ここから本文です

投稿コメント一覧 (13コメント)

  • <<ブロンコビリーに株価抜かれましたね

    CMですが今まで無料でテレビ番組に取り上げられ効果絶大でした

    実はテレビ、広告代理店の戦略なんです 売り上げが落ちてくると
    「ここらでCM バンバン流しませんか?」と言ってきます
    「有名社長を前面に出せば売り上げもあがりますよ」とも持ち上げます
    会社的にはいままで散々無料で宣伝してくれたし 恩義もある
    もし断ればもう取材 特集 してくれないのでは?と心配になる 
    出たがり社長もCMに乗り気になる。。

    なぜ最近か?決算時期を過ぎて⁽前でも)
    CM宣伝広告費は 来期に回します
    とりあえず 目の前の売り上げ優先 出店優先 
    急にCM流しまくりは危険なサイン

  • 社長がテレビに出ていた
    メニューの写真を社長みずからが撮影するんだって
    社員の広報? 「うちの社長は規格外ですから」よいしょ
    なんかワンマン社長の典型

    NYに店を出すぞ! 10店舗!
    社員は心では「2.3店舗で様子見れば?」
    実際は社員は「社長!規格外ですね!すばらしい」「作っちゃいましょ!」
    「目標は売り上げではなく 店舗をつくることだ!」
    で 何一つ リサーチせず オープン後苦戦 てなコントを想像しました

  • 日経に対しては下げ渋りですね 信用取り組みが 2月に改善しないかな。。

    ここまで出店しまくったら 出店も地獄 出店しないのも地獄にならないといいですね。。

    いきステのおかげで いろんなステーキ屋が出現して肉文化ができまして
    一気にシェアー取りはこの業態ではあまり意味がなくライバル店はどんどん増えるでしょう。飽和の次の一手に社運がかかってるのでしょう

  • 最近 近所にできたので ウオッチ&投稿&会社を知らべています

    今日 ワイルドステーキランチ 初体験 
    立ち食いではありません 座り席です 2人ワンペア席みたいな感じですね
    対面でおっさんが食べてます ついたてでドレッシングやらナイフ/ホーク仕切り
    なんだかおっさんの顔が気になります。。。
    ごはん大盛 サラダ小さく スープ味がこんな感じ。。300g
    ワイルドステーキかなりボリュウムあり ザ肉って感じです
    アツアツ  ジュワーって感じで ワクワクしますね
    切ってあるけど 細かく切るのに ナイフが切れない?筋が切れない って間に鉄板が冷める それで再加熱なんだ
    鉄板冷めるまでに 全部一旦切る作業をしないといけませんね。
    1500円 ん~安いが。。。アゴがつかれる。ビジネスマンはリセッシュがおいてあるが匂いも気になる。。当分はいいか。。夜 サーロインとか試さないと

    熱狂的ファンがいるようで 掲示板でも毎日食べる人も。。
    ちょっとわからないですね ひとそれぞれですし。。

    今日も下げています 信用取り組みも おもしろい
    業績はここ1年以内はよさそうでう 2月中頃決算は
    好決算でも材料出尽くし 悪いと売られる どちらもさがりそうですが
    信用取り組み 面白いですね アメリカ黒字なら急騰しそうです

  • 毎年200店オープンしたとして
    店舗が2倍 売り上げ2倍 200→400店 今年は1.5倍 売り上げ1.5倍 400→600店
    来年も200店としたら既存店が85%なってしまったら 
    来年中で成長が止まり 成熟期 原価率が高いので そこからは下り坂では? 
    違う形態を開発するか。アメリカで頑張るか。。

  • 昨夜 サイゼリア行ってきました 日曜 7時 ガラガラ びっくりした
    それと 久しぶりに入ったけど 店内が暗い まったく料理がよく見えない
    なぜもっと明るくしない?
    かなりばえしない メニューだし 華やかさがない

  • 有名ブランド 人気ブランドは自社でネット販売するだろうし
    ZOZOを使う理由がどんどんなくなる
    ますます ネット販売が小さな会社でも簡単に簡素にできるようになるので
    ZOZOの意義はなんなのか?

