-
No.933
その裏を読まないとな。 今、…
2022/06/10 09:27
>>No. 929
その裏を読まないとな。
今、クラウド中心のテック企業には機関が一緒懸命しこんでるよ。
理由は次の四半期報告でインフレによる原材料高によってほとんどの産業の収支が悪くなるから。
インフレの影響を一番受けないのがクラウドビジネスなんだよね。 -
No.853
アマゾンみたいに計算された赤字…
2022/05/31 10:39
>>No. 850
アマゾンみたいに計算された赤字やからね。
売上が超安定してるし、利益も安定。
毎月伸びる売上高。
広告費の支出のみで調整された状態。
広告費の中には自治体無料キャンペーンの分が含まれる。
無料キャンペーン明けにどうなるかな? -
No.828
単純にEXCEL、Word、P…
2022/05/30 18:15
-
No.805
クラウドのサブスクのみで営業利…
2022/05/30 13:51
クラウドのサブスクのみで営業利益が毎月15億でてるからな。
キャッシュなんてすぐ湧き出るだろ。
広告費でいくらでも調整可能。 -
No.804
マイクロソフトのその製品は10…
2022/05/30 13:47
>>No. 799
マイクロソフトのその製品は10年以上前からあるが、全然広まってないな。
それ以上に開発中止になった製品が多い。
そもそも、ノーコードのコンセプトに近いのは元々アクセスがあるわけで、powerシリーズなんて大失敗並みの売れ行きなんだよな。 -
No.764
理由なく急上昇して高値掴みの人…
2022/05/27 18:48
-
No.762
利確したからもう1回下がって欲…
2022/05/27 18:25
利確したからもう1回下がって欲しいな。
売上高が5年で2倍の急成長。
利益なんて広告費を抑えればすぐにでる体質。
去年の4月は月14億の売上だったのが、今では月17億以上が当たり前の水準にきてる。
kintoneにしてもグループウェアにしても一度導入したら、解約しずらい製品。
マイクロソフト?
Powerシリーズは高くて使えなくて有名。 -
No.631
とりあえず950近辺で参入。 …
2022/05/25 16:31
とりあえず950近辺で参入。
グループウエアやkintoneという一度いれたら、解約しにくいサブスクビジネスをかってる。
実際クラウド割合が高く、前年比20%増。
現在は、公共関係に無料で導入させて、抜けれなくなった来年以降に費用を徴収し始めるというビジネスも良し。
とはいっても930割ったら強制ロスカット。 -
No.380
出来高に対しての空売残がやばい…
2022/05/23 10:45
-
No.344
騙されるな笑 そもそもテレビ…
2022/05/21 11:18
-
No.876
今は仕込み時。 ミライシード…
2022/05/18 16:09
今は仕込み時。
ミライシードが小中9000校に採用。
Classiが高校3000校に採用
ユーザ数は数百万人にのぼる。
今は戦略的に低価格だが、ほぼ独占的な地位を確立しているため、周辺サービスへの展開や価格の見直しもしやすい。
学校教育事業は、進研ゼミ中学、高校部門を抜いて、小学部門につく売上を上げてる。
さらにベルリッツ売却にともう節税効果が、2025年まで毎年30〜40億円とかヤバすぎでしょう。 -
No.872
今年はClassiへの第三者割…
2022/05/18 14:40
今年はClassiへの第三者割当増資の引受も行って、出資比率が50%から67.3%と大幅にアップ。
来期から、連結での利益計上額があがるだろう。
Classiは模試結果との連携も強いので、学校で実施する模試受注にも大幅貢献が見込まれる。 -
No.871
買いました~。 小中高の1人1…
2022/05/18 14:23
買いました~。
小中高の1人1台PCのほとんどにClassiとミライシードが入ってる。
これだけでかなりの安定収入だろ。
Classiはsoftbankも絡んでるし上場してもおかしくない。 -
No.814
機関はがっつり買ってるからな。…
2022/05/10 19:27
機関はがっつり買ってるからな。
特重施設の建設しながらの稼働を政府が認めるかもな。
自衛隊派遣などの対策つきで。 -
No.623
電力事業ってのは、サブスクと一…
2022/05/06 17:48
電力事業ってのは、サブスクと一緒で毎月一定額入る美味しい事業。
ライバルの新電力は倒産しまくりで、売上も、発電量も増えているんだから、落ち着いたら上がる要素しかない。
ちなみに資産価値があがるので不…
2022/06/10 10:01
ちなみに資産価値があがるので不動産関係もお勧め。