-
No.565
市場が大きく拡大する しかし…
2022/08/12 20:37
市場が大きく拡大する
しかし、ノウハウが必要でありプレイヤーが限られる
実際に人材を取り合っている
実際に上場している下位の2社は業績がボロボロ(成長できない現実)
優秀な人材にしっかり報酬を払ってビジネス展開できる数社に大きな富が集中する
おまけに、開発リスクも何もない
BSは既に潤沢なキャッシュが溢れるほどある -
No.394
この業界は凄まじい拡大余地を秘…
2022/08/10 13:07
この業界は凄まじい拡大余地を秘めている
その中でもここは断トツの成長スピードで業績を伸ばしている
サービスを提供する社会的意義が高い
「獺祭」に学ぶベンチャー型事業承継
家業を成熟市場で成長させるには
2022年07月31日
4. 後継者に求められる意識
17年前には博志氏の息子である一宏氏が旭酒造に入社し、獺祭の海外販売を推進しています。そして、2016年に4代目社長に就任します。一宏氏は19年に約20億円だった輸出高を、5年後には100億円にすることを目標として、現在、米ニューヨーク州に酒蔵を建設しています。
父、博志氏は成熟市場で業界の常識を打ち破った日本酒造りに成功し、企業業績を100倍以上に拡大してきました。 -
No.96
テクノロジー銘柄は弱含む流れに…
2022/08/09 12:15
テクノロジー銘柄は弱含む流れになって行く
ソフトバンクグループの発表を見れば明らか
高収益、高成長、投資リスクもない
この業界が見過ごされるはずもなく -
No.928
吹かした計画で上場してくる、信…
2022/08/01 20:47
吹かした計画で上場してくる、信頼の置けない経営者がどれだけ多いことか
計画が絵餅だったことが判明して暴落し、個人投資家が退場させられている銘柄が山ほどある
上場直後に経営者が持分の7割を市場で処分して逃げてる銘柄
上場一年半で債務超過に陥っている銘柄
まさにクソ経営者たち
ここのようにコンサバな仮条件でIPOし、ロックアップにまで気を遣い、結果をちゃんと示して投資してくれた株主に報いようとする姿勢の経営者は稀だ
それだけで買える -
No.882
本当に数年前のソシャゲバブル以…
2022/08/01 16:35
本当に数年前のソシャゲバブル以来のバブルが来ると思います
後継者不在が表面化しているだけでも現時点で全国に100万社以上あるのに、専業アドバイザリートップですら年間平均500件程度しか成約していない
証券会社が入ったとしても、今後5年間は需要がさらに増加、事業承継市場は安定的に拡大します
好景気、不景気共に、買いたい、売りたい会社があれば少なくとも件数が大きく影響を受けることもありません
しかもガチャのようなカジュアルなサービスではないため、成長企業がさらに成長を続け、業界構造がひっくり返ることもない(ミクシィのモンストが出てきたりもしない)
株は本来先を予想して勝つものですから -
No.831
この業界は凄まじい拡大余地を秘…
2022/08/01 10:03
この業界は凄まじい拡大余地を秘めています
サービスを提供する社会的意義が高い
そしてここは断トツの成長スピードで業績を伸ばしている
ホルダーのみなさん、今日はまず素直に乾杯です
「獺祭」に学ぶベンチャー型事業承継
家業を成熟市場で成長させるには
2022年07月31日
4.後継者に求められる意識
17年前には博志氏の息子である一宏氏が旭酒造に入社し、獺祭の海外販売を推進しています。そして、2016年に4代目社長に就任します。一宏氏は19年に約20億円だった輸出高を、5年後には100億円にすることを目標として、現在、米ニューヨーク州に酒蔵を建設しています。
父、博志氏は成熟市場で業界の常識を打ち破った日本酒造りに成功し、企業業績を100倍以上に拡大してきました。 -
No.774
月曜は即刻S高張り付き予想 …
2022/07/31 14:12
月曜は即刻S高張り付き予想
国策に注目して2,000円付近で拾っておけば、来週中には日本の平均年収ぐらい含み益になるでしょう -
No.747
昨夜のPTSは売買代金がトヨタ…
2022/07/30 15:23
昨夜のPTSは売買代金がトヨタの15位を上回る7位
ちなみに一つ上の6位がソニーだな
時価総額でレベリングすれば断トツだろう
はて -
No.743
数年前のソーシャルゲームと同様…
2022/07/30 13:11
数年前のソーシャルゲームと同様に、需要がこれから急拡大する銘柄は、新興企業を手掛ける者にとってマークせざるを得ない
ほぼ確実な収益機会を確保するため
この業界は2025年にかけて爆発的に需要が伸びる
質の高いサービスを提供できる企業だけがその需要を取り込んで業績を伸ばし、さらに優秀な人材が入って来る
その循環を回せる企業だけが急成長する(実際、上場している下位企業は成長が見られない)
