-
No.227337
Re: ぶっちゃけ、未来かたるがいうよ…
2014/08/29 19:50
-
No.6420533
国連の私物化の方が問題だよ チョン国人の総長さん
2014/08/30 07:15
慰安婦問題で「責任者に法の裁きを」…国連勧告
2014年08月29日 22時29分
【ジュネーブ=石黒穣】国連の人種差別撤廃委員会は29日、在日韓国・朝鮮人への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)に関し、日本政府に対策強化を求める勧告をまとめた。
また、勧告では、いわゆる従軍慰安婦問題について、慰安婦に対する人権侵害があったとして、すべての慰安婦とその家族への「誠実な謝罪と十分な補償」に加え、責任者に法の裁きを受けさせることなども求めた -
No.227355
Re: 未来かたるって知らなかった…
2014/08/30 07:21
-
No.6420550
朝日「危機管理能力なし」「気をつけないと廃刊になる」
2014/08/30 07:29
2014.8.29 23:10 (1/3ページ)[west政治]
橋下徹・大阪市長(村本聡撮影)
橋下徹・大阪市長(村本聡撮影)
朝日新聞の慰安婦問題の特集記事をめぐり、日本維新の会の橋下徹代表(大阪市長)は朝日とともに他紙の報道姿勢にも言及した。
■朝日の報道で韓国は聞く耳持たずに
日本だって中国だって韓国だって、そりゃ(過去を清算)したいですよ。できるんだったら。でもそれができないようにしたのは朝日の報道じゃないですか。いくら言ったって、韓国のみなさんは聞く耳持たずになってしまったんだから。朝日がインタビューする学者も本当にドメスティックな学者で、国際情勢なんて分からない学者ばっかり引っ張ってくるから、またおかしくなってくるんでね。
(強制連行がなかったということは)日本を正当化する議論じゃなくて、日韓基本条約と請求権ならびに経済協定で解決済みにせざるを得ない問題かどうか、というところに影響してくるんですよ。
だから「条約で解決したんだから後は知らない」という読売新聞のスタンスも僕はおかしいと思いますよ。「完全かつ最終的に解決された」って、偉そうに言うような問題じゃないんでね。
それは(韓国側に対して)、申し訳ないけれども1回結んだ条約で解決済みのことなんです、蒸し返すことができないんですという姿勢でいくべきことであって、堂々と「これは解決されたんだから、後は知らない。知ったこっちゃないよ」という姿勢でもないんです。こんなのは弁護士をやればすぐ分かること。
いずれにせよ、日韓基本条約を結んで、これは申し訳ないけれど解決されたんですということを言い続けていくためにも、あの強制連行の有無は重要ですよ。それはもう、人狩りをやって連れ去って、それから性の対象、性のサービスをした後にはそれを全部殺してしまったとか、そんなことが広がっていったら、とてもじゃないけど、韓国のみなさんは、日韓基本条約があっても許せないとなるに決まっているんですから。
だから吉田証言が影響したかどうかなんて、そんなばかな、あんな紙面使って書くんじゃなくて、じゃあ朝日新聞を見て、何か自分の考え方が朝日新聞に影響されましたかということを韓国の政治家とか、メディアの枢要な幹部に問い合わせをしてもらって、それで「全然朝日新聞なんて気になってませんよ」となれば、朝日新聞の影響なんてそんなものかとなるんでしょうけど、そうじゃないと思いますけどね。
■「名指しでの談話」やるべき
危機管理能力がないですね、朝日の経営陣も。顧問弁護士もついているんだと思いますけど、よくこんな検証記事を出させたなと思いますけどね。ほんと、廃刊になりますよ、気をつけないと。
《ここで記者団から、河野談話を見直す必要性があるかどうかについて質問が出た》
韓国との話や国連との話で、どこまで改善できるのか。きちんと日本の名誉が回復できるのか。外交の責任を負っている政権としては、いろんな判断要素があると思うんですけど、僕は明確化すべきだということはずっと言ってきましたから、戦後70年という節目において、おそらく安倍(晋三)首相は何か発信しないといけないでしょうね。それはこの慰安婦問題に限らずですよ。
そのメッセージの中で、この問題に触れることは、僕はぜひそうしてもらいたいと思いますよ。それは何も河野談話を書き直すということではなくて、戦後70年の節目において日韓関係の改善、何が問題なのか、その中に朝日新聞が日韓関係をこじらせたと、安倍首相の談話の中に入れてもらいたいですよ。朝日新聞を名指しにして。やっぱりそれぐらいやるべきだと思いますよ。 -
No.6422653
Re: カミングアウトしなくなった在日の悲劇は韓国政府の責任
2014/08/31 11:04
-
No.6440889
Re: 錦織選手の試合を流せよ NHK
2014/09/08 10:58
-
No.6441418
Re: 錦織選手の試合を流せよ NHK
2014/09/08 15:47
-
No.6443121
Re: NHKの慰安婦報道訂正しないのか朝日より悪い
2014/09/09 10:48
-
No.6443706
内閣支持率なぜ違う? ←平日の昼にしか電話しない!
