ここから本文です

投稿コメント一覧 (196コメント)

  • 星光PMCがS高カイ気配、米カーライルによるTOB価格1070円にサヤ寄せ

    星光PMC<4963>がストップ高の667円水準でカイ気配となっている。米投資ファンドのカーライル・グループ<CG>傘下であるインビジブルホールディングスが前週末1日の取引終了後、同社の非公開化と完全子会社化を目指してTOBを実施すると発表しており、TOB価格1070円にサヤ寄せする格好となっている。

     非公開化と完全子会社化により、カーライルがグローバルに展開するプラットフォームやこれまで蓄積してきたナレッジを活用して、高付加価値成長領域と安定的ニッチ領域の優れた事業ポートフォリオを有する「世界で戦う高機能樹脂化学メーカー」へ変革を図るのが狙い。買付予定数は1379万3645株(下限368万6554株・上限設定なし)で、買付期間は9月4日から10月17日まで。TOB成立後、星光PMCは所定の手続きを経て上場廃止となる予定で、これを受けて東京証券取引所は9月1日付で同社株式を監理銘柄(確認中)に指定している。なお、星光PMCはTOBに対して賛同の意見を表明している。

  • GameWith---DetonatioN FocusMe、ニトリとのスポンサー協賛契約を締結

    GameWith<6552>は1日、子会社であるDetonatioNが運営するプロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」ホームファニシングの最大手「ニトリ」とのスポンサー協賛契約を締結したことを発表。
    本締結により、選手たちによる研究開発協力やコラボレーションなど、ニトリゲーミングブランドの価値及び日本のゲーミング環境を一層高めていく方針だ。
    なお、コラボレーション企画の第一弾として、大人気ストリーマー「ネフライト」とコラボした、特別デザインのゲーミングチェアの販売が9月下旬に予定されている。

  • エネチェンジが急反発、ENEOS向けEV充電アプリの開発・提供を材料視

    ENECHANGE<4169>が急反発した。4日の取引終了後、ENEOSホールディングス<5020>が提供するEV(電気自動車)充電サービスで利用されるアプリの開発を受託し、5日からアプリの提供が始まると発表。これを材料視した買いが入ったようだ。

     エネチェンジのEV向けソリューション「エネチェンジクラウドEV」のソリューションを活用し、「ENEOS Charge Plus EV充電アプリ」を開発した。充電器の検索や充電操作、認証・決済機能をワンストップで提供できるようにし、ユーザーの利便性向上につなげる。

  • ブロードリーフ---作業分節AI機能「OTRS+AI」の提供を開始

    ブロードリーフ<3673>は4日、「OTRS10」の作業分節AI機能である「OTRS+AI」の販売を2023年9月5日より開始することを発表。

    「OTRS+AI」は、1サイクル分の作業データだけで、高精度な作業分析を可能にする「OTRS10」のオプション機能。これまで、人の手で行っていた作業時間の分析をAIが行うことで、ものづくりの現場の即戦力となるAIとして、活用できる。

    「OTRS+AI」の主な特長は5つ。1サイクル分の「OTRS」データによって手本となるデータの作成が可能、骨格推定を使用して作業分節を行うことが可能、作業分節を95%と非常に高い精度で行うことが可能、お手本となるデータと比較するデータの一致の度合いを5段階のAIで評価、手本となるデータと比較するデータの時間差をAIの分析による比率で表示、など。

    同社は、「OTRS+AI」を通じて、日本のものづくりに携わる事業者の生産性向上や人材育成、技術伝承に貢献していく。

  • JMCの上値追い鮮烈、今12月期営業2割増益予想も一段の上振れ濃厚

    JMC<5704>が大幅高、10%を超える上昇で一気に1200円台まで駆け上がった。8月15日、8月24日、9月4日と3回にわたり大きなマドを開け、その後もマド埋めの動きを全く見せることなく上値を強烈に指向している。3Dプリンターを使った樹脂部品や砂型鋳造を使った金属部品の製造を主力事業とするが、ここ電気自動車(EV)用部品案件の引き合いが活発化、今後も増勢が予想される。23年12月期営業利益は前期比20%増の4億2000万円を見込むが、進捗率を考慮して一段の上振れが濃厚だ。

  • セキュアヴェはカイ気配、子会社がGセキュリとの協業によるサービス提供を開始

    セキュアヴェイル<3042>がカイ気配スタートとなっている。同社は7日、子会社のLogStareがグローバルセキュリティエキスパート<4417>と協業し、中堅・中小企業で普及が進むMicrosoft365に特化したログ分析プラットフォーム及びセキュリティー診断をワンストップで提供すると発表。これが材料視されているようだ。

     LogStareが開発・提供する「LogStare M365」は、Microsoft365のログ収集とレポートに特化したクラウドサービス。GセキュリはLogStareと協業することで、Microsoft365に特化したセキュリティー診断を通じた課題の抽出に加え、多くの企業で対策が進んでいないログ管理や監査運用を「LogStare M365」により実現できるようになるという。

