-
No.907
日産と三菱自が軽EV今夏発売、…
2022/05/20 22:37
日産と三菱自が軽EV今夏発売、補助金で100万円台実現 普及促進へ
「サクラ」
売れるな~(^▽^)/ -
No.544
銀チャンはスカイライン一筋ね。…
2022/05/19 19:59
-
No.978
ソフトバンクの宮川潤一社長は、…
2022/05/18 19:32
ソフトバンクの宮川潤一社長は、出資先のキャッシュレス決済大手PayPay(ペイペイ)について「もう少し攻めるのかこれから収穫期に入るのかでいくと、僕はまだ前者でよいのではと感じている」と語り、早期の黒字化を目指さず引き続き先行投資していく意向を示した。キャッシュバックキャンペーンなどのユーザー還元策についても「もっと積極的にやっていきたい」とコメントした。11日に開催した決算説明会で記者からの質問に答えた。
PayPayは2018年10月にサービスを始め、22年3月期の決済回数は前期比78%増の36億回、決済取扱高(GMV)は同67%増の5.4兆円、同期末の登録者数は同23%増の4679万人といずれも増加傾向が続いている。
業績面では、キャッシュバックキャンペーンなどのユーザー還元策により、21年3月期まで3期連続で最終赤字を計上。累計の最終赤字は1931億円に上っていた。一方で21年10月に中小加盟店の決済手数料を有料化するなど、投資回収に向けた打ち手も講じ始めている。
宮川社長はPayPayの直近の収支構造について「PayPayはまだ赤字である」と明らかにした。具体的には「粗利と固定費の関係でいうと、(中小加盟店の)決済手数料を有料化したことで、いったんはそれ(固定費)をカバーできるようになった。販促費をコントロールすることで黒字化できるフェーズに入ったのは事実」と説明した。
そのうえで「親会社になる立場としては、もう一暴れした後で本格的な収穫、小さな収穫ではなく大きな収穫をさせてほしいと考えている」(宮川社長)と、黒字化を急がず引き続き大規模な販促を継続したい考えを示した。ソフトバンクは23年3月期中にPayPayを連結子会社化する予定としている。
PayPayの収益強化に向けては「(決済手数料、加盟店向けサービスに次ぐ)3階部分として、ローン、保険、投資、リボルビング払いなどの金融サービスに取り組んでいきたい」とする。一方で「グループ内のヤフーやLINEにも同様のサービスがあり、再編成の議論をしているところ」とも語り、グループ内で調整のうえ、順次サービスを投入するとの見通しを示した。
[日経クロステック 2022年5月12日掲載] -
No.977
・実質月額2,080円の圧倒的…
2022/05/18 19:25
・実質月額2,080円の圧倒的安さ!
・最大99,000円キャッシュバック
・開通するまでWiFiルーター無料レンタル
マジかぁ?かなりお得だな -
No.149
強く買いたい
502.5 +18(+3.7…
2022/05/18 16:25
502.5
+18(+3.72%)
500円を割り、余力があればナンピンするわ~。昨日は成功だったな(^▽^)/
マツダのようにアゲアゲにならんのかぁ! -
No.928
今年も電柱敷地料の支払い通知が…
2022/05/17 17:10
今年も電柱敷地料の支払い通知が届いたな(⌒∇⌒)
山や不要な土地には電柱をたたせるのがベストだな。税金は無税。
「電柱を広告等のために使用させる場合に収受する電柱の使用料は、電柱の一部の貸付けの対価であり、土地の貸付けに該当しないことから課税の対象となります。」☜ここは注意が必要。
広告が儲かるなら使用させる。
資金は投資へ回す。日産株かな~。 -
No.924
> 600円なんてとても無理 …
2022/05/17 16:39
> 600円なんてとても無理
> こんなくだらない株はさっさと売りました
だったら報告は要らんぜよ。
直近2年間の業績推移を見た場合、前期は増収となっており、前期の増収率は7.14%となっております。また、営業利益も前期は増益に転じており、前期増益率は264.15%となっています。増収効果を利益に直結させ、利益でも成長に転じた当企業が今後も安定成長を実現できるかについて、増益転化の牽引役等の詳細を検証する必要があります。
加えて、ROEは上昇傾向にあり、資本効率が改善していることを示します。一般的には、PBRを中心としたバリュエーションの改善が期待されます。
だな(^▽^)/ -
No.907
> 販売金融だけが黒字だから …
2022/05/17 15:19
> 販売金融だけが黒字だから
> 自動車は赤字ですw
1275億の赤字だな。内田氏は23年3月期は黒字化すると述べた。
信じるしかないだべ(⌒∇⌒) -
No.414
> 資本提携した当時からの疑問…
2022/05/17 15:14
>>No. 401
> 資本提携した当時からの疑問ですが、トヨタ様のディーゼル車でなんでマツダのディーゼルエンジンを使わないか疑問に思いませんか。
思いません。目的が根本的に違うからです。
トヨタのディーゼル車には、ミニバン(グランエース)・ピックアップトラック(ハイラックス)・クロスカントリー車(ランドクルーザープラド)・キャブオーバーバン(ハイエースバン)・マイクロバス(コースター)・小型トラック(ダイナ)があります。
いずれも車体が大きいので、ガソリンエンジンよりも低速で力強いディーゼルエンジンが多く使われる傾向がありますとな~ -
No.893
> もう投げた。やってられん。…
2022/05/17 15:01
> もう投げた。やってられん。
投げたんかぁ~俺はニーサ枠で買ったな。483.7円で(ナンピン)
平均単価45円下げた。
毎年、ちょっとだけナンピンし平均取得を下げてるな。 -
No.798
> バーカ!復配したのに毎日ダ…
2022/05/17 10:19
> バーカ!復配したのに毎日ダダ下げしやがって!早く600まで戻せよバカヤロウ!
バーカ!復配したのに毎日ダダ下げしやがって!早く1,000まで戻せよバカヤロウ! -
No.899
楽天基本料金0円。店舗が私の居…
2022/05/17 10:12
楽天基本料金0円。店舗が私の居住地にあれば0円で乗り換えていたな。
私の格安スマホ(UQ)から
二台目なら0円の楽天と思っていたら廃止かよ~
詐欺だな!
ちなみに私のスマホはdocomoだな。
皆はソフトバンクへ(⌒∇⌒)
株価アゲアゲ(^▽^)/ -
No.388
数々の経営危機を乗り越え、マツ…
2022/05/17 10:02
数々の経営危機を乗り越え、マツダが2020年に創業100年を迎えた。新型コロナ禍で足元の状況は厳しい。だが、今度も乗り切るのではないかという期待感を抱かせる。同社は今、自動車のエンジン技術で世界トップを疾走しているからだ。世界シェアが2%で「スモールプレーヤー」と自称する小規模メーカーであるマツダが、なぜエンジン技術で世界一に上り詰めることができたのか!
他の自動車セクター株価下落の中、マツダアゲアゲ(^▽^)/ -
No.699
> 大赤字で無配当の去年より株…
2022/05/16 22:11
> 大赤字で無配当の去年より株価が下がるってどういうこと??
520円でしたね。私の記憶ではー
買いのチャンスを与えてくれたのでしょう(o^―^o)ニコ
親の決算発表にて暴落したが、こ…
2022/05/20 22:41
親の決算発表にて暴落したが、これはアゲアゲだな。来週も