-
No.491
一段上げて2020/12の58…
2021/04/11 14:39
一段上げて2020/12の580円越えが、現状の課題。
その為には具体的な材料を三谷が出せるかに尽きる。 -
No.946
1:2の分割だから、現行株価の…
2021/04/11 11:49
1:2の分割だから、現行株価の1/2になる。
4/30までに 何処まで株価が上がるかによって、その後の対処として長期保有になるのか否かを決める事にしている。 -
No.933
書いたものをよく見よ。 4/…
2021/04/10 10:45
>>No. 931
書いたものをよく見よ。
4/10付の日経報道が 重大だと言う事だ。
国内6工場中4工場が品質管理の再発防止策が不十分と判断された、結果として自動車メーカーと新たな取引には受注が出来なく恐れになった。
今後再発防止策を策定し再認証を受けなくてはならないのだよ。
貴様などからとやかく言われる事では無いわ。
株価下げに怯えているだけの情けない事よ。
膿を出し切っているなら、わざわざ日経朝刊が本日 この記事を載せるか。
膿満載だから 現実に新聞報道があるんだよ、間抜け。 -
No.930
本日 日経朝刊を読めば済むだけ…
2021/04/10 08:53
-
No.926
現経営陣を一掃し主要株主によっ…
2021/04/10 07:21
現経営陣を一掃し主要株主によって経営陣を刷新構成すればいい。
時間放置すれば 損失が拡大し雇用に影響が出る。 -
No.925
曙ブレーキのの現経営陣は全員退…
2021/04/10 07:15
曙ブレーキのの現経営陣は全員退陣すべきだろう。
検査データの改ざんの不正行為をし、株主に迷惑を掛けたのに、曙のHPには、
改ざんの文字すら無い。
2/16の報告では不適切な行為と表現し4/9の報告は認証審査について のタイトルで有って、事実に正面から向き合っていない。この姿勢は事の重大性の自覚の欠如で有って、本来なら企業倒産は必至だ。
本日4/10 日経朝刊は小さな記事で事実を伝えている。曙のHPでは重要では無いかの様な印象を与える。とんでもない事だ。
こんなこと知っていれば株主にはならなかった。4/8に購入したばかりだ。 -
No.5
2023年までの化石燃料の需要…
2021/04/10 04:45
2023年までの化石燃料の需要見通しによればガソリン、ナフサ、灯油経由、重油
の需要は2017年比 増加が期待できるのは、軽油とジェット燃料だけだ。
ジェットはコロナの沈静化次第だから確実性あるとは言えない。
結果売り上げ減少利潤の低下も避けられず、総需要も減少する。
減収減益構造が固定化しかねない。市況に頼っても今後はCO2排出ゼロに対しては逆風になる。
ならば、逆にENEOSは環境企業へと大転換を図るしかない。
2050に向けた構造改革と国際的な環境企業への出資買収は避けて通れない。
集めた電力を必要な時に必要な時だけ使うには蓄電機能も必要だ。
ジャスダックやマザーズには有能な専門特化した企業が台頭している。
これらをどう取り込むかに掛かっている。 -
No.611
株価に刺激を与える材料が必要だ…
2021/04/10 04:22
株価に刺激を与える材料が必要だ。
例えば、いすゞと日野のトラック生産における共通の生産基盤上での東西分割生産体制とか国内、国際分業が必要、総需要が限られているからだ。
いずれはアジアに強固な地盤を形成するには、合併を意識した協業が必要になる。
株価の刺激になる材料が 現状不足しているから 市場も戸惑っている。 -
No.916
経営力向上にはトヨタ他のメーカ…
2021/04/10 04:13
経営力向上にはトヨタ他のメーカーとの協業強化に向けた、更なる材料が必要、
その上で経営状況の改善が必要る
曙側からの 意思表明が重要。 -
No.813
トヨタ スズキ いすゞが主要株…
2021/04/09 13:53
トヨタ スズキ いすゞが主要株主になっているから、時間が経てば低位株から脱出できる。
構造改革は必要になるとしても。 -
No.608
日本国内だけで見ればいすゞがシ…
2021/04/09 07:16
日本国内だけで見ればいすゞがシェア1位。
世界で見ると東風汽車1,59%を初めベスト10迄は極端なシェアの差異は無い。
日本勢の生き残りの為には、日野といすゞの統合は避けられない。
主たる対抗企業は中国になるからだ。又インド タタグループとの合弁も将来の布石として重要だ。タタが応じなければスズキとトヨタ経由で提携すればいい。 -
No.532
2050に向けた日本の温暖化対…
2021/04/07 10:01
2050に向けた日本の温暖化対策に対して、インパクトある政策を打ちだし実行しないと、石油関連だけでは世界の潮流に逆行する。
株価は上がっていない。 -
No.170
経済産業省によれば、2030年…
2021/04/07 05:54
経済産業省によれば、2030年には太陽光発電は現在の6割増しに達し8,800万kW
になると言う。当然海外企業が進出してくる。
その意味で商機はある。
唯 NPCに問題ありとせば、配当が極めて少ない点だ。
これでは安定株主は増えない。 -
No.587
いすず自体 トラック業界で売り…
2021/04/06 05:14
いすず自体 トラック業界で売り上げ利益でナンバーワン。
ここに次世代トラックとしての水素トラックりの出番は必ず来る。
2050二酸化炭素排出ゼロに舵を切った以上 流れは変わらない。
外資の水素化が早まれば うかうかしていられない。
いすゞが何時水素を出すかに掛かっている。最低5年は保有する。
農地の有効活用から、空いた空き…
2021/04/12 10:59
農地の有効活用から、空いた空き地に営農型太陽光電池の設置が緩和された。
追い風は2050の目標に即して 吹いている。