-
No.1154
IPOなんて暴落したら買って上…
2021/02/26 14:24
IPOなんて暴落したら買って上がったら適当に売るからどうでもいいけど
IPOは価格があってないようもんだからねー
需給の読みあいでほぼゲーム感覚
材料で入る場合だと材料自体が握力になるのとおおよその目標株価みたいなのでやりやすいけども -
No.985
株式会社豊田自動織機 (社長:…
2021/02/26 14:16
株式会社豊田自動織機 (社長:大西 朗)は、燃料電池(FC)システムをパッケージ化した、汎用型の小型FCモジュールを新たに開発いたしました。このFCモジュールは、FCスタックや、エアコンプレッサー、水素循環ポンプなどのFCシステム関連部品をパッケージ化したもので、セルには、燃料電池自動車(FCV)「トヨタ新型MIRAI」に搭載されている、第2世代のトヨタセルを使用しております。
当社は2016年、第1世代のトヨタセルを採用し、FCフォークリフトを国内で初めて開発・販売しました。フォークリフトには、長時間稼働や、重量物の連続した積み下ろしなど、パワフルな性能が求められます。長年の開発で培った技術を活用し、フォークリフト用に最適設計された当社製のFCモジュールは、建設機械や農業機械にはもちろんのこと、定置式発電機や可搬式発電機にも適したものであり、工場や商業施設、自治体への供給も目指してまいります。
当FCモジュールは、発電に関わる部品がパッケージ化されていることにより、エンジンを動力としている様々な既存製品に比較的容易に搭載可能です。加えて、用途に応じた周辺部品(水素タンク・蓄電システムなど)の選定や、複数モジュールの連結などにより、様々な出力・搭載スペースに対応可能であることなど、高い汎用性を有しており、FCを動力とする新たな製品の開発・製造を促進することが期待されます。
当社は、今回開発した出力8kWタイプに加え、現在、出力24kWおよび50kWタイプの開発も進めており、様々な用途に適用できるようラインアップを拡充させてまいります。本日、トヨタ自動車株式会社が発表した60kW、80kWのFCモジュールと共に、シリーズとして今後販売していく計画です。 -
No.984
豊田自動織機、汎用型の小型燃料…
2021/02/26 14:16
豊田自動織機、汎用型の小型燃料電池モジュールを新開発
~建機、農機向けの他、定置式発電機として、工場、商業施設や自治体への供給を目指す~ -
No.278
時価総額1兆円以上だってー …
2021/02/26 13:20
時価総額1兆円以上だってー
スゲー
---
「20XX年までに時価総額1兆円以上」という超長期的目標 -
No.277
クルーズ株式会社(本社:東京都…
2021/02/26 13:19
クルーズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:小渕 宏二)の100%子会社であるCROOZ EC Partners株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:工藤 武尊)は、株式会社プロルート丸光(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:安田 康一)のインフルエンサー向けOEM・ODM事業のECシステム開発パートナーとして協業を開始したことをお知らせいたします。
アパレル業界においてD2Cビジネスが隆盛化しているなかで、プロルート丸光は、YoutubeやInstagramなどのSNSを使用して、自身のファッションやライフスタイルを発信されるインフルエンサーのD2Cブランドアイテムを企画・生産するOEM・ODM事業を推進しております。
本協業は、EC販売・リサーチ&マーケティング機能を有するCROOZ EC Partnersが、公式ECサイトの開発からECプラットフォームの運用や広告プロモーション代行業務までを担い、プロルート丸光のキャスティング部門がキャスティングした、一からD2Cブランドを立上げたいと考えるインフルエンサーに向けて、企画・生産から販売までの取引をワンストップで行えるサービス提供を目的としております。
これまでさまざまな企業さまの通販サイト構築・運営を支援してまいりましたが、プロルート丸光との協業で、より一層パートナー企業が抱えるEC運営の課題解決が可能となりました。
今回のような取り組みを広げていくことで、EC運営で課題を抱える全ての企業さまに対してソリューションを提供し、より多くのユーザーの最高の買い物体験を創ってまいります。 -
No.276
株式会社プロルート丸光のインフ…
2021/02/26 13:17
株式会社プロルート丸光のインフルエンサー向けOEM・ODM事業のECシステム開発パートナーとして協業開始のお知らせ
-
No.912
当社は、海水淡水化プラント向け…
2021/02/26 11:02
当社は、海水淡水化プラント向けに、中空糸型正浸透膜(Forward Osmosis=FO膜)を搭載した環境配慮型の水処理システムを、海水淡水化分野のコンサルタント会社SWPC社(Sustainable Water Power Consultants FZ LLC、本社:アラブ首長国連邦 アブダビ、代表:Dr.Corrado Sommariva)および当社の連結子会社であるアラビアンジャパニーズメンブレンカンパニー有限責任会社(Arabian Japanese Membrane Company, LLC、以下、「AJMC」)と共同で開発し、米国へ特許を仮出願しました。今後、実証実験を重ね早期の実用化を目指します。
