ここから本文です

投稿コメント一覧 (17コメント)

  • ジックリ待てって事ですかね?

  • そのうち来ます。
    一部の勢いある書き込みに煽られないで、ジックリまちましょう。

  • >>No. 34957

    おそらく、当分はボックス相場的な感じになるんじゃないですかね。
    本尊待ちです。

  • >>No. 34947

    いっきに買われるタイミングが何時か?
    それが判れば委員ですがね^^

  • >>No. 34945

    >“仕手筋(本尊)だのみ”っていうほうがよほど過剰だと思うよ。
    いやはや、日本株の外国人所有率を無視した書き込みですね。
    日本人投資家だけで日本株が動けばいいんですがね...

    >ホルダーなら上がったほうがいいでしょ?
    それはそうですよ、ただ特区で土地が値上がりして.....という書き込みに意見を主張していただけですよ。別に売り煽ってませんよ。

  • >>No. 34943

    >そもそもホルダーなのになんで売り煽るのさ?
    俺は売りあおってませんよ。
    ただ、この株価上がるのは戦略特区ではなくて、その他の要因であがるって要っているだけ。
    俺もホルダーだから上がって欲しいけど、ただ戦略特区がらみだけで上げるのは難しいって書いているだけ。よく読んでね。

    貴殿が書いている通り、仕手筋(本尊)だのみなのよ。ここは....。
    私は貴殿は同じ方向なんだよ。ただ、書き込みで過剰なものが多いのよ、ここは。

  • >>No. 34936

    この前ホルダーだって、証拠みせたでしょ?
    私の書き込みちゃんとよみましたか?この後上がるとしたら......と書いてるでしょ?

    あなた、そこらで否定的な書き込みしかしていない所謂「ガヤ」的人物のようですね。いちいち噛み付いて来て少しウザイです^^www

    >ここが企業業績や配当等の見通しで上がってるなんて思う人いるか?
    はい、では何故昨年の9月末に400円近くの高値つけたんですかね?
    あの時は、国家戦略特区の話は「殆ど」ありませんでしたよ。理由は簡単、中間で修正が入ると皆が予想したんです。それを証拠に決算内容がよく無かったので、「売り」が出て310円近くまで下げたでしょ?

    貴殿がいう通りなら、国家戦略特区でもっと爆上げするんじゃないですか?
    今日さげてますが?SQ前に負ける国家戦略特区なら「弱い」んじゃないですか?

  • >>No. 34933

    みなさん、国家戦略特区の書き込みを見て株価が上がると思っているんでしょ?
    だから「どないなっとんねん」なんでしょ?

    戦略特区の話は、あくまで材料なので上げても一時的なもんですよ。
    皆さん、目を覚ましてください。基本は株価は企業業績や、配当等の見通しを期待して上がるものだと信じています。

    いくら周りの土地が上がっても、「工場土地を移転・売却しなければ実質利益にはならん」です。確かに、株価が上がり決算時に所有株の含み益がでる事はありますが、土地の評価は取得時のままで、売却しなければ利益となりません。
    この株価が上がるのは、決算前2ヶ月程で外国人本尊が戻ってきてからだと思います。

    デイトレーダーの煽りには注意しましょう。

  • >>No. 34908

    デイトレードは大変ですなぁww

    国家戦略特区の話は確かに面白いですが、冶金が上げてくるのは決算前8月中旬頃からだと思います.....私。

    それまでは静観、静観。

  • >>No. 34848

    大筋ディトレーダーの買いが入ったとしても、どうせ提灯がついた後にスッポリ売り抜けるんだろうから、個人は気をつけるべし。

  • No.34825

    Re: 勢い

    2014/05/30 09:27

    >>No. 34824

    ここの本質は、決算と外国人(本尊)です。

    戦略特区は「材料」でしかありません。一時的な上げは認めますが、土地は売らなきゃ利益になりません。
    やはり、本業の賑わいと外国人の買いが上げの原動力だと確信しています。

  • >>No. 34759

    ここ数年でこれだけ回復した景気および特区構想ってありました?
    因みにその時どの銘柄がどれだけ揚げたんですか?

