ここから本文です

投稿コメント一覧 (19コメント)

  • >>No. 514

    CTとるには病院行く必要があります。

    肺炎を疑ってとったCTの診断くらい医者なら1分もあればできますが、それがコロナが原因かどうかは画像ではわかりませんよ。

    今の大衆がセンシティブになってる時期にデマは良くないと思います。

  • >>No. 477

    仮に医者でも、PCR法とイムノクロマト法の根本的な違いや開発のハードルの高さなんかを理解できるのはちゃんと自分で、研究やったことある人しかわからんと思います。

  • コロナもインフルエンザも、基本的には風邪の一種。

    なかには重症化して命を落とす人がいる意味で同じ。

    感染力が強く流行しやすいので、ちゃんと診断して隔離しないと社会に影響出る可能性がある意味で同じ。

    だから現時点迅速診断キットは必要。

    ちゃんとしたものができれば、病院は挙って買うに決まってるし、世間のニーズもある現状なのは明らか。

    ここの株価にどう影響するかだけが明らかとは言えないのがむずかしいところ(笑)

  • ボリバン2σは出ずに調整しながら上げたほうが、空売り取り込んで上を目指せそうなのでという期待を込めて1/3売却しましたが、ついてきてはもらえないみたいですね(泣)
    長期線手前まで調整してくれたらふやしたいんですけど。

  • 昨日の十字が分岐点とおもったが、上に来ました。
    出来高増加、信用買い多いが減少傾向、関連会社も高値更新。毎年過小見通しの会社。
    さてどうなるか。

  • >>No. 1629

    いつもROMってましたがひまだったので。

    らしくないお礼恐れ入ります。
    一年近くリカクせず持ってるアホルダーの妄言です。

  • >>No. 1629

    ですね。

    自分が社長ならそうするというだけで、私見ですよ。
    決済にしても両替にしても、使ってもらえた分だけ自社の取引高増えるわけだから、クレカ会社や両替商よりいい条件出せるなら勝てる見込みありと思ってここ買ってるので。

    ただ私見ですが(笑)

  • >>No. 1620

    そのためにATMの会社と提携したんでは?
    空港のレートより良さそうなので、空港に置けば繁盛しそうですけど。

    その会社こけぎみですが、そのうち何とかするのではと思ってます。

  • >>No. 1614

    ちなビットポイントのHPの2016年10月12日付の重要なお知らせにのってますよ。

  • >>No. 1604

    この度、当社をご利用しているお客様を対象とし、当社に預け入れをする外貨6種(米ドル、ユーロ、香港ドル、人民元、シンガポールドル、フィリピンペソ)を、トラベレックスを介してゆうパックにてお客様のご自宅に届けるサービスを開始します。
     
     多くの方が海外に行く際、空港の両替所や銀行で外貨両替をされていますが、利便性はあるものの手数料の高さに悩んでいた方は多いと思われます。当社は国内の仮想通貨交換事業者として唯一、ビットコインの多通貨取引に対応しています。
     
     たとえば、日本円でビットコインを購入し、ビットコインで米ドルを購入することで低いスプレッド(手数料)で米ドルを入手することが可能となります。今回、トラベレックスとの提携により、低い手数料で得た米ドルをゆうパックにてご指定場所へ届けるサービスを開始することで、従来よりも安いコストでの外貨両替を実現することができます。

  • 仮想通貨決済って、物を買った時点で、消費者がビットポイントからコイン購入→売り手にコイン送金→売り手がビットポイントにコイン売却して現金化というのが瞬時になされて、クレカ決済よりも安い手数料でできるからいいんでないの?

    仮に決済手数料が1%なら、それ以下のスプレッドで、ビットポイントが取引成立させられるならその差額分が収益になるのでは?
    売り手もメリットあれば、ポイント多目につけるとか消費者を誘導する方策を練りそうなもんですけど。

    そもそもコイン持ってない人は仮想通貨決済できないというのが前提として違う気がするのですが。

    この認識間違ってますか?