-
No.911
~海水淡水化プラントの濃縮海水…
2021/02/26 11:02
~海水淡水化プラントの濃縮海水を有効活用し、排水量削減に貢献~ FO膜を搭載した環境配慮型の水処理システムをSWPC・AJMCと共同開発、米国特許出願へ
-
No.878
超低温での保存が必要な、アメリ…
2021/02/26 10:15
超低温での保存が必要な、アメリカの製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンについて、FDA=アメリカ食品医薬品局はマイナス25度からマイナス15度でも最大2週間、保存したり輸送したりすることを認めました。これによって、流通や接種がしやすくなると期待されています。
製薬大手ファイザーとドイツのビオンテックが開発した新型コロナウイルスワクチンは、最大6か月保存するためにはマイナス80度からマイナス60度という超低温の冷凍庫が必要で、供給や接種の上での課題となっています。
これについてFDAは25日、ファイザーが提出したデータに基づき、取り扱いの規則を改定し、一般的な医療用の冷凍庫の温度であるマイナス25度からマイナス15度でも最大2週間、保存したり、輸送したりすることを認めました。
また、1回であれば、超低温の冷凍庫に戻すことができるとしています。
FDAはこれまでファイザーのワクチンについて、超低温の冷凍庫から出して、2度から8度の冷蔵庫に移した場合、保存期間を5日間としていましたが、一般的な医療用の冷凍庫でも一定期間保存できるようになることで、輸送が容易になるほか、接種のスケジュールもより柔軟に組めるようになると期待されています。 -
No.543
株式会社富士通研究所(注1)(…
2021/02/26 10:08
株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、University of Toronto(注2)(以下、トロント大学)と共同で、量子コンピューティング技術を応用して組合せ最適化問題を高速に解く技術「デジタルアニーラ」を用いて、ガンマナイフ(注3)の放射線治療計画を短時間で生成する技術を開発しました。
ガンマナイフを用いた治療は、脳腫瘍などの脳障害や大脳の動静脈奇形を治療するもので、患部に対し、頭部の様々な方向から少量のガンマ線を照射することで、高い効果を上げることができます。今回開発した技術は、どこからどのくらいの線量を照射するかという膨大な組合せパターンを「デジタルアニーラ」で計算することで、従来、医師が経験に基づいて手動で数時間かかっていた治療計画の生成が、同等の精度を保ちつつ、数分で完了することを可能にしました。
これにより、医師が治療計画に当たる時間を短縮でき、結果的に患者の治療時間も大幅に短縮することができます。
今後、富士通研究所とトロント大学は、さらに多くの患者のデータに基づいて本技術の有効性を検証していくとともに、社会に貢献できる技術開発を進めていきます。 -
No.561
DIC株式会社(本社:東京都中…
2021/02/26 10:05
DIC株式会社(本社:東京都中央区、社長執行役員:猪野薫)は、食用藍藻スピルリナに含まれる青色色素「フィコシアニン」を有効成分とする美肌食品用途の特許を取得したことをお知らせします(特許第6784947号)。今後は、本特許を利用し、「フィコシアニン」を関与成分とした機能性表示食品への展開など、美容や健康機能を訴求する製品分野へ積極的に展開していきます。
DICグループは、長年スピルリナ事業を展開しており、スピルリナから抽出した青色色素「フィコシアニン」を天然の青色食品着色料として販売しています。本特許は、色素以外の新たな用途に関するもので、「フィコシアニン」を有効成分とした「肌の保湿性向上」、「シワ改善」、「はりつや改善」、「弾力性向上」を目的とする飲食品を網羅するものとなります。「フィコシアニン」の美肌効果については、臨床試験によりその効果を確認しています。
タイ王国の承認きたぞー --…
2021/02/26 14:31
タイ王国の承認きたぞー
---
タイ王国は、国策として中小企業の DX(Digital Transformation)を推進する等、従来のハードウエア中心の IT ツール活用から、アプリケーションを活用した業務改善・生産性向上に取り組んでおり、当社製品は現地企業の課題に対するソリューションツールとして大きなビジネスチャンスがあるものと考えております。
さらに、当社既存顧客の多くがタイ王国に進出しており、 ローカル企業・官公庁のみならず、邦人企業への拡販も行っていく予定です。
ネオジャパンは、以前よりグローバル市場展開の第一歩として東南アジア市場をターゲットとした当社製品の販売を計画し、2019 年には東南アジア地域初の事業子会社として Neoreka Asia Sdn.Bhd.を設立致しました。 その後、マレーシア国内において営業活動を進める中、大手日系企業への導入や、マレーシア国中小企業支 援団体・機関との協業を行い、販売実績を積み上げると共に、市場に呼応した新たな事業戦略を策定して進めております。
ネオジャパンはタイ王国国内でも、日本同様の製品・サービスの提供を通じ、企業・団体のDX推進をサポートしてまいります。