  • ペッパーランチ事件って FC店舗 なんですが 元社員からFC店になったようですね
    ⁽あくまでもネットで調べたレベルなので)

    いきなりステーキのFC不振店を社員FCにするシステムも何店舗かあるのですね

    今年も200店舗以上オープンする予定なんですね
    そんなに急ぐメリットがわからないですね
    1店舗の店で 売り上げが毎年右肩あがりなら成長と言えますが
    毎年大量の出店で売り上げの拡大は成長と言えるのか?再来年はどうするのか?
    FC店が他数を占めていたらいいですが。。

  • 仕入れは Sfoods ペッパーと株価は似ていますね

    牛肉は需要拡大でもうかってるようです 会社の業績にペッパーは貢献してるんでしょうね
    店舗拡大ならSfoodsも恩恵ありですね ステーキ文化を作ったのでSFOODSは大喜び

    調べたら連結子会社はアメリカだけですね ホームページに役員さんが苦戦と書いてましたが
    11店舗売り上げ3億?1店舗2800万月商250万?17年ですが。。NYは世界一家賃が高いので
    11店舗3億の赤字 ナスダックにも上場したので、このままだと5億以上の赤字かもしれません
    数字が古い新参者ですので あてにはならないです

    株価が
    ブロンコビリーとかわらなくなってきましたね 業務提携しないかな。。。

  • >>No. 580

    ありがとうございます
    ストックオプションなんですね 社員の行使状況がわかれば 社員の気持ちもわかりますね

    気になるのは 連結決算で売り上げ微増で 利益が売り上げ分倍減ってますね
    駄目駄目な子会社 ?

  • 近所にいきなりステーキできたので会社内容 知らべ中

    ブロンコビリーと比較してる人がいたので調べてみました。
    内容は良い会社です借金。自己資本。健全堅実な印象
    ペッパーフードはイケイケですね今年も200店出店 自己資本 借金 ブームだから?
    2年連続200店ちょっとやりすぎなんで市場から警告の株価下落?
    ブロンコビリーは名古屋エリアなんですが ペッパーのように イケイケで
    店舗を200店とかオープンしない社風なんですかね?
    強引に全国オープンしてもいけそうだが。。

    やんちゃなペッパー 優等生ブロンコ 株価はそんなにかわらないので面白いですね 
    合併したら 良い会社になりそうですね。。

    ペッパーは従業員 持ち株会とかはないのか?
    モチベーションを保ち 社員離職率も下げるので 社長の株の一部でも従業員に譲渡しては?
    一瀬邦夫社長 顔は無骨だが案外繊細で気にするところあるかも
    ヤフーの書き込みも読んでそうですね

  • 月次報告 やっぱり 解釈はあってるのでしょうか?

    1店舗 100万 ➡ 86万 前年比14%ダウン 
    2店舗 114万 ➡ 合計 200万 会社全体 前年200%売り上げ
    1.5年後新店舗無しなら ➡ 172万 会社全体 昨年比 86%にダウン
    前年200%成長企業 1.5年後 86%急落企業?
    返信を頂いたのですが 分散あるから86%にならない可能性はわかるのですが
    単純には 前年86%の可能性としては月次報告としては あってますか?」

  • 近所にいきなりステーキ出来ました

    どなたか 教えてください
    月次 って なんとなくわからなくて 2店舗しかなかったら

    1店舗しかなくて毎月去年も 100万売れて 今月 売り上げ 前年批100% 

    既存店売り上げ 今月は 86万円 86%

    2店舗目 作って 今月は 114万円 
     
    合計 2店舗 200万円売り上げ 会社としては 前年対比 200% ?

    2店舗営業で1年半たって  前年 200万   既存店86%  今月172万円
    前年対比は14%売り上げ減

    1年半 出店しなければ  200%の成長は  86%の急激な鈍化になるんでしょうか?

本文はここまでです このページの先頭へ