スマホゲーム業界のように専門卒を雇ってできるサービスとは違うし、ゲームのような開発費リスクもない(資産構成を見れば歴然)
しかし、マーケット規模が膨大、需要を全くカバーしきれないほどで、限られたプレイヤーだけがそれを独占する世界
地域経済振興、中小企業支援、高齢化対策、雇用創出
完全なる国策に乗って勝ち組となる -
No.703
強く買いたい
こういう経営陣は信頼していいで…
2022/07/29 21:07
こういう経営陣は信頼していいでしょう
株式公開し、投資家の期待を受ける中で
しっかり結果で答えてくれました
ひどい経営者は無数にいますから
私利私欲だけでValuationを吊り上げ
上場直後から業績低迷を続けるような
不正で業界全体に迷惑をかけたまま
経営者が居座っている某社など
全く買う気がしませんが
ここには事業承継業界の人気銘柄と
なってもらいましょう
イメージ改善役です -
No.540
買いたい
大引け後、ここの業績はもとより…
2022/07/29 14:45
大引け後、ここの業績はもとより、ライバル3社の状況もしっかり確認しておきましょう
明日の日経でも事業承継の業界動向についてコメントが載るでしょう
あくまでも中長期目線
需給が安定していずれ初値を越えて行くはず -
No.28
おはようございます♫ 今…
2021/03/24 07:41
おはようございます♫
今日も冷静と情熱のあいだで(爆)
ここはまだIPO条件に対し2倍を少し超えたところです
調整を挟んだため、元々少なかった浮動株は吸い上がり
チャートは二段上げサインを示す
さらに野村の空売りが見事に嵌っています
つまり暴騰の条件がそろった状態☆
玉締め相場の物凄さを見せつけましょう~ -
No.1282
昨日社長はポートフォリオを大き…
2021/03/23 20:21
昨日社長はポートフォリオを大きく変える
とまで言ってたんですよね
個人課金、クリエイターズ領域進出
ホリエモンはライブドア時代からの盟友で
メディアを扱わせるには打って付けの存在
でも、あまりにも大物を巻き込むことに
相当の覚悟が要ったはず
今、燃えているでしょうね、経営者として
普段は社会的意義とかブログで語るほど
大人しめのキャラクターが
周りをディスり倒すキャラクターと組んで(笑)
そんなタッグにやはりワクワク感漂います☆ -
No.174
まあ連騰してたので多少調整です…
2021/03/23 15:47
まあ連騰してたので多少調整ですかね
しかし日経平均株価の動き見てブン投げてたらどうやって儲けるんですかね(笑)
日本経済新聞 2021年3月23日 11:00(ウェブ版)
Sales Doc 資料の閲覧時間を解析し、顧客の関心分野を特定
東証マザーズ上場で法人営業の支援システムを手がけるイノベーションは、取引先にメールなどで送った資料の閲覧状況を分析できるサービスを始めた。相手がパソコンやスマートフォンを使って読んだ部分や、その時間がわかり、営業先の関心を把握しやすくなる。新型コロナウイルス下では、営業担当者が直接訪問するのが難しい。営業効率化ツールとして利用を広げたい考えだ。 -
No.904
「ホリエモンをなめるなよ」と笑…
2021/03/23 08:35
「ホリエモンをなめるなよ」と笑いのように書くのを見かける
しかし、一部は本気でそう言っているのかもしれない
今のテレビ業界はどうだろうか
Netflixを始めとするWebメディア
YouTube等からの個人の情報発信
あらゆる構造変化の影響を受けて衰退の一途
5年もすればキー局の2、3社は倒れるか統合される運命だろう
15年程前にライブドアが買収しようとしたフジテレビ
割って入ったSBI北尾は果たして同社を救ったのか?
社員や株主にとってのホワイトナイトは
むしろホリエモンだった可能性はないか?(爆)
世の中の先を読む力はどの有名経営者より優る
皆なんとなく気づいているはずだ
今、神戸でサッカー少年がイニエスタと握手できるのも
あの頃ホリエモンがいたお陰かもしれない -
No.740
いよいよ野村AMの踏み上げゾー…
2021/03/22 21:00
いよいよ野村AMの踏み上げゾーンに入るのが
楽しみなんですよね、実は
全部じゃないけどね
劣勢になるのは間違いなく -
No.731
つまり、クリエイターズエコノミ…
2021/03/22 20:52
つまり、クリエイターズエコノミーの領域で
個人向け課金ビジネス本腰入れますよと
従来のビジネスモデルと並行ぐらいかなと
思っていたけど
そうではなくてPXってことね
ホリエモン付きで
そして東証にも一部まともな個人…
2022/08/12 20:53
そして東証にも一部まともな個人投資家がいる
目先の動きでパラパラ取引している類と違い、ちゃんとしたビューを持っている
これだけ好条件の投資環境が揃っていて見過ごされるわけがない
また今更言うまでもなく、青目連中がこの業界を大好物にしている
先輩企業を見ればすぐに分かる