    私も取引初めて数年ですので教えてください。

  • >>No. 34694

    >第一四半期の好決算を基点に
    そうです、「好決算」これが原因です(だけです)。それを理由に決算発表の3日前から株価は下がり続けていますね。なんだか事前に決算内容知ってたのかと思うぐらい。特区が値動きに関係していません。特区は今年3月が基点でしょ?
    私が書き込んだのは3月に戦略特区の発表があって株価はあがりましたか?と聞いています。結果は皆さんご存知の通り、期待はずれの「下げ」でしょ?地価ではありません。「期待」で上下しています。

    あ、いっておきます。私もホルダーですし、現在お恥ずかしながら塩づけ状態になっております。だからといって「特区で爆あがり」とかのデマはすべきでないという立場です。

    >7月の株価は103円から113円位
    なぜ、ここまで株価が落ちたかといいますと、2008年に2700万株の公募増資のほか追加売り出し最大400万株を発表したからです。100円切りましたからね....。つまり、もともと株発行数が少ない冶金が増資すればその仕手性も損なわれるし、一株辺りの配当がすくなる事を嫌って爆下げしたんですよ25%も株の希薄化が生じたんです。だから、特区で上がったというよりそういった特殊自称で「売った」ホルダーが去年の第一四半期に向け買いなおしたというのが見方だと思ってます。特区はあまり関係ないと思いますよ。

  • >>No. 34691

    >資産評価が上がって株価が上がることもあります。
     う~ん、うまく誤魔化して書いてますね。正式にはこうです。 
     土地が値上がりするだろうから、冶金株が買われるだろうと予想されるので
     株価が買われて値上がりする。(かも知れない)が正解ですね。
     貴方が書いている通り「売るかも....」そうです売らないと利益になりません。
     では、実際戦略特区構想が発表されて株価はあがりましたか?340円台を付けて
     いまでは290円台をうろうろが現実です。これは、期待はずれだった事が原因
     で上下しているのです。土地価格ではありません。

     おそらく、ここで国家戦略特区がxxxxとか書いておられる人は、高値で掴まされて
     値上げしたい人だと予想しています。

  • >>No. 34684

    >航空写真を見ると有効活用できてない土地沢山ありますが?
    有効活用できてないって、貴殿....日本冶金の社員さんですか?(^^;)

    航空写真って.......表面的には何もなくても水、排水、電気等のインフラ等の供給ラインもあるし、今は何も立ててないけど、今後設備の増設等や別工場の移転等で一時的に空き区域に建物を一時的に建てて操業するなんて製造業としては普通にありえる事です。
    土地が景気に連動して値上がりするなんて過去にもありましたが、その度に工場敷地を切り売りしてたら本業がなりたちませんよ。

    ではdaianafhさん、冶金は国家戦略特区認定等の材料で地価が高騰して株価あがるんですね?

    株価は地価では上がりません、先ほど誰かが書き込んでましたが、株価は「材料」を基にした思惑や先行予想であがる物です。(たとえば決算が良い悪い、大型受注した、不採算部門を売却した、本尊が入った抜けた)

  • >>No. 34674

    ここの住人は国家戦略特区やら、オリンピックやらで地価が高騰するとかで株価があがるとか書いている人いますが、土地価格が上がれば何故株価があがるのですか?
    教えてください、エライ人!!!

    結果あがりません。もし、冶金の土地が高騰しても、工場の土地を売却しない限り売却益は発生しませんよ!!
     たしかに、「好材料」で株価が単純上がる事は十分あります。しかし、問題なのは一部の書き込みには、土地価格がX倍になるので株価がX倍に成るというのがありますが、大きな間違いです。土地は取得時の評価額と取得に要した経費を「土地」として資産計上しますが、後にも先にもこの価格を資産価値として持ち続けるので「土地」を売らない限り帳簿には反映されません。(現土地価格-土地取得価格=営業外利益)

    冶金があの設備を売却し移転する事は余程の事でしょうから、特に変な書き込みをアテにして売買をするのは危ないですよ!


    私は、本決算前に390円台ぐらいまでは上昇すると思ってますがね....。

    追記:変なウワサや期待で株価が上昇し、保有株価の評価が変わる事があり、決算時それで帳簿に反映される事はあります。

本文はここまでです このページの先頭へ