-
No.171
そいえば、爆益も爆損もわかるが…
2022/07/02 09:30
そいえば、爆益も爆損もわかるが、自分は、アメリカのプルデンシャル生命保険をドル建てで支払っていて、ま、家族三名分なんだが、月10万ほど払っていたところが二割り増しくらいになってたよ。。引き落としw。。フーンと思ってたけれども、考えてみたら、恐ろしいほどの急激な円安だったのを、目の当たりにしてる。w200円なんて言ったら、保険料の引き落とし、月20万??くらい??ひえええ~~とか、おもってた。w
-
No.166
爆益かあ。。うらやましい。。自…
2022/07/02 09:21
爆益かあ。。うらやましい。。自分は、自分の失敗した爆損の、穴埋めがやっと終わったところで、まあ、そのあとの+αは一円取ったくらいだったな。もう、埋められないと思っていた穴が埋まった時点でほっとしてる。
-
No.4955
私は、一応は、勝ち組なんだよ。…
2022/07/02 01:41
私は、一応は、勝ち組なんだよ。。この間、損失をチャラにした後は、その後、勝ち続けているんだから。でも、失敗は恐れる。適当な自分の判断がとんっでもない負けになったので・・取り返しに、二か月もかかったし。。
-
No.4942
基本的に、負けた人は取り返すま…
2022/07/02 01:33
基本的に、負けた人は取り返すまでは勝てない。取り返しがつかないで、負けが負けを呼ぶドツボ。負けていなくて儲かる人も運がよかったという、自慢話が多い。
結局、運もあり、負けもなく、夢とか期待感も何もなく、平常心で見れる人だけが、安穏状態かもね。。 -
No.4938
でも、そのあとに、ここまで、来…
2022/06/25 03:47
でも、そのあとに、ここまで、来てたのかあと思うと。。そのまま持っていた人はすごかっただろうな‥でも、あそこも上下すごいからね・w
-
No.4936
そうかなあ。。ランドは、私、今…
2022/06/25 03:46
そうかなあ。。ランドは、私、今みたいなたかね、つけるまえの。時にやってたけど。かなり、儲かったな。。トルコリラに押されて暴落で一晩に1000万とか。。で、その返しで、1000万とか^^;
-
No.3140
私も、ロング持ってるよ。買い増…
2022/06/22 19:21
私も、ロング持ってるよ。買い増しのを二段階入れてあって、・・・134.50と。135.80と・・
-
No.3121
いいじゃん。。なんとなく。だけ…
2022/06/22 19:19
いいじゃん。。なんとなく。だけど、買い増しタイミングには。。でも、自分は1380だった。。そのあとは、145・50、、もともと持っているのが自分の指標なので、その金額の上下で考えてる。
-
No.575
どういった、上下を考えるべきか…
2022/06/21 11:20
どういった、上下を考えるべきか、の。投稿が欲しいですね。たんなる上げ下げでは、意味がない投稿で。ゴミ投稿ばかりが気になる。はっきり言って、誰が設けたからえらいとか、誰が損したからバカだとか、んなもんは、面白いけれども、どんぐりの背比べでしょ。W。日本もインフレになりつつある今、企業がつぶれて、働き口がなくなることは、勘弁してもらわないとね。W
-
No.538
結局、スワップのほうが、ドル預…
2022/06/21 11:01
結局、スワップのほうが、ドル預金よりも利息高いしね。W。そういえば、アメリカのプルデンシャル生命にドル建てで保険料払っていたら、有無を得ず、支払金額上昇です。W。
yjfx..使っていますが、スワップ1単位50えんになってるし。。まあね、、日本も金利上げだと、落ち着くだろうけれども。マンションとか一戸建てを買っちゃっている人は、首絞められるね。思い出したけど、27年前のドル円がが150円超えたころ、確か、金利の恐ろしい値上がりがあり、5パーセントとか6パーセントの値上がりだったもんなあ。。で、土地バブルもあったね。
1000万円借りていたら。年間、50万。一億借りていたら、年間500万。企業は、死亡するね。。民間も。。つまり、日本は、今、長期金利値上げには入れないと思うが、金利とはおそろしいもんだとおもうんだけれども。。ってことは。。。。
利上げしない日本と、利上げしている他国とでは、企業の自由さは。。とか、いろいろかんがえたりする。
それね、難しい問題なんだよね。…
2022/07/02 09:52
それね、難しい問題なんだよね。。ま、わかっている通り、そんなには、単純ではないことは、理解していると思うけれども。爆上げってどの位置をどう思って、そういう言葉を使っているのかはわからないのだけれども、価値はドルとユーロ、平行線じゃないかなあ。。もう、どちらかが突出してくるわけがない。と、思うのだけれども、今のところは、ウクライナが遊び道具にされているということがあるので。
それよりも、日本。。日本は、いつも、頓珍漢な政策をする割には、成功してるからなあ。。 。。。。。」