ここから本文です

投稿コメント一覧 (616コメント)

  • アイフル最近の流れ
    2006 改正貸金業法成立
    2009 事業再生ADR成立
    2015 取引金融機関債務完済、支援終了
    2019 福田美術館開館

  • 2020年6月18日まで、あと少しですね。

  • 武富士サラ金の帝王 溝口敦(1983) の中で、若い頃の福田吉孝アイフル社長の話が載っています。当時の消費者金融各社社長の話も載っていますが福田吉孝アイフル社長が一番良い印象でした。消費者金融は良いビジネスと考えていたけどアイフル株に投資した要因の1つです。

    決算短信にも書かれている、中長期的な利益成長を通じた株主価値の極大化
    が主軸だと思います。

    次期社長は現社長のDNAを継ぐ方だと思いますが
    現社長と共に、独立系として生き残ったのは並大抵の事ではなかったと思います。
    期待しております。

    コロナ禍以降の株主ですが掲示板の皆様よろしくお願いします。

  • 持続化給付金等、国の支援が手元に届いた方も多いと思います。
    その一部を、社会の役に建てたいと思っている人も多いと思います。

    そのような人にアイフル株はお薦めです。
    持続化給付金で法人の場合、満額支給は2百万円です。
    その金額でアイフル株を1万株購入する場合
    およそ自己資金50万円程度で1万株の株主になれます。

    小口融資のインフラである消費者金融であるアイフル株は
    コロナ禍の社会にとって必要不可欠な存在になると思います。

    自分になにかできる事ないか模索している
    善良な人にこそ、アイフル株の株主になって日本国の社会基盤を支える
    応援を一緒にできればと思います。

  • アイフル株の現在の時価総額は1206.7億で、現時点で1人千万円分アイフル株を購入するとおよそ1万2067人で売り切れです。時価総額が下がった場合はもっと早く売り切れてしまう可能性あります。

    日経平均の一番底は3/19だと思います。そのあたりから資金準備と注視している人が選定する銘柄だと考えます。

  • 配当を受け取る際に税金が20%かかると思います。
    無配株ならその税金分も事業に再投資できます。
    独立系のアイフルは、無配にすることで
    営業貸付に必要な資金調達コストが低下すると思います。

    別の要因として
    配当を出せば、株価上昇するという考えもありますが
    株価が上昇すれば割安感が薄れ買い増しが難しくなります。
    そのため、無配維持している間は、買い増しを
    続けていくのが賢明だと思います。その時間は
    もう残り少ないと思います。

  • アイフルの子会社の商号変更に関するお知らせがアイフルホームページにありました。変更理由は、アイフルグループとしての一体感をより強め、一層の連携強化を図る為のようです。子会社の商号変更でアイフル〇〇株式会社となったりすることでアイフルブランドがお客様にとって親近感のある身近なものになるとても良いアイデアですね。

  • 1997のアイフル通信から通しで読みました。2019のアイフル通信から
    当社グループを取り巻く経営環境は、
    消費者:事業者向けのローンやクレジットカードなどの国内での金融事業、
    アセアンを中心とした海外事業、いずれにおきましても
    今後安定した成長が見込めます。と書いてあります。
    苦しい時代を乗り越えてやっとそんなことを言えるようになったんだぁと
    感動しました。

  • 一般論として、これまでの日本型の経営システムでは、能
    力の高い人が低い人の仕事をカバーすることで、集団とし
    ての生産性を向上させる仕組みになっていました。しかし
    それは、見た目には家族的な平等主義のようですが、じつ
    は能力が高い人の処遇が正当におこなわれていないこと
    から、きわめて“不公平な平等”制度で、そのため社員の
    意欲が衰退していったといえるでしょう。
    (アイフル通信1999より)

  • 2010年6月18日、貸金業法の改正が全面施行され
    ました。過去に例をみないような理解しがたい
    最高裁判例等不満鬱積していると思います。
    ただ、法改正前の負の遺産は本日、一応の時効は迎えた事と思います。
    喜ばしい事だと思います。大変お疲れ様でした。

    1万社以上あった消費者金融も、業界を取り巻く逆風の中
    5分の1まで淘汰されたと聞いております。
    大手5社の中で、唯一独立を維持できたアイフル社には、
    ぜひとも生き残った消費者金融として
    残存者利益を得て、株主価値の極大化お願いします。

