株の取引はオークション方式によ…
2019/05/15 07:02
株の取引はオークション方式により、投資家同士で売買が行われています。
誰でも下げてから買いたいと思いますし、高くなったら売りたいです。
そのように投資家心理が錯綜し、上がれば下がる、下がればあがるというバイオリズムを持ちます。
株価が下がると支払われる配当金に対して利回りが高くなるので、そのあたりも考慮され、買いが入ります。 -
No.403
鉄鋼株は、 ①世界景気に…
2019/05/15 11:08
鉄鋼株は、
①世界景気に反応します。
②資源価格に反応します。特に高炉。
③環境規制に反応します。特に高炉。
④電気価格に反応します。電炉。
⑤スクラップ価格に反応します。電炉。
⑥企業によりますが、得意先の景況に反応します。自動車とか。
景気に関しては、特に中国が大きな影響を及ぼします。景気が悪くなって中国の鋼材需要が落ち込むと、過剰生産能力を抱えているため、安値でダンピングするため鋼材市況が低迷します。
自動車向けの高張力鋼、石油パイプライン向けとか、建築用線材とか、原発向けとか、企業により得意先が異なるため、そのあたりにも注意です。
しかし、景気動向が全てと言ってもいい業種と言えます。
中国政府の景気対策で少し上げましたが、米中貿易摩擦も激化で、中国景気がどうなるか、不透明ですね。 -
No.932
自分が考えた株価推移と、実際の…
2019/05/15 20:35
自分が考えた株価推移と、実際の推移が違うのは、自分が99%の一般投資家だということだ
1%かそれ以下の専業投資家が、一般投資家の逆をいくから、専業投資家が儲かるというわけだ
風が吹けば桶屋が儲かるを引用するならば、風が買い豚の高値掴み、桶屋の主人が専業投資家ということか。 -
No.941
投資手法についてやたらと論争し…
2019/05/15 22:32
投資手法についてやたらと論争したり、他人の投資手法を批判したりする人がいるが、このような行為はまったく無意味である。ネットのコメント欄などでも、投資について説明している書き手を罵倒する書き込みを目にすることも多いのだが、こうした人たちはほぼ100%、投資で成功していない。
投資というのは勝ち負けがハッキリしたゲームである。「勝ってナンボ」の世界であり、それ以上でもそれ以下でもない。どれだけご立派な理論を並べたところで、利益を得られなければ実績はゼロである。
厳しい世界ではあるが、逆に言えば、一切の不公平もない。どの手法を選択したのか、どの情報を参考にしたのかも含めて、すべてが自己責任であり、他人が介在する余地はゼロだ。その意味では、実績も出ていない段階で、投資手法の正しさについて論争をしたり、他人を批判したりするのはナンセンス極まりないといってよいだろう。
有能な投資家であれば、他人の投資手法は参考にするが、それを否定する必要もなければ、無条件で受け入れる必要もない。情報として重要だと思えば取り入れればよいし、そうでなければ取り入れないだけである。このような割り切りができなければ投資はうまくいかないだろう。 -
No.946
一度の取引で全額を投資するので…
2019/05/15 22:50
一度の取引で全額を投資するのではなく 自分の予想している 金額の 2割ほど最初に投資する そこから自分の思った通りに 株価推移した場合さらに予定 3割ほど 投資する 2割投資した時に自分の思った株価推移と違った方向へ推移した場合、 即損切りする もちろん 3割ほど投資した時に予想と違った推移になったのであればそこでもまた損切りする。最終的に残りの5割を投資すれば予定していた全額を投資でき、甘露を享受できる
ピラミッティング、増やし玉と呼ばれる手法であり、この逆のナンピンは決して行ってならない
初心者が株に手を出すとどうなる…
2019/05/08 04:07
初心者が株に手を出すとどうなるか 教えてくれた銘柄 ありがとうそしてさようなら 僕の5万円