  • ある意味今日の終値は、ガチホ組で納得行かない人はいないんじゃないかな?
    だって今回の上方修正は皆さんの、想定よりだいぶ下ですよね。
    1Qの利益が天井なら誰もこんな値段で買わない。

    思惑だけの1800円台のごく一部が確定的になって、現実化しただけ。
    認可も一緒。
    提携話も同様。
    海外展開の利益上乗せもしかり。
    その分上げるだけ。故にホールド継続。
    新たなサプライズを期待しながら。

  • ガチホの皆さんありがとう❗
    週末に「ここ材料でてないじゃん」といっていたものです。
    もちろん今朝成り売り注文いれましたが売れず(笑)

    株は思惑で上げるものなんですね。
    もう売り時がわかりません。

  • >>No. 796

    返信ありがとうごさいます。
    確かに悔しいですね。

    昨日までは私もイケイケだったので。
    ふとこの株価の着地点を考えたら、上手く立ち回る自信がなくて降りてしまいました。

    少なくとも近い将来に収入につながる情報じゃあないなと思ったので売りがbetterと思いました。

    次世代シーケンスは流行ってるのでじわじわは来ると思って私は買いました。

    >ストップ高になってくやしー😂って言ってるように読めるよ👀
    医療に詳しいけど株には弱いと?
    私の相場勘ではまだ初動と見ました👍

  • 15399の方投稿消してしまわれましたね。

    追い込もうというつもりはありませんでした。
    ただ、ここは仕手株。

    以前私もがっつりやられた身なので仕手がキライです。
    900円からストップまで一瞬でしたよね。
    私は960で10枚残して売った身なので、信用して欲しいというわけではありませんが。
    昨日までの動きだってそうです。明らかになんか入ってます。

    少なくとも私には今回のネタは近く大きな利益を出すほどのものとは思えません。
    たまたま少しは知識があるので、わかりますがここまで掲示板の買煽りが夢のような話をしているのを見ると、知識のない人はひっかかるだろうと思います。
    せっかく将来を期待する企業なのに。

    明日からは値幅上がります。
    それほど投資歴が長いわけではないので、参考まで。
    上手な方は仕手が売るタイミングをみて上手くやれるのでしょうが。

    長文すみませんでした。
    そうではないという情報ある方いたら教えてください。成り買いに変えます。

  • >>No. 783

    そのとおりです。
    「予防に活かせれば」です。
    ただ、どの遺伝子変異を調べれば癌になるひとを抽出できるかがまだ解明されていないのです。

    その解明を夢見て日々研究者が努力しています。

    また癌の予防法も画期的なものはありません。
    メジャーな癌についてはタバコ吸うな、日本食食べろくらいなものです。

    >ぎゃくだろ〜〜
    >
    >遺伝子検査で予め病気がわかったり対策が打てるようになれば医療費激減するだろ
    >
    >普段みんななんの対策も打たないで、病気になってから病院に行って医療費かかるわけだぜ
    >
    >それが事前診断でわかるようになれば、医療費削減できるの当たり前だろ。
    >
    >だから国も予防医療に動き始めてるんだろ〜


  • 保険適応というからには特定のいわゆる希少な遺伝病や家族性の疾患が対象なんですかね。
    遺伝的な病気でない限り、いくら遺伝子を調べたところで癌になってない時点では遺伝子には変異がないわけだし。
    癌になりやすい人位はわかるのかもしれないけど、さすがに何万、何十万円する検査をみんなに健康保険使って健康診断がわりに受けさせてたらあっさり財政破綻になります。
    ご存じの方もいらっしゃると思いますが、いわゆる検診は自治体が負担したりということはありますが、すべて健康保険は効かないはずです。人間ドックしかり。

    血液検査などで 現行の検査より精度高く網羅的に癌診断ができればノーベル賞ものですね。
    次世代シーケンサーは研究分野では最近話題の手法ではあるので十分将来性はある会社と思って買ってるわけですが。

    イナゴに食い尽くされてストップ高連チャンのあとに急落というのは長期保持予定の者としては望みません。

    認識間違いだったら教えてください。

  • 500円ホルダーで今後に期待している立場の人間です。
    ビットコインは普及すると思ってます。

    ところで、中国コイン独占というのは何が根拠なんですかね?
    中国がコインを多量に持ってるのはわかりますが、どうしてビットポイントが、その流通による利益を独占できるのでしょうか?
    リミポが世界銀行になるというような投稿もみますが、すでに取引所で沢山の取引をしている先駆的業者がいるなかで、どうやって逆転していく戦略なのでしょうか?

    いずれにしてもNISAで年単位放置のつもりなのですが、このあたりがはっきりすると自信がもてますね。

本文はここまでです このページの先頭へ