2014/09/09 15:35
ホーム
社会
文字サイズ
小
中
大
昼の主婦ばかりに聞いても意味ないだろ!
*******************************
内閣支持率なぜ違う?…世論調査、各社で大差
2014年09月09日 10時10分
3日の第2次安倍改造内閣の発足後に報道各社が実施した世論調査の結果を比較すると、内閣支持率の数値と、前回調査からの変動幅には大きな差があった。
こうした差は、世論調査の質問方法や選択肢の違いで生じたとみられる。
比較したのは、読売新聞と朝日新聞、毎日新聞、日経新聞、共同通信の5社。
読売と日経の調査では、支持率はそれぞれ64%(前回比伸び幅13ポイント)、60%(同11ポイント)で、女性の閣僚への起用などが、支持率の大幅上昇につながったと報じた。共同は54・9%(同5・1ポイント)、朝日は47%(同5ポイント)でいずれも前回より上昇した。一方、毎日は47%で前回から変化せず、改造の影響は小さかった可能性があると伝えた。
調査は、各社ともコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける方式で行った。ただ、質問方法や選択肢は異なる。
内閣を支持するかどうかを聞く際、読売と日経は、「支持」「不支持」を明確に答えなかった人に対し、「どちらかといえば支持しますか、支持しませんか」などと「重ね聞き」をして、回答を促している。これに対し朝日、共同、毎日は「重ね聞き」はしていない。
今回の内閣改造では、女性登用や重要閣僚の留任などについて、メディアでもプラスの評価が目立った。「重ね聞き」をした読売、日経は、緩やかな支持層も把握できるため、高い支持率と上昇幅につながった可能性がある。
一方、重ね聞きをしていない朝日、共同は一般的に支持率が読売、日経より低い傾向があり、今回の上昇幅も小幅にとどまった。さらに、毎日は「関心がない」という他社にはない選択肢を設けているため、政治に関心がない人がその選択肢に流れ、支持率上昇につながらなかったとみられる。 -
No.6450297
Re: 木村社長の「読者の皆様にお詫び…→社長の辞任なんてどうでもいい、、、
2014/09/12 07:00
>>No. 6450282
日本国内において 捏造がバレちゃいました。
中韓のみなさまにお詫びします。 ということ!!
ネットで騒いだから、朝日は沈没。ネットがなければ、知らんぷり!
社長の辞任なんてどうでもいい、、、とにかく廃刊しかない、損害回復はそのあとで。 -
No.6450300
朝日新聞経由でしか日経新聞がとれません!
2014/09/12 07:02
-
No.6450308
捏造で儲ける体質の朝日、謝罪より体質改善だろ
2014/09/12 07:06
日経IRフェア ケネ 丁寧な説明 自身の表れでしょう。
2014/08/29 19:25
日経IRフェア ケネ 丁寧な説明 自身の表れでしょう。
好転への決算 未だ 織り込んでいません!!!!!!!!!!!!!