-
No.204
文学について。娘が学校から作っ…
2019/02/21 09:51
文学について。娘が学校から作った作品を、よりよくするために推敲を考えたのだが、意外と難しい。作品を作った人は、自分の作品にかなり思い入れがあるので。
私が昔俳句コンクールで賞を取った作品、右腕に幼(おさな)の重み源氏読む、以上に大きな賞を取ったのが、おっぱいを吸う力の強さ嬉しくて、だった。(一部改ざん)私も女性なんで、子供が生まれた時「生きている、生命を作ったの私!?」という驚きと「この子は自分の力で成長しようとしている!」という感動はわかる。
それにこの俳句はストレートでわかりやすい。初期の生命に対して否定できる人はなかなかいないので、反論もしにくい。でもこんな句ばかりになると、考える要素があまりにも少ない。
瀬戸内寂聴さんが源氏物語を現代訳した時、「男性が気に入った女性をチェックして、襲う話なんですよ。男性同士、その女性はどうだったか面白半分に話題にする。それを聞いた他の若い男性が、それなら自分もその女を試してみようかな、で女性に同じことが繰り返される」今の沖縄の悲劇と重なりますね。
その頃に憤慨して作った作品なんですが、右腕に女性が抱っこできるということで数か月の乳幼児ということを示唆し、現代の女性は平安時代と比べてどのぐらい変わってきているんだろうか?みたいな問題提起をしたかったわけです。
文学をやっている人にこのことを質問してみると、私の作品は下手をすると1次落ちしていた可能性もある、ということでした。
小学校で国語を楽しんでもらおうと、校内でコンクールを催すんだけど、国語の先生でも文学のセンスがあると限らない。一番力のある校長先生が、面白くない句をわかりやすいということで選んでしまう。わかる人に評価してもらわないと、子供の才能をつぶしてしまう危険がある、と言ってました。 -
No.203
「日記」というタイトルにしてい…
2019/02/20 10:50
「日記」というタイトルにしていてよかったです。意外と後世に残る作品というのは、名もない市井の人の片隅からみた社会情勢だったりする。
常識で考えても、モノの値段が高くなると売れなくなるというのに、消費税10%?
住宅取得者に減税?これは市井の人を無視した政策で、自分たちに利益のある団体の意向を重視しただけ。住宅は昔の公共事業の感覚で、ささやかですが多くの事業者がうるおう仕組みになっています。
今の若い世代は、住宅なんて欲しくない。娘は幸い社会人になれたけど、私と一緒に仕事していた若い世代の収入は、パート主婦と同じ100万未満。社会保険にも入れない。40歳過ぎても親の扶養家族(そろそろ親も定年ですが)
今60才以上の団塊の世代は、就職時売り手市場、高度経済経験者、40代はバブル経済、若い世代の非正規雇用と引き換えに、自分たちの高収入を維持したまま定年退職。年金も満額支給。
ところが、自分たちの子供世代(団塊ジュニア)が大学卒業したころ、就職氷河期突入。非正規雇用増大、40歳過ぎてもパート主婦より若干多めの賃金で非正規で働いているケースも多い。(パート主婦と違い夜勤ができるから賃金4割増し)
皮肉なことに、団塊世代の預金、安定収入源は、非正規雇用世代に費やされる。
「親世代の収入がないと、自分がどんなに努力して難しい資格取っても生活できない」
という悲痛な言葉が忘れられない。 -
No.201
今海外で抹茶が人気らしいです。…
2019/02/18 09:46
今海外で抹茶が人気らしいです。冷蔵庫で眠っていた抹茶でチョコ作りました。
主婦は節約をしなければ、という遺伝子が組み込まれているらしく、バレンタインデーでないと高そうなチョコレートは買えません。
日常の贅沢は明治HDの「The」このチョコレートはパッケージもかわいく人気があります。私はこれにサントリー㈱のオランジーナか缶コーヒーを買うと、こんな贅沢が許されていいのかしら、とうれしくなります。お値段300円強。
チョコレート好きにバレンタインデーの品揃えは、ほんと贅沢でうれしいイベントです。 -
No.200
昨日主人がバレンタインデーのチ…
2019/02/18 09:38
