-
No.448
この時点でもう130万の出来高…
2021/04/22 10:24
この時点でもう130万の出来高、いつもの数倍。
こりゃ高値でしこったから当分上は無理じゃのぅ。 -
No.858
CVCのTOBが撤回されたとい…
2021/04/22 09:32
CVCのTOBが撤回されたというのに、買う理由があるのか?
トップの車谷氏が辞任したことで、CVCの買収はなくなったが、他が手を上げたにしても株価はTOB織り込み済の高値を達成して、もうここから飛びつく人はいないだろう。 -
No.853
執念の売り増しをしていたクレデ…
2021/04/22 09:24
執念の売り増しをしていたクレディスイスが今日は買い戻しか。
アルケゴスの損失は絶対に取り戻す覚悟だろう。
それにしても東芝は大企業だとか、情弱の超初心者が先週の高値で信用で飛びついている。 -
No.231
先週からこれだけ落ちているのに…
2021/04/21 09:31
先週からこれだけ落ちているのに、信用買いは減るどころか更に増えてる。
ジャンピングキャッチが信用買いとは最悪じゃの~ -
No.171
日経のニュースで景気敏感株に利…
2021/04/20 09:05
-
No.524
今日の下げの直接の原因は分から…
2021/04/19 16:47
今日の下げの直接の原因は分からないが、少し前にここは業績数年先まですべて折り込み済という報告があったように思う。
再生エネルギー関連ははJパワーにしろ、エネオスにしろ期待先行で買われすぎたか最近は下降トレンド。
大口も高値で売ったようだし、来月上旬の決算まで買いは様子見だろう。危なくて買う気もしないが。 -
No.239
元婚約者の意図は、この400万…
2021/04/19 10:18
-
No.350
そもそも財政難のところにこのコ…
2021/04/19 09:33
そもそも財政難のところにこのコロナ禍のもろもろの出費で、にっちもさっちもいかないほど財政ピンチじゃ。
ワクチン開発にもろくに資金援助できなかった国に最早衰退していく東芝に関わっている余裕はなし。 -
No.339
こんな位置で買い煽っている逃げ…
2021/04/19 09:28
こんな位置で買い煽っている逃げ遅れ組がいるが、先週一気に増えた200万の信用分の大方は利確しただろう。
-
No.318
結局買収案はトップが辞任したか…
2021/04/19 09:21
結局買収案はトップが辞任したから、話は立ち消えになった。
マネーゲームに参加するのは危険じゃの~
17日付の日本経済新聞朝刊は、同社に買収提案をしている英投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズが、詳細な買収案の提示を当面保留することが16日分かったと報じた。 -
No.658
下がり続ける銘柄をこれほど煽る…
2021/04/16 10:06
>>No. 620
下がり続ける銘柄をこれほど煽るのは、いくら負けてる初心者でもできない。
アンジェスからの回し者に違いない。
株なんか買っていないだろう。
> 美玲先生のイメワンスゴいね~
>
>
> おばちゃんとの格の違いだな😄😄😄 -
No.594
アメリカがグローバルに輸出して…
2021/04/16 09:49
アメリカがグローバルに輸出しているワクチンでたまにある副作用死亡例に4300万なら、増資41回万年赤字バイオベンチャーのワクチンで死亡がないと誰が言える。
アンジェスのワクチンで財政が破綻じゃ。
だから政府は国産のワクチンなんか最初から眼中にない。 -
No.578
残念だが、事実なのじゃ。 本…
2021/04/16 09:43
>>No. 560
残念だが、事実なのじゃ。
本当に上がる株は貧乏人には買えない。
> > ひやかしばっかり
>
>
> 騙されるのは国産ならなんでもいいと思い込んでる、情弱高齢者と高値で捕まって逃げられない素人だけ。
> 実はアンジェスの個人投資家は多くはない。
> 個人投資家が好きなのは上がらなくてもいいから高配当の銘柄。 -
No.538
毎日毎日登場して煽ってるこのお…
2021/04/16 09:36
-
No.523
アメリカがグローバルに輸出して…
2021/04/16 09:32
>>No. 451
アメリカがグローバルに輸出しているワクチンでたまにある副作用死亡例に4300万なら、増資41回万年赤字バイオベンチャーのワクチンで死亡がないと誰が言える。
アンジェスのワクチンで財政が破綻じゃ、あほ~
> わいも、信用できん。
> 今回だけは、詭弁ババーに賛同するわ。
>
> 死亡だけは認めへんのは、ガースの約束した補償金4300万円
>
> 支払いたくないからや。
同日発表された業績予想によると…
2021/04/23 09:34
同日発表された業績予想によると2022年3月期の税引前損益は14.4%増益の175,000百万円、IFISコンセンサスを12.1%下回る水準となっている。
株価は常に先読みで反映するもの。こんな予想では下がるのも無理はない。