-
No.218
タカタを売っていた人たちの中に…
2017/06/23 23:36
タカタを売っていた人たちの中にここも売っていた人がいて、あわててポジション解消したってところかな?
あくまでも推定ですが。 -
No.378
ツインバードの掃除機、買って1…
2017/05/07 17:54
ツインバードの掃除機、買って1年で壊れました。4000円だったので10年もつものであれば40000円相当。仕方なく18000円の日立製に買い替えました。シンプルで機能性十分と思っていたのに残念な結果です。
ここの株も安くなったら買おうかと思っていたのですが、やはり対象外とすることにします。 -
No.191
IRを読んだ日にちょうどこたつ…
2017/05/04 10:14
IRを読んだ日にちょうどこたつ布団をコインランドリーで洗って帰ったところだったので、笑ってしまいました。ただ、おそらくこれはシニア層の再就職先確保のためでしょう(そう思いたい)。
東京製鉄は今期減益予想ですから、僅かと言えども増益予想を出してきたのは評価出来るのではないでしょうか。前期配当の増額と今期の配当予想が前期&四季報今期予想を上回っているのもマルです。 -
No.186
東京製鉄が冴えないので、株価が…
2017/04/29 19:27
>>No. 185
東京製鉄が冴えないので、株価がほぼ連動するここに売りが出ているのでしょう。
現物買いとのせめぎ合いなのか結構な出来高になっていますね。
そろそろここの株価も東京製鉄離れをしても良いのではと思ってしまいます。
キャッシュが豊富なので増配も期待したいところですが、次の事業展開にも期待したいところです。 -
No.141
東京製鐵の踏み上げ相場がどこま…
2016/12/11 20:18
東京製鐵の踏み上げ相場がどこまで続くのか。ここの株価も少なからず影響を受けているのではないでしょうか。
まだまだ割安ですけど。
売上が減少する中、ROEも5%まで改善しましたので、本格的な景気回復がやって来るのが楽しみです。
配当も有り難く受け取りました。恥ずかしながら6月の英国EU離脱の際の信用買いがまだ残っていましたので現引の足しにさせて頂きました。 -
No.528
EPSが152円もあるのに配当…
2016/11/20 19:41
EPSが152円もあるのに配当がたったの16円とは。。
こんな会社の株なんていらないわ。さようなら。 -
No.527
割安だし地元千葉県の企業だし、…
2016/11/05 20:17
割安だし地元千葉県の企業だし、ちょっと買ってみようかなあ、なんて思ってみたのですが、売買単位1000株と分かって意気消沈。。
-
No.125
場中の板を見ることが出来ないの…
2016/11/05 19:58
>>No. 124
場中の板を見ることが出来ないので、何とも言えませんが、出来高の盛り上がらない中で週足が首吊り線となったことで、米国のトランプリスクも相まって次週は買いチャンス再来かと思っていました。
もし買い集めの動きが本当なら、このチャートはダマシということになりますね。
電炉業界は中規模企業が多く、今後再編の可能性もありそうです。ただ、エフィッシモは好みではありませんね。 -
No.118
長期的には正解だと思います。短…
2016/10/23 19:56
-
No.114
ここの株を保有している方はある…
2016/10/18 21:07
>>No. 113
ここの株を保有している方はある程度予測出来た事ですが、上方修正と共にきっちりと増配も実施するところが素晴らしいですね。
明日以降、もっと買っておけば良かったとなるのか、まだまだ買いチャンスが続くのか、どうなんでしょうね。 -
No.112
詳しい分析をどうもありがとうご…
2016/10/10 09:22
>>No. 109
詳しい分析をどうもありがとうございます。
昨年度に比べ、スクラップ価格が下がり売上高も減少したが販売価格の落ち込みは相対的に小さく、営業利益を昨年度以上に確保している、と考えて良いでしょうか。
とすると、この会社の販売価格の支配力は十分あり、在庫スクラップの評価額の変化にも業績は影響されない(スクラップの在庫が少ない?)、と言えるのではないでしょうか。 -
No.68
業績良好なのが理由なのか、じわ…
2016/10/02 12:14
業績良好なのが理由なのか、じわじわ買われて買い増し水準を超えて来ました(元々お金ないけど)。
意外にもこの会社って、土嚢を始めとする防災用製品も作っているんですね。
今年の夏は台風や大雨の被害が多かったので、ここの製品で救われた命も沢山あったでしょう。 -
No.35
なかなか魅力のありそうな投資先…
2016/09/19 17:02
なかなか魅力のありそうな投資先とは思いますが、1000株単位ではサラリーマンには買いづらいですね。
売買単位を100株単位にしてもらえないかしら。 -
No.100
9/16更新の四季報にはまたま…
2016/09/18 19:29
>>No. 99
9/16更新の四季報にはまたまたネガティブな記事が載っています。
スクラップ価格についての四季報コメントは全く理解できません。
東洋経済の担当者はもっとフェアな視点を持つべきと思いますね。 -
No.98
だいぶ売り枯れて来たかな、とい…
2016/09/03 08:33
>>No. 95
だいぶ売り枯れて来たかな、といった印象もありますね。
でも株価はまだまだ割安水準で、ならば自社で買い取りますよ、といったところでしょうか。
私もお金に余裕があれば買い増ししたいんですけどね。 -
No.180
ラジオですか? どんな特長が…
2016/08/28 09:06
>>No. 179
ラジオですか?
どんな特長があるのか知りませんが、とにかく為替変動だけで利益が吹き飛んでしまうような財務構造では、とても長期投資の対象にはなりませんね。
企業としての魅力はあるけれど、投資の対象となるかは難しいところです。
もうちょっと買っておきたかった…
2017/06/24 12:34
もうちょっと買っておきたかったんだがなあ。うれしいやら悲しいやら。