昨日主人がバレンタインデーのチョコレートをくれた。「今頃?」
包装紙もなく、商品には値札と大きなシールを剥がした跡が残っていた。
「これ値引き商品でしょう。バレンタインデー終わって買ったんでしょう」
「釣った魚には、全然餌をあげないのね」とため息をつくと、給料は丸ごと渡しているじゃないか!と反論された。これは自分のお小遣いの範囲らしい。
ちなみに容器は、私が所有しているカファレルというイタリアブランドのチョコで、中身の虫さん五匹がプレゼント。他の家庭はどうだったんでしょう。
私なら、冷蔵庫にある食べ物で作りますが。 -
No.199
【バブルの足音】 日本政府が…
2019/02/15 22:01
【バブルの足音】
日本政府が下手な増税政策を取らなければ、バブルは再来するのかもしれない。身辺整理をしようと思い、昔使っていたバブル商品を売ろうとしたら、娘が
「使うから売らないで」
今はママ振り(お母さんの振袖)がブーム、でもこれは、1回使用するだけのものに大金をかけるのはバカバカしい、という感覚からだと思う。どういったものを大事に使いたいの?と聞くとヨーロッパのブランド。あちらの成熟しているブランド商品が気になるらしい。
日本人女性も30年前、ヨーロッパに憧れ背伸びをした。私は日本全国民がバブルに酔いしれたと最近まで思っていたのだが、そうではないらしい。
サイトで昔のブランドを売っている人を分析していると、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫辺りが圧倒的に多い。バブルは一極集中だったのではないかと思われる。
不思議なのは、同じように贅沢したと思われる都会の、名古屋、福岡辺りが少ない。多分名古屋でブランドを買う人はお嬢様で、売るようなみっともない事はしない(ずっと裕福)、福岡は女性の地位が高くない?から「女がブランドを買うなんて」みたいな圧力があったのかも。
今ヨーロッパのブランドバッグは50万以上、当時は20万以下で買えた。サイトでは10万円台で売る人が多い。自分のブランドの使用量を考えると、充分満足してから買い手が付く状態だ。親世代と娘世代の利害が一致しているのは、喜ばしい事。女性から見れば、ここから景気回復するのではないかと感じられるのに、圧倒的多数である男性の日本の政治家が、適切な手段をとれるのだろうか?
自民党は過疎部での票が多い。狭い日本だが投票格差はかなりのもので、過疎が進んでいる地方の方が、発言力が強いケースもある。
安倍首相の主張する「三世代、女性が輝く社会」に違和感を持つ人は多いだろう。彼を支持する人の代表として、意見を述べているのだとしたら、辻褄が合う。 -
No.196
今日の売買成立、10株株主。こ…
2019/02/05 18:22
今日の売買成立、10株株主。これで堂々と書き込めますわ。
利益360円だったようです。低金利の今、年率3%なら銀行預金より高金利です。ゆっくりこの子を育てます。 -
No.194
私はキリンビールのファンでもあ…
2019/02/05 11:23
私はキリンビールのファンでもありますが、キリンビールに勤務していた人が、バイオ会社を興しました。そこの業績に賭けてみようかと思います。
4592 サンバイオ 10株 ギリギリ主婦の投資額です。 -
No.193
今日豆を食べようとしたら、調子…
2019/02/03 13:46
今日豆を食べようとしたら、調子が悪くて13コしか食べられなかった。私はきっと13才(だったらいいな)
私がOLで妊娠中の時、マタハラを受けた相手は50代のパート女性だった。調子が悪そうにしていると
「迷惑かけないように、やめたら(本当はもっとキツイ言葉、言動)」
出産経験のある人は、忘却していたとしても悪意がないらしい。
その胎児は、4月から社会人になる。学生時代は免除されている社会保険を少ない給料から負担させられる。年金保険料に加え、アップしていく消費税が年金の原資として使われていく。
その人は今、確実に年金受給者。私が彼女に
「(あの時の胎児に)迷惑かけないように、〇んだら」という権利はあるのだろうか?