  • 次期社長の略歴

    2003 大和証券入社
    2009 OGIキャピタル・パートナーズ 入社(現フィンテック グローバル子会社)
    2011 アイフル入社

  • アイフル株を買ったらすぐに爆上げしないので悩んでいて
    ネットを彷徨っていたら、このような教えがありました。
    ご同輩の方は、読むと気持ちが安らかになるかもしれません。

    アイフルは寝て待て

    結果を待つということは必ずしも容易ではありません。
    待っていれば、やがて晴れ、チャンスが訪れてくるのに、
    焦って出発して暴風雨に遇うということは多々みられるところです。

    株価は、常に動いており、上がったり下がったりしますが、
    いつも売ったり買ったり相場をはっているだけでなく、
    一時的に静観して手を打たず、いわゆる模様ながめをするのが大切です。
    このことを三休といいます。
    この模様ながめが、結局利益につながるのです。
    アイフルは寝て待ては良い結果を得るためには、寝て待っていればよいということでなく、
    やることをやってしまったら、クヨクヨしたり、無駄な動きをしないということです。

    ちなみに、アイフル現物株を持っているだけでは、どうしても煩悩に負けてしまいます。
    アイフル株を貸株に預ける事で、信用建ての枠が無くなり余分な事ができなくなり、
    貸株金利が貰えます。お試しあれ

  • 2020年3月アイフル株主通信
    アイフル店舗数869店(有人20・無人849)
    株主として、アイフル店舗やそのお客様をみると
    今日も頑張ってくださいと清々しい気持ちになります。
    アイフル社の皆様頑張ってください!

    参考に
    時系列株価からみて過去300日の平均1株価格はおよそ240円から250円程度かな
    2021の会社予想の一株利益は31.63円

  • アイフル株は、無配で利益はすべて再投資されます。
    現在、1株資産260.53円、会社予想の1株利益31円
    来期予想1株利益が順調に上積みされた場合、
    1株資産290.53円になる可能性があります。
    ちなみに、1株資産260.53円に対し年31円稼いだ場合の
    利回りは11.89%だと思います。
    アイフル社の皆さん、頑張ってください!

  • アイフル株価217円
    時価総額1051.63億円
    発行済株数484,620千株
    アイフルは寝て待て

  • 高いところで売って
    安いところで買い戻す
    そんな芸当が日々できれば良いのですが
    売ったら戻ってこないで、そのままグングン株価が上昇して去っていく
    事になったらどうしようと不安でたまりません。そんな訳で
    アイフルは寝て待ちます。

  • 43期(2019.4.1~2010.3.31)アイフル通信より
    アイフルの信用保証事業(事業比率15%)
    個人向け保証残高  1063億円
    事業者向け保証残高 190億円

  • JPモルガン証券 7/16、アイフル株の投資判断
    新規Overweight(強気)にしました。
    買い方のみなさん
    アイフルは寝て待ちましょう。

    売りの方のみなさん
    見切り千両、損切り万両
    取り急ぎ対応したほうが良いかも。

  • アイフルは寝て待て
    JPモルガン証券も強気になって頂いた事は
    株主にとって明るい材料だと思います。
    たぬきの皮算用ですが
    コロナ及び過払い金がそれぞれ収束しましたら
    アイフルの業務内容から考えて安定的に利益を
    出し続けるように思います。
    財務基盤を十分に強固にした上で
    安定的に一株配当60円程度行うような
    未来もそれほど遠くないと思います。
    5万株程度アイフル株を寝かせておけば
    きっと役立ってくれると思います。
    将来、コロナ禍の混迷な時代に勇気を出して
    アイフル株を購入したと家族や友人にわかれば
    大変尊敬される事になると思います。

  • >>No. 9142

    簡易計算で間違えたらごめんなさい。
    2021年3月期連結経常会社予想利益 179億円
    月次2018/4から2019/3の利息返還金 157億円
    合計               336億円
    たぬきの皮算用ですが
    コロナ、過払い金が収束後の経常利益を
    336億円と考えて発行済株式4.8億株で割ると
    一株当たりの利益69円だと思います。
    そうなれば将来的には、一株配当60円程度は
    可能だと思いますがどうかな?

本文はここまでです このページの先頭へ