-
No.261
決算内容について
2017/11/10 16:56
下期は原料が上がり気味で、販売価格を2〜3パーセント値引しなければならないため通期での修正を諦めたと推測します。下がっのは修正が無いため、業績悪化とうけとられたのです。
-
No.126
粗利改善と人件費低減
2017/08/18 21:20
人件費が下がっているので通期でも上方修正となるでしょう。もともと粗利が低すぎるためもっと改善可能です。外国人がやって来たらもっと良い会社になりそう。外国人の持株比率もあるため面白い展開がは期待。100億円の現金も上手く運用した方がいい。
-
No.120
好決算なので
2017/08/12 16:25
営業利益がしっかりしており、11月に上方修正すると思う。増配してくれれば更に良。優待新設、東証1部、増配、TOB等の切り口は多彩。
-
No.414
市場で売らなくては確定申告が
2016/12/04 15:26
市場で売らなくては確定申告が
必要なので一番的には12月に売るかTOBに
応じるかどちらかです。ずっと売らなくては最終的に確定申告が必要になる。確か税率も高いと思われる。 -
No.88
不良債権
2016/10/14 21:37
沢山の引き当て金を地鶏等の現物に代えて株主還元した方がよほど良いため提案してみます。同時に株主を増やし1部昇格するというストーリーは
-
No.119
中間期の決算発表での減益、減配…
2016/04/09 10:38
中間期の決算発表での減益、減配が見えているから上がらない。今四半期は優待で足を引っぱる。そのため優待縮小案も検討となったら目も当てられない。ただ その場合は株価を下げてのウルトラMBOも可能性が高くなるため優待廃止後の下げたところで買い越しがベストである。現在のところは、高いところで売却し、減益、減配の発表後に下がったところを1200株のみ保有したほうが良い。最終的には決算の数字に一喜一憂しない方が良いと結論。
-
No.589
底うちには
2013/05/25 10:18
12月の水準である50万を切るどころまではいくのではないか?私は45万と予想。長期金利2パーセントでリート平均6パーセントではないか
確定申告が必要で、保険料の上昇…
2018/12/28 08:18
確定申告が必要で、保険料の上昇があり個人ではオススメ出来ません。申告分離でないため困ります