-
No.62
亀の歩みで上昇し何ヶ月かに一度…
2018/10/23 09:38
亀の歩みで上昇し何ヶ月かに一度定期的に暴落する
ここ数年のお決まりのパターンになってきたこの銘柄は癖が悪すぎるわ -
No.832
ルール上証券会社の自己売買やま…
2018/06/07 11:02
ルール上証券会社の自己売買やまっとうな機関投資家は株価操作まがいな事は出来ないけどそう思いたくなるような値動き
ヘッジファンドもこれぐらいのサイズの個別株やらないでしょう
それにしても癖が悪過ぎるねこの株 -
No.313
全く同感 大量の資金を動かすの…
2018/04/27 18:27
全く同感
大量の資金を動かすのに株価操縦まがいのことは常識的にしないでしょう
誰かのせいにしたい気持ちはよくわかりますが
機関、機関という単語が頻発しますが年金等を運用している機関投資家なのか、投信運用の委託会社なのかヘッジファンドなのか常識的に考えてそんなことしないと思いますよ
証券会社のディーラーはもっとしないと思いますね -
No.773
BMYみるみるうちに8%近い下…
2018/04/16 23:50
BMYみるみるうちに8%近い下げ
小野薬ADRも3%の連れ安
きっちり連動してないところをみるとBMY固有の材料ですかね -
No.175
買いたい
掲示板雑感 みなさん証券会社の…
2017/05/09 20:18
掲示板雑感
みなさん証券会社のディーラーや機関投資家のことを買い被り過ぎのような気がしますね
メリルとか米系証券の名前を出すともっともらしく聞こえますが地場証券のディーラーじゃないんだし個別銘柄をこねくりまわしずっと追っかけてトレードし続けますかね・・・
機関投資家もプロですけどサラリーマンファンドマネージャーが個別銘柄をねちねちやりますかね・・・
ストーリーとしてはユダヤの陰謀とか空想を巡らすのは面白そうですけど需給だけでは限界があります
中長期投資の方はファンダメンタルズに目を凝らしていれば良いんじゃないでしょうか -
No.449
買いたい
【コメント】2月4日土曜 日経…
2017/02/06 12:06
【コメント】2月4日土曜 日経紙12面 デタラメ記事⇒不買・購読運動?に発展するかも?
日経の擁護するつもりはありませんが、一般的にこのような観測記事が出たときは、企業側は否定コメントを出すものではないでしょうか
記者も全くの空想で書くほどリスクテイクしないと思います -
No.890
メリルに対しての勘違い多いね
2017/01/25 11:58
証券会社の業務にはディーリング(自己売買)、ブローカー(仲介)がありますが
個人投資家じゃあるまいしディーリング=自己売買で個別銘柄をオーバーナイトでずっと売りっぱなし何て常識的にあり得ません
外資と言うことで関連づけてストーリーを想像するのはわかるけどちょっと無理があるのでは
機関投資家、ヘッジFは大量の玉を場にさらして売買しません
買いたい株は証券会社に売り向かってもらう売りはその逆
メリルが信用で売り向かったかわかりませんがそう言うことじゃないでしょうか -
No.1065
Re:ロイヤリテーは1.625%(小…
2017/01/23 18:23
この条件で和解しなければならなかった事情は当事者のみぞ知るってことですかね
小野の売上2400億規模にしては100~200億のロイヤリティ収入ではインパクト少ないと言わざるを得ません
ロイヤリティ全額配当に回すと宣言してくれたら下げどまるかもしれませんね -
No.531
メルク
2017/01/23 11:55
メルクの訴訟戦術、和解戦術が巧な気がします
10年間、6.5%払っても1兆円もかからないですよね
買収しようと思ったらそんなもんじゃ済まないでしょう -
No.520
メリル・・・・
2017/01/23 11:48
メリル・メリルって書いてる人多いけど一般的に自己売買部門が個別銘柄を相場勘でオーバーナイトで売り持ちしてるってあり得ないと思いますよ
-
No.31
半値八掛け水準
2016/12/09 08:37
2352円ですね
ここから2割引き1882円迄下がるかもしれませんが
来年は周年で記念配、株主還元も期待出来る事からトランプラリーでディフェンシブが売られるところを丹念に拾いたいですね
ドS粘着投稿や極端なバリュエーション投稿も相場勘
売りバブル?でショートが積み上がると反発力も増しますね
BMY5%超急落
2018/11/28 00:18
BMY5%超急落