あっ、私13才だった。難しい事はわからないわ。 -
No.192
家族は寝てる。私は洗濯をしてい…
2019/02/03 08:20
家族は寝てる。私は洗濯をしているので干すまで時間があります。
インフルエンザってひどい症状だと思っていたんですが(家族の看病等で)この感じでは病人扱いされないし、うっかり外出しそう。気をつけます。
以前ハワイのスレッドでお話しした方との続き(もし読んでくれていたらね)
初孫の結婚問題「どうか初恋の相手との恋を実らせて」と女性作家が応援していました。日本国民の大多数は疑問に思っているんですが、発言力のある人の一言にはかなわない。ネットで良識と思われる人の意見の場もあったんですが、消去されました。
彼女がなぜこんなことを書くのかと、彼女のエッセイを読んでいたら「友人の娘が初孫の彼氏と友達だった、よく友人の家に遊びに来るらしい」これだと思いました。
高貴な身分の方が無菌状態だというのはよくわかる。私も社宅育ちだったんで、世間もこの水準だと思って育っていました。公立育ちでとんでもない児童と遭遇して怖かった経験もありましたが、子供だからこんな人もいる、と思っていて。
考えたら最終学歴まで、同じような環境だったかもしれません。
就職して初めて、世間にはこんな人もいるとわかりました。友達にはメーカー等の事務職もおり、仕事は社内でほぼ完結します。こんな人なら無菌状態のまま、それなりの男性とだけ縁があって、親世代と同様の暮らしをする可能性が高い。
娘が就職の時に「お母さんと同じ仕事に就きたい」といいまいたが反対しました。
理由は、父親と同じように社会人に意見を出せるから。
「お母さんの頃はまだよかった。今の社員は当時の尻ぬぐい。マイナスの仕事ばかりやっている。だから学生の人気企業の順位が下がっているでしょう」
同時に旧帝大の官庁が不人気で、外資系に流れているのも、先代の後始末という後ろ向きの仕事の処理をしないといけないから。でも将来は、外資系もツケを払わないといけない。 -
No.191
インフルエンザは高熱でなくても…
2019/02/02 21:48
インフルエンザは高熱でなくても、罹患する可能性もあるそうです。私は体温36℃
でした。もともと体温の低い人の場合、この程度でかかることもあるのかも。
疲れたから終わり、しばらく来れないかもしれません。 -
No.190
しばらく留守にしてすみません。…
2019/02/02 21:44
しばらく留守にしてすみません。インフルエンザに罹患してました。
病院に行ったらいきなり宣告されてびっくりです。家族はいつも通りだとか、仮病だとか、診察ミスだとか、労わってくれないんですが、喉が痛いです。
家事はやってますが、家族共用のものを使おうとすると、病気がうつる(特に娘)と病原菌扱いです。でも私の作った食事は食べてましたが。
夕食は鍋焼きうどんにしたのですが(のどが痛い私のために)主人は、初めて食べるから楽しみだと喜んでました。
悔しいのは、口げんかで娘たちに勝てない事です。早く完全な体に直したい。
一応外出許可が出てないので、家で大人しくしてます。パソコン使うのが疲れてきました。やはり病気なのかもしれない。 -
No.187
こんにちわ、お久しぶりです。お…
2019/01/29 11:40
>>No. 186
こんにちわ、お久しぶりです。お元気でしたか?
