-
No.780
鋭い考察で参考になります。 …
2022/05/23 04:57
>>No. 779
鋭い考察で参考になります。
ちなみに、中期計画2025では、
■連結配当性向50%以上を目安とする
■1株当たり46円を下限とし、段階的に引き上げる
と宣言しています。
実際、2022年3月期を88円、2023年3月期(今期)を89円としております。中期計画中の減配は会社としてはしたくないだろうと考えます。 -
No.2
配当を貰いながら良いニュースを…
2022/05/23 04:46
配当を貰いながら良いニュースを待っている状況です。毎年5000億円以上を研究開発に投じているわけですからそろそろ明るい話題を期待します。
-
No.800
仰る通りです。決算発表資料を少…
2022/05/23 04:43
-
No.906
予想配当利回り5.65%。少な…
2022/05/23 04:36
予想配当利回り5.65%。少なくても5年は減配することは無いと思っています。口座は保有しておらずその予定も無いですが、株主としては魅力的な会社だと思います。
-
No.165
今期予想を明確にしていないだけ…
2022/05/23 04:21
今期予想を明確にしていないだけに1Q、2Qの進捗度合いに注目が集まりそうですね。決算発表後良くても悪くても大きく売られるケースがあるので、そういう局面では基本「買い」で対応したいです。
-
No.97
Yahooの利回り計算はあくま…
2022/05/23 04:04
>>No. 94
Yahooの利回り計算はあくまでも予想で行うと思います。その場合、今期の予想配当は1株@70円ですから、70÷株価となります。一方、昨年度の配当実績は特別配当@15円がありますから85÷株価となります。三機工業の予想配当利回りにはほぼ恒例(4月末に発表)の特別配当を含みませんから、低く出がちで、割安に放置されやすい傾向があると思います。
-
No.804
誰がどう考えても日本を代表する…
2022/05/21 08:37
誰がどう考えても日本を代表する民間金融機関。盤石。そんな会社のPBRが0.5前後。割安にしか見えない。日銀がいつまで金利環境をコントロールし続けるのか分からないが、金利を存在させるようになった時の収益環境改善も凄まじい。仕込み時にしか思えない。
-
No.739
今週いっぱいは乱高下するかもし…
2022/05/17 18:10
今週いっぱいは乱高下するかもしれませんね。8月の1Qでの進捗が確認でき、9月の配当取りなどで上昇するとみています。慌てても仕方の無い株だと思いますので、下がるようならどんどん仕込みます。
-
No.1577
上昇すると思いましたが、予想外…
2022/05/17 17:59
上昇すると思いましたが、予想外の下落でした。自社株買いも行いながら矢継ぎ早に増配。12兆円程度の利益剰余金があり、やはり盤石としか思えません。PBRは0.5を少し超えた辺り。時価総額が15兆円くらいあっても全く不思議ではありません。短期的な上がり下がりは予想出来ませんが、買って良いと思います。
-
No.651
政策株式の売却が昨年度に大きく…
2022/05/16 17:00
政策株式の売却が昨年度に大きく進捗し、その売却益が2021年度には大きく寄与しました。今年度も政策株式を売却するんでしょう。リスク管理上も望ましいことだと思います。日銀の金融政策がどうなるかは分かりませんが、今年一杯あの調子で突っ張れますかね?大きな追い風が吹きそうな予感がします。
-
No.602
確かに保守的な見込みだと思いま…
2022/05/16 16:43
確かに保守的な見込みだと思います。外部環境が今までとは比べものにならないほど大きく変化する中、成長を継続することは並大抵のことでは無いと思います。ホンダの企業価値を考えると割安な株価だと思います。売りの勢いが減じた辺りで買い増し、将来の財産にしたいと思います。
-
No.682
現物で買っている人には絶好の買…
2022/05/16 13:14
現物で買っている人には絶好の買い場にしか見えないと思います。一方、信用で買っている人は気が気で無いでしょう。為替のFXなどもそうなんだと思うのですが、あまりレバレッジを高めると「そんな筈では、、、、」という事態に陥ってしまいますね。信用倍率がある程度落ち着くのを見てから現物でナンピンします。過信は禁物ですが、過去高値での購入分も含め、3年後に配当込みで負けるシナリオは想定しづらい。タイミングの問題だけです。
-
No.881
1,000億円の自社株買いです…
2022/05/16 06:44
1,000億円の自社株買いですから、@500円とすると2億株。発行済株式の6%強になります。将来の配当負担も減ぜられますから長期保有者にも有効な還元策だと思います。株主にとって最大の株価対策は「脱炭素化でも稼ぐことを証明すること」だと思っています。さらにスピードアップして取り組んでいただければ、と思いながら継続保有します。
-
No.638
アルミなど原材料価格が急騰する…
2022/05/16 06:30
アルミなど原材料価格が急騰すると価格転嫁へのラグが発生し収益が圧迫されること理解しているつもりです。安くなるとは思うのでがっつり仕込む予定です。
-
No.87
相変わらず派手さはありませんが…
2022/05/14 09:41
相変わらず派手さはありませんが、堅実な決算、株主還元の分厚さ、素晴らしい会社ですね。継続保有!!
-
No.608
今期の収益が明るくない見通しな…
2022/05/14 09:21
今期の収益が明るくない見通しなのに「10円増配」「1円増配」をアナウンスするんですから、自信に溢れているということでしょう。政策株の持ち合い解消を進めながらますます財務体質を強化するということでしょうから、安くなれば買い増すのみ。
-
No.601
そういう意見もあるかも知れませ…
2022/05/14 01:42
売りたい人は売れば宜しいです。…
2022/05/26 08:05
売りたい人は売れば宜しいです。優良銘柄の株を安く買う機会を享受させて頂きます。