-
No.165
>信用倍率、先週は7%台だった…
2017/01/31 21:58
>信用倍率、先週は7%台だったのが、
>3%台になりましたね~。
>これは、どういう意味か、わかる人にはわかりますよね~(*^^*)
なんか、信用倍率のことを言う人がいるけど、ホントにわかってんのかな?
エムスリーは信用の絶対数が少ないので
仮に信用買をした人が全員売っても、一日の上下変動額と大差なくて、
正直、信用倍率なんか無視できるんだけど。 -
No.425
過去に数々の新事業スタートのI…
2016/08/04 10:47
過去に数々の新事業スタートのIRを出ても、今回のこの業績(MR君以外は成長弱すぎ)というのが明らかになりましたからね
-
No.271
エビデンスソリューションの売り…
2016/07/30 10:39
エビデンスソリューションの売り上げが今季以外はずっと綺麗に50%成長で今季の成長が止まっているが、
過去の4四半期はほんとにすべて買収による成長なのか? 四半期ごとに買収? してないよね? しかも綺麗に50%ずつ成長。
実質成長が止まったのか、それとも最後だけ買収してないだけなのか、前者の可能性が高いんじゃないの -
No.203
> そもそも今回の下げの発端は…
2016/07/28 23:51
> そもそも今回の下げの発端は、上方修正がなかったということで
違うやろ。今回の下げの理由は、セグメント別のところだろ。
結局調子が良かったのは昔ながらの「本業」のMR君のみ。
新規事業は軒並み頭打ちで、結局は「本業」を変えることはできなかった、他事業への事業転換はできない、ってのがわかって、将来が危うい、とわかったからじゃない?
資産も減ってるし。その理由もなし。
あぁ、シーズロケットとか成功するかどうかもわからない遠い話はどうでもいいから、もっと地道で地味な営業力を強化して、足元の数字を確実に成長さえてほしいよ。>谷村さん
誰か、エビデンスとか海外のところ、利益成長のところ、「問題ない」って理論的に説明してくんないかな。
目標株価を上げた証券の人たちは、ちゃんとそこんところ計算してるの? -
No.438
多くの人が誤解しているようだけ…
2016/07/04 00:36
多くの人が誤解しているようだけど、エムスリーはGoogleやAppleのように世界を押さえる企業じゃないし、現時点では、海外の事業は小さいし、危うい。本業と言われていたMR君は海外では結局成功せず、一部の薬品だけにとどまってしまっているし、医師の転職支援などの利益率の低い事業などで多角化を進めているだけ。海外売上比率も、トヨタや日産など本物のグローバル企業に比べるべくもない。実は純利益120億円というのも、カカクコムより小さい。
-
No.34
1日の出来高や板見ればわかるけ…
2016/06/08 22:49
1日の出来高や板見ればわかるけど、50000なんて無視できるレベル、個人1人分みたいな数なんでエムスリーの場合は信用残はほぼ関係ないよ。
-
No.976
>一部製薬会社が一時的に利用を…
2015/10/27 00:58
>一部製薬会社が一時的に利用を取りやめた
これってホントに「一時的」に利用をやめた、なの?
恒久的にやめたんとちゃうんだよね。
知っている人、いる? -
No.154
おっと、株価のグラフだったか・…
2015/07/27 02:58
おっと、株価のグラフだったか・・
じゃあ、それに楽天やカカクコムのグラフを重ねるべし。
株価の絶対値だけみても意味ないから。 -
No.151
だから、買収重ねて、右上がり当…
2015/07/27 02:55
だから、買収重ねて、右上がり当たり前じゃん。
そのグラフに、連結の社員数を重ねてみるべし。
あるいは、一人当たりの売上または利益のグラフを書いてごらん -
No.136
>もし、製薬1位のファイザーや…
2015/07/26 13:20
>もし、製薬1位のファイザーやメルク、イーライリリーでも参加すれば雪崩を打って他の製薬
それ10年前に言っていたことで、もうとっくに、あきらめてる話ですよ。
10年間、営業したけど、結局、メルクなど製薬会社は首を縦に振ることはありませんでした。
今は、米国では、製薬会社からお金をもらうのではなく、医師の調査事業や、医師に対して「転職支援」などをメインにやっていく方法にかわっています。
(10年前の目標)MRメッセージ(MR君)を柱に、世界中の製薬会社から受注を目指す。
↓失敗したので
(今現在の方針)医者の会員数を増やし、医療関連の企業を買収しまくり、売り上げを拡大。
昔の方が利益率は圧倒的に高かったですが、後者の方法はいろいろリスクがあります。
例えば、MR3の連結の社員数は、すごいことになっており、一人当たりの売上や一人当たりの
利益をみると、悲惨なことになってます。 -
No.337
本体のメインビジネスだから本業…
2015/07/19 14:53
本体のメインビジネスだから本業でしょ。
楽天がeコマース事業より金融事業の収入が大きくなったからと言っても、
楽天の本業はeコマースというのと同じ。 -
No.227
様子見
10年前からのエムスリーのホル…
2015/04/17 23:37
10年前からのエムスリーのホルダーである俺に言わせると、
今の下げなんか下げのうちに入らん。
むしろ、エムスリーは「5歩進んで4歩下がる」くらい、着実で慎重に進むのが良い。
だから5年、10年のチャートで見ると、暴落がないような、綺麗なチャートに見える。
短期で見ると、ライブドアショックの後とか、エムスリーのきつい暴落は結構あったんだがね。 -
No.31120
>其のうち 此のビジネスモデル…
2015/04/07 22:20
>其のうち 此のビジネスモデルを 世界中に拡大すると思うのだが
そういわれて10年たつけど、未だに世界のトップ3の製薬会社から受注できていない。
医師の会員数だけ増えても、肝心の海外版MR君は、小さすぎる。ほとんど増えてない。
それなのに、なぜ売り上げが右肩上がりに増えてるかっていうと、
周辺のベンチャーを買収しまくって、なんとか連結の売上高を右肩上がりにしているだけ。
社員数もそれ以上に加速しているので、リスクを背負ってる。
一人当たりの売上高は、すっごい低いってだれか指摘してたけど、そろそろやばいって
気づかれたんじゃないのかな。
エムスリーさん、Aiを活用した…
2017/05/23 22:54
エムスリーさん、Aiを活用した医療とか、金にならんものは、どうでもいいから、地道なコンテンツの強化と営業に力を入れてほしい。1年前に鳴り物入りで発表した「シーズロケット事業」も結局、何もなかっただろ。
新しそうな事業はどうでもいいから、地道な営業とコンテンツ強化を頼みます。