私は古典文学は詳しくなくて、かたつむりさんの源氏物語を読ませて頂いてました。それによると平安時代は、身分の高い人の自由恋愛みたいなものだと思っていたんですが、女性に取っては相当悲惨な時代だったようですね。
当時身分の高い男性は、仕事もろくろくないので暇を持て余している。そこで女性を見つけたら無理矢理肉体関係を結んでいる。今のように鍵付きの家ではありませんから。
光源氏の奥様になった紫の上は、10歳の時に犠牲になっている。今でいう小学3,4年生辺り。だから源氏物語は、女性が病気がちだったり、身分の高い人でも現世に絶望して出家している。
私はハワイ案内所で、最後にお話しした人や他のスレッドのサラリーマンと「日本はおかしい」という話を何回かしてました。株、FXスレッドだけ残すのもおかしい話です。
日本では源氏物語は、女流作家の古典名作ということになっていますが、影の部分を知る人はあまりいません。私はかたつむりさんに、古典の立場から矛盾点を書いて頂いたらと思ってます。どうぞよろしくお願いします。 -
No.183
クリスマスの飾りも片付けました…
2018/12/25 19:58
クリスマスの飾りも片付けました。今日はシュトーレンです。
甘いものが続いたので、夕食は質素なものが美味しかったです。サンタさんも「やれやれ」服を脱いで、一足早い仕事納めです。 -
No.178
ヤフーファイナンスからここに来…
2018/12/20 15:04
ヤフーファイナンスからここに来て頂いたら、非表示になりません。textreemだけが非表示です。
今日は主婦のバーゲンセールの感覚で、食品株を買ったらよかったかも?新安値もたくさんあったようですよ。 -
No.176
175が非表示になっています。…
2018/12/20 11:18
>>No. 174
175が非表示になっています。最近はコラムを貼り付けたり、特定用語に反応しているようです。私が参考にしているいいコメントを出す人も常に非表示状態で、非表示になると、お気に入り登録していても表示されない。
(これも書いている途中で消えたことを報告しますね。非表示もアウトかな?)
休憩するつもりでまたお越しくださいね。リアルならお茶菓子も出すんだけど。ここは株スレッドには珍しい、ノンホルダー(株を持っていない人)ののんびりしたスレッドですから。ソフトバンクIPOや日経の暴落も関係のない人、ぜひ。 -
No.173
to be continued…
2018/12/18 09:23
to be continued (続き)これは160の補足説明
日本の陶磁器の伝統は長い。5、6世紀には韓国や中国からの渡来人による技術の導入により大きな影響を受け、日本独自の発展を遂げた。日本では陶磁器の事を瀬戸物というが、それは愛知県瀬戸市が有名な産地だったことに起因する。ここでは13世紀に優れた陶磁器が作られた佐賀県の唐津もまた有名な産地の一つである。
ここは16世紀に朝鮮から来た職人により優れた陶磁器が作られた。
日本は原材料の土に恵まれ、各地の伝統的な窯で優れた陶芸家が、すばらしい陶芸品を数多く生み出している。
私宛に直接連絡が届いたんですが…
2019/02/21 23:28
私宛に直接連絡が届いたんですが、ここのスレッドが見られない状態になったようです。でyahoo.financeの他の方の個人で作られたスレッドを見てみると削除されたものもあるようです。今日は株式と関係ないことを書いているから要注意かもしれません。もしいきなりこのスレッドがなくなったとしても、驚かないでください。
株というものは人間の経済活動、与えられた条件に対してどう動くかというものにも影響を及ぼすし、多くの人が株スレッドで書かれているように、一日の値動き、売買報告よりも有意義な内容もたまには書いているんですが、機械的にAI判断されるんだったらもう諦めることにします。
今は連絡が取れていないんですが、以前のスレッドで「日本経済の欺瞞と金融詐取について書きます」と約束していた方がいて、少し障りの部分を書いていたんですが、もう遅かったようです。それが心残りかな。
一つだけ言い訳させてもらうと、女性は話が一貫しない傾向があり、本題にたどり着くまで会話の寄り道をする傾向があるんです。
分かりやすい例でいうと、アガサクリスティーの推理小説。女流作家なので他の推理小説と違った展開ですね。事件を解決する老婦人が、無駄話ばかりするんです。
男性が(本題を早く言えと)いらいらしたところで(英国紳士はレディーファーストなので平然としてますが)その無駄話が実は重要なポイントで、事件が解決する。
私ごとここが消えてしまったとしても、どこかでおしゃべりしていると思います。また、どこかでお会いしましょうね。(別人になってますが)