-
No.762
本当にそうですよね。 昨年のケ…
2021/02/04 18:31
-
No.761
そうですよね笑 でもそれくらい…
2021/02/04 18:29
>>No. 756
そうですよね笑
でもそれくらい実力あってもよいと思います。CareNeTVという月五千円くらいで見られる有料チャンネンルがありますが、救急初期対応から画像診断から内科一般まで幅広く毎月新しいシリーズがあり、非常に有用です。
各病院が定額で登録してそこで働く研修医の先生にオープンアクセスにすればいいのにというくらいです。
医学生にもおすすめで、まさにリモート実習と言ってもいい内容のものもあります。
これらは製薬会社が独自に展開出きるものでもありません。
医師国家試験対策に、有料の予備校チャンネルがあり、成績を上げたい大学は加入しフリーで学生にアクセスさせる時代です。
こんな一臨床医の妄想だけでも、大きな絵が描けます。
もっともっと可能性はあるのでないでしょうか? -
No.344
強く買いたい
最初の緊急事態宣言からのホルダ…
2021/01/07 21:27
最初の緊急事態宣言からのホルダーですけど、その時から見れば5倍以上ですよ?
そんな11月からの短期的な値動きでああだこうだおっしゃらず、もっとどっしり構えればいいのではないですか??
NEJMなどの論文は発表されて二週間程度でabstractの和訳、エキスパートの解説が掲載されてますし、eディテーリングは有益かつAmazonポイントに還元できるポイントつきますし、発売されているDVDも非常に有益です(特に脳血管内治療の実践的なDVDテキストは本邦初で勉強になります)。
実際の業務内容もわからずにチャートだけで語ってダメだとおっしゃるのは非常に滑稽に感じます。 -
No.385
100株で医師会員は優待受けら…
2020/12/08 20:54
100株で医師会員は優待受けられます!プライマリーケアから血管内治療まで、豊富なコンテンツで、それだけでも株主になる価値があると思います。権利付き最終日は今月28日までなので、ぜひお早めに❗
-
No.822
買いたい
ワクチンへの過度の期待は持たな…
2020/11/10 21:06
ワクチンへの過度の期待は持たない方が良いと思います。
実臨床では第三相試験では思いもよらない結果が出ることがしばしばです。
今回のファイザーのワクチンは終生免疫なのか、数か月なのか、人種差は?などなど不明点が多いです。実際のリアルワールドデータが揃うのは来夏以降でしょう。
それまではこのwithコロナの流れは大きく変わらないですし、このワクチンを持って遠隔医療の終焉などというのはあまりにも短絡的です。 -
No.812
私も同感です。私も医師ですがこ…
2020/11/10 18:33
私も同感です。私も医師ですがこの半年間全くMRの方とお会いしておりません。それでもケアネット、M3といったプラットフォームで十分に情報収集できています。
ワクチンが完成しようがコロナが収束しようが、この便利さはもう欠かせないと感じております。 -
No.1136
買いたい
この短期間の売買では皆さんいろ…
2020/11/09 16:43
この短期間の売買では皆さんいろんな意見があるとは思いますが、医師として決算発表の動画を見ていますと、この会社のvisionは長期投資に十分に値すると思いますよ。豊富なData量による参入障壁は高いですし、今後のオンライン診療において、各患者の検査データ等の医療個人情報のデータベースを構築することは、今後の病院・クリニックの在り方まで変えてしまうくらいのインパクトがあります。
余談ですが、医師会会長は個人病院の理事長です。日本医師会は、開業医のための医師会です(会員の多くは開業医)。そこがオンライン診療に反対する本音は全国のクリニックをオンライン診療による淘汰から守るためです。
それほど危機感を持っているからこそ、オンライン診療のポテンシャルは高いのだと感じます。 -
No.440
実際にサイトを使っている身とし…
2020/09/11 14:19
実際にサイトを使っている身としては、ユーザー目線で要望に答えてくれて、扱っているテーマもメジャーからマイナーまで拡がってきていて、良くなって来ていますけどね。
あまりマネーゲームに踊らされずにゆっくり身構えましょう。 -
No.349
強く買いたい
医師です。 多くの方が仰ってい…
2020/08/12 22:17
医師です。
多くの方が仰っているように、今後こういったプラットフォームによる医薬品営業はスタンダードになります。半年以上MRの方とお会いしていませんが、何も不自由なことはありません。
むしろ余計なアポイントメントの約束がなくなり、生産性が上がります。
後は王者M3との違いですが、圧倒的にケアネットの方が使いやすいです。ページレイアウトがスッキリしていて、余計な情報がありません。
M3はいい意味でも悪い意味でもコンテンツが多過ぎて、エンターテイメントに近いものもあり、正直不要です。寡占企業を嫌う医師も多く、どれだけM3が大きくなろうとも、それに伴いアンチの方々も増えていきますので、飲み込まれることはないと思います。
まだまだ市場は大きくなっていきますし、昨今増えてきたオンライン学会とも提携し、放映・DVD販売など、素人の発想ですが、まだまだ未開の分野は多いです。
やや閉鎖的な医療界だからこそ、可能性は大きいと感じますし、この株は短期売買ではなく、もう少し腰を据えて保持していきたいと思います。
強く買いたい
そう思うのであれば手放せばいい…
2021/02/16 15:10
そう思うのであれば手放せばいいだけじゃないですか?
どんな回答があっても反論したいだけなのですね