-
No.645
17日時点でマイネット、信用倍…
2018/05/19 03:01
17日時点でマイネット、信用倍率が0.53になってるね。
現在、逆日歩0.05だけど、このままいけば間違いなく目先に踏み上げ相場になるね!!
そりゃぁ、ゴールドマンもクレディスイスも毎日売り玉ドンドン買い戻すの当然だね!!
吹っ飛ぶよ!! -
No.143
75日上抜けたけど、75日はま…
2018/05/18 23:15
75日上抜けたけど、75日はまだ下向きの下落トレンド。
月曜日、寄りからGDでスタートになるかもね。
下落トレンドに入ってから決算結果で数日買われても、結果週明けにGDで寄り、そのまま下落トレンドになる
ことよくあるから、もしもGDになれば買いは手放した方が安全。
2018/05/16 個人 4.100% +0.520% 2,817,100株 +360,000
個人の空売りが毎日ドンドン増えている。
逆日歩位 0.05円
さて、週明けはどうなるか!? -
No.401
これだけ日足が弱いと、週末の今…
2018/05/18 14:16
これだけ日足が弱いと、週末の今日はこれ以上、上に戻すのは厳しそうだが・・・・
引けに向けては徐々に弱くなりそうだな -
No.816
昨日の明らかにオカシイ下値支持…
2018/05/17 11:28
昨日の明らかにオカシイ下値支持線割れ。
しかも出来高を伴わずの陰線で、下げる理由もないのに大きく下落したまま戻る素振りもなかった。
明らかにおかしい動きだったが、どうやらコツンときたようだね。
ここはこれ以上下がる理由がない -
No.112
2018/05/10 Deut…
2018/05/17 10:54
2018/05/10 Deutsche Bank London 347,900株
2018/05/08 GOLDMAN SACHS 418,872株 +51,000
2018/05/07 GOLDMAN SACHS 367,872株
・・・・ゴールドマンサックスは売り玉増!! ドイツ銀行も空売り参入してきている。
これで且つ、上値が重いから個人が投げ始めた。これじゃ後場は厳しいね -
No.111
確かにトレンドは完全に下落トレ…
2018/05/17 10:49
確かにトレンドは完全に下落トレンドだね。
大口も売り込んできている。
この株価を維持できるのもこれまでだろうね。
11時回ると個人の売りも出てくる。
そうなると後場からはガタンと下に動くだろう。 -
No.110
個人の期待買いの多い銘柄だから…
2018/05/17 10:45
個人の期待買いの多い銘柄だから簡単には下がらないけど、後場から売りに押されそうな展開になってきた。
板が弱い。頑固にも大口が上値を抑えている。 -
No.31
2,000円割れまで下落するか…
2018/05/15 12:00
2,000円割れまで下落するかは分からないが、あの3ヶ月の数字の暴落を見た以上、大口はまず売ってくる。
その下落に恐怖を感じた個人も、株価が下がる度にだんだん売り出す。
その積み重ねで十分2,000円前後までは落ちても不思議ではない。
また、一旦ここまで数字が落ちると、今後も決算の度に業績の更なる低下や悪材料が重なり、株価を下げる理由ばかりが重なり出すのが通常の展開。
私は今の所売り方ではないが、この流れを見ていると、売りが明らかに有利である。
急騰株の下落は長く深くなることが多いから、損失は早めに切ったほうが無難であると考えるが・・・・ -
No.20
ちなみに、75日と25日+5日…
2018/05/15 11:02
ちなみに、75日と25日+5日線がデッドクロスしてる上、分厚い雲を完全に下抜けている。
3役逆転!!テクニカル的にもファンダメンタル的にも終わっている -
No.17
75日線割れ直後は下落ご一旦7…
2018/05/15 10:54
75日線割れ直後は下落ご一旦75日移動平均まで値を戻したりする。
安くなったと買ってくる投資家がいるから。
しかし、既にここは終わっているから、上がれば戻り待ちの売りが大量にでてきて
再び反落。そこからが本当の下落のスタート。 -
No.16
先日出たスーパー好決算は前期ま…
2018/05/15 10:40
先日出たスーパー好決算は前期までのもの。
今までここは決算異常に良くて、今回もスーパー決算だった。
しかし、直近3ヶ月の数字は酷いもの。
特にEPSの暴落は株価には致命的。
だれか直近3ヶ月の数字が悪いから下がると忠告したにも関わらず、面白い見方をする!
と言ってた人間がいたが、ちゃんと勉強して株はやらないと、資産直ぐに溶かすのが株。
ここの暴落はこれからだよ。
今までの好決算は、3,550円超えた天井への上昇に既に織り込まれていた。
その後の下落はこの直帰3ヶ月から今後の業績予想で動いている。
3ヶ月の数字があの暴落では、3,550円まで一気に上昇している分、下落幅も深いと見たほうが良い。 -
No.1015
一時的に個人の買いが重なり75…
2018/05/14 10:59
一時的に個人の買いが重なり75日まで戻しても、またジリジリ下落に入るよ!
下落本番は一旦戻した後だよ -
No.1014
いやぁ~、ダメだこりゃ。 残…
2018/05/14 10:58
いやぁ~、ダメだこりゃ。
残念だ。
前期実績は目を見張る程素晴らしいが、株価に一番重要な直近3ヵ月実績の利益が酷い有様。
>3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比41.3%減の2.7億円に落ち込み、売上営業利益率は前>年同期の23.6%→11.3%に急低下した。
売上高+26.7 経常益-41.3 1株益-77.0
特にEPSの急落が酷いのが致命的
特損の計上もあるし、イメージ悪いね。
・・・・・ってだから言っただろ! 直帰3ヶ月の業績急落で、EPSが暴落している。
前期までの業績が爆発的に良すぎた所にこの目先急落だから、大口さんは今後の成長の鈍化を危惧
するのは当然!!
しかし、いくらIPO間もない新…
2018/06/01 00:02
しかし、いくらIPO間もない新興株とは言え、12,440円の高値から、2ヶ月ちょっとで47%もの下落は酷い!
直近安値まで下げて48%の下落。いくらなんでも下がりすぎ。
会社側もいい加減何か株価対策打たないとマズイんじゃないですか??