-
No.171
インフレの状況は複雑で、景気指…
2022/08/02 14:11
インフレの状況は複雑で、景気指数の銅価格は今少し下がりが安定してきました。しかしまだ安心はできません。石炭の価格は上昇していますが、ガス、オイル、重要な鉱物資源は下がり気味です。3日に行われるオペックの会合が注目されていますが、世界の景気が下降気味で、特に中国の景気でコモデテイが大きく変動すると思われます。円高でさらに変動すると思いますが、底を狙って監視中です。11000円になれば
買いと思います。 -
No.49
最近、この株に注目しています。…
2022/07/20 10:22
最近、この株に注目しています。今の株価はまだ低いと見ています。今後、人の葬儀は格段に増加して今の2倍になると見ています。あまり景気に左右されず資産のベースとして購入を進めています。
-
No.67
今日は厳しいです。商品指数も下…
2022/07/13 10:04
今日は厳しいです。商品指数も下がっています。今晩はCPIの発表ですが、インフレは予想より高いかもしれません。中国の最新情報、コロナの拡散で経済が下降気味で
ガス、原油、穀物、銅いずれの価格も下げ気味です。特に気を付けているのは銅の価格でかなり下げているので、9月ごろか?それ以降まで商品指数は不安定と見ています。 -
No.7
又よみがえると思っています。原…
2022/07/07 11:41
又よみがえると思っています。原油の価格は少し変動しますが、インフレは世界的に広がっているので急激な降下はないと考えています。銅は中国の景気に左右されて再び上昇するので要監視です。ウクライナ状況にもよりますが復興が始まれば鉱物の価格は再上昇すると予測しています。底が見えれば再投資です。
-
No.989
構成銘柄のエネルギー30%、穀…
2022/07/06 12:18
構成銘柄のエネルギー30%、穀物15%、鉱物15%、貴金属20%、農産物12%のうち、レセッション(景気後退)の影響でほとんどが下げています。安定するには少し時間がかかりそうです。中でも金価格、原油、天然ガス価格は要注目です。
原油は近くバイデン大統領がサウジを訪れ、更なる増産になれば、USAのインフレは少し治まるかもしれない。世界情勢から目が離せない。今は12341円ですが、ブルームバーグの商品指数から、今後を推定すると最悪は11400円を見ています。 -
No.428
株主総会に出て、4つ質問を行い…
2022/06/29 12:17
株主総会に出て、4つ質問を行いました。その結果について開示しておきます。
Q1,株価対策の自社株買いは行うのか?Q2、鉱物の値段が上がって要興行の今回の決算に寄与しているが、もっと投資するか?Q3、生産性の向上とは具体的案は?Q4、新規事業の計画は?以上ですが回答は下記です。
Q1、購入の計画はない。Q2,鉱物ごみの分析は業界でもTOPクラス、今後に期待
Q3、従来の方針でコンプライアンスを強化 Q4、MandAでやっていく。以上ですが
わかりやすい説明は社長ではなく会長自身で説明がありました。
今後に期待したいが、従来にとらわれず生まれ変わるくらいの迫力がほしいと感じました。 -
No.528
一旦、離れましたがまた戻りまし…
2022/06/12 17:12
一旦、離れましたがまた戻りました。香港や中国の移住者が日本を希望している人が
増加したとの情報があり、不動産価格が今後上昇すると推定されます。また観光が解禁になり、個人での行動が増えると思われます。株数は4000から1000に下げましたが、少しずつまた戻したいと思います。海外の投資家も買い越しになり、日本株にも少し希望が出てきました。今後の業績が順調に進めば決算前に1200円が見えてきます。期待です。 -
No.750
ここの投信を始めてまだ4か月で…
2022/06/11 21:53
ここの投信を始めてまだ4か月です。ここでの利益は外貨預金を5年近く行った利益と同じです。いかに今が異常かわかります。私は世界一周チケットを7回、現役の時に使い世界を廻りましたが、恵まれた日本にいて考えるのと厳しい世界では考え方がかなり違います。ここでの利益はあぶくと考えて投信での利益をSP500やリートに再投資しています。基本は資産の分散です。有名な格言があります。迷ったら元の位置に戻れです。参考になれば幸いです。
-
No.747
CPIの予測は専門家、分析証券…
2022/06/11 20:18
CPIの予測は専門家、分析証券マンでも難しい議題です。ただ、一つはっきりしているのは日銀の黒田総裁が来年の4月まで在任することです。円ドルの変動と世界情勢が複雑に絡み合っています。楽観的に考えれば、上昇材料が多いですが、投信は上り坂、下り坂、真坂もあります。メンタルは大丈夫ですか?
-
No.718
15000円が目標と言った者で…
2022/06/09 07:39
15000円が目標と言った者です。日経新聞の小さなイギリスの投資家のコラムからここに投資をスタートさせました。まもなく40%の利益になります、誰も先がどうなるか?はわかりません。情報の判断や投資は自己責任です。円相場と同じで毎日の日経新聞やネット情報を参考にされることを提案します。
-
No.687
このところ前進のみで後退があり…
2022/06/06 20:25
このところ前進のみで後退がありません。石油の増産が間に合わない、夏の旅行シーズン、中国のロックダウン解除、AI、CuがEVへの切り替えで価格が上昇、商品価格すべてが上向き、放物線ではなく、比例カーブです。
-
No.661
ここが熱いと言うことで、いくつ…
2022/06/01 20:01
ここが熱いと言うことで、いくつか調べました。株価はコロナ前の観光ピーク時は1000円ですが今は、250円かなりのダメージですが、来期の業績は上向き、しかも円安、卒業式、結婚式、エンタメいろいろの地下に隠れていた案件が噴き出します。夢を買うとしたら今は、絶好の機会です。
-
No.627
ブルムバーグ商品指数はさらに上…
2022/05/28 20:10
ブルムバーグ商品指数はさらに上昇しています。当初考えた、石油の130ドルは夏に向けて上昇中です。金も政情が不安定で上昇しています。鉱物のCu、Al、も上昇
小麦は不安定に上昇中、予想していた商品の値上がりのピークはまだ先のようです。
私は、15000円を目標にしています。山あり谷ありですが、峰を歩いているようです。峰は頂上を目指しています。 -
No.1111
ニュースに国内証券が、業績の上…
2022/05/26 17:30
ニュースに国内証券が、業績の上振れを推測して株価を650円から1150円に
引き上げたとあります。株主総会に出た人はわかりますが、推定業績が順調にいけば
1500円は固いと見ています。飛行機のリース、船舶、不動産のいずれも業績に寄与します。今はまだ初期段階で、長期で見たほうがいいのではないかと思います。少なくとも9月前までにはコロナ前の1200円を予測しています。 -
No.545
確実に底は固くなってきましたが…
2022/05/21 12:18
確実に底は固くなってきましたが何時になったら、900円を突破して1200円の
道が見えるのでしょうか?9月の決算は期待していますが、少しでも明かりが見えれば有難い。9月は株価が吹き上がるのを予測しています。 -
No.573
スーパーサイクルに入れば嬉しい…
2022/05/21 11:58
スーパーサイクルに入れば嬉しいけれど今はよく注意して見ています。ここの大部分を石油、ガス、金等が占めていますが、今はウクライナ情勢、中国のコロナ、米国の
インフレでまだ上昇中する余地は十分あります。いつ急変するか?世界情勢はよく監視しています。投資して20%上昇しましたが、あと20%、できれば合計で50%
を目標にしています。底値は確実にきり上がっています。期待です。 -
No.890
昨日は臨時株主総会でしたが、私…
2022/05/21 11:49
昨日は臨時株主総会でしたが、私は行けませんでした。誰か出席した人はお手数ですが、回答いただければありがたい。
Q1,今回の不祥事は不適切会計処理とありますが、なぜ内部監査がありながら外部に
出て、監視銘柄になったのか?このまま行くと整理銘柄になるのでは?
Q2,新事業がうまくいっていない、投資金額のわりに成果が低調、今後の展開の説明
は資料に記載ないが、完遂できるのか?
Q3、ESGに乗った事業なのにガバナンスがお粗末、いくら人員を増やしても、その
人材のレベルが不十分であれば、何の意味もない。むしろ少ない人材で利益率を
あげてもらったほうが良い。
以上よろしくおねがいします。 -
No.504
この企業の工場を一度、訪問しこ…
2022/05/21 11:39
この企業の工場を一度、訪問しことがあるが、企業の将来性について個別に話を聞いた。社長は結構、やり手で株価を見ているが、業績のわりに今一度、ぱっとしない
多分これは、力ずくの経営ではないか?今後、伸びるとしたら多様な考え方が要求される。半導体や医療機器も手掛けているので期待はしています。 -
No.545
小麦の値段はすでに値上がりして…
2022/05/18 08:56
小麦の値段はすでに値上がりしています。某パン屋さんではこれまでドーナツが100円でしたが最近、130円、値上がりしていないパンはサイズが小さくなっています。原油は少し安定、金は上下、穀物は確実に上昇中、鉱物もEVで同様です。
この投信の頂上はまだ、先です。
サウジの微増産により原油価格は…
2022/08/04 19:34
サウジの微増産により原油価格は下が気味ですが、それよりも中国の経済に引っ張られて下がるほうが大きいと考えています。ガスは予想に反してEUの節ガスがこれから効いてくると思います。これからも下がる確率が高いです、