  • 買取王国が続伸、8月既存店売上高が18カ月連続前年上回る

    買取王国<3181>が続伸している。7日の取引終了後に発表した8月度の月次売上概況で、既存店売上高が前年同月比18.7%増と18カ月連続で前年実績を上回ったことが好感されている。

     ファッションをはじめ工具、トレカ、貴金属、ホビー、高級時計などほとんどの商材が順調に推移した。これにより8月単月の売上高として過去最高となり、1月から8カ月連続で単月の売上高は各月の過去最高を更新している。

  • チムニーが続伸、直営既存店の大幅な増収基調継続が株価支援

    チムニー<3178>が続伸した。前週末8日の取引終了後、8月度の月次売上状況を開示した。直営の既存店売上高は前年同月比72.6%増となり、大幅な増収基調を継続。これが株価の支援材料となった。

     既存店の客数は同42.5%増、客単価は同21.1%増となった。全店売上高は同65.3%増だった。8月は、フランチャイズ(FC)店を含めグループ合計で新規出店は1店舗。閉店は5店舗だった。

  • パスが大幅高で5連騰、子会社の研究で牛ゲップ由来メタンの削減効果の可能性を確認

    パス<3840>が大幅高で5連騰となり、連日で年初来高値を更新した。11日の取引終了後、連結子会社のアルヌールが室内培養する天然物である微細藻類の成分に関し、牛のゲップ由来メタンの抑制効果の可能性があることが確認されたと発表。これを手掛かり視した買いが集まったようだ。パスは昨年12月、アルヌールによる「微細藻類のウシ消化管発酵メタン削減効果」の研究開始を発表していた。

  • AI CROSS---大幅に6日ぶり反発、次世代AI搭載型MA/CRMシステムの提供開始、電通G系などと共同開発

    大幅に6日ぶり反発。電通グループ<4324>系の電通プロモーションプラス(東京都千代田区)及びCRM/MA(顧客管理/マーケティングオートメーションシステム)を手掛けるFID(東京都新宿区)と共同開発した次世代AI搭載型MA/CRMシステム「MOTENASU-AI」の提供を12日から開始すると発表している。AI活用で個別最適化された商品レコメンドやROI(投資収益率)最大化、CRM分析の自動化でマーケティングの効率化を実現するという。

  • ココナラ---ストップ高、みずほ銀行と法人向けスキル・人材マッチングの合弁会社設立で基本合意

    ストップ高。みずほフィナンシャルグループ<8411>のみずほ銀行と法人向けスキル・人材マッチングプラットフォームの運営・開発を行う合弁会社の設立で基本合意書を締結したと発表している。みずほ銀行の取引先が抱える人材不足などの課題をココナラが有するプロ人材のスキル活用で解決する。出資比率はココナラが51.0%、みずほフィナンシャルグループ子会社のみずほイノベーション・フロンティア(東京都千代田区)が49.0%。

  • 神戸物産がマド開けて3日続伸、5~7月期の大幅最終増益で見直し買い強まる

    神戸物産<3038>がマドを開けて3日続伸した。12日の取引終了後に発表した23年10月期第3四半期累計(22年11月~23年7月)の連結決算は、最終利益が前年同期比2.1%減の155億9000万円となった。減益となった一方で、直近3カ月間の5~7月期では32%の大幅な最終増益となった。円安進行により同社の業績への悪影響が懸念されていたなか、業況そのものは堅調に推移しており、見直し買いを集める格好となったようだ。

     第3四半期累計の売上高は同12.9%増の3387億6700万円。営業利益は同6.6%増の232億7800万円だった。営業利益の通期計画に対する進捗率は約78%となった。業務スーパー事業が堅調に推移した一方、為替予約関連の時価評価損が経常利益以降を押し下げる要因となった。

  • JSBが新値街道に突入、1対2の株式分割と第3四半期累計最終利益は通期計画超過を材料視

    ジェイ・エス・ビー<3480>が続急伸し、新値街道に突入した。13日の取引終了後、10月31日を基準日として11月1日付で1株を2株に分割すると発表した。同時に発表した23年10月期第3四半期累計(22年11月~23年7月)の連結決算は、最終利益が前年同期比7.2%増の47億9700万円となり、通期の計画を上回って着地した。これらを材料視した買いが入ったようだ。

     売上高は同10.2%増の493億9700万円だった。主力事業の不動産賃貸管理事業は第2四半期(2~4月)に売上高が偏重する傾向がある。同事業について、当初の計画通りの進捗となっているほか、高齢者住宅事業も増収増益となった。

     あわせて、同社は取得総数6万株(自己株式を除く発行済み株式総数の0.57%)、取得総額3億円を上限とする自社株買いの実施も公表。取得期間は9月14日から10月31日までとする。更に、学生ハウジング(京都市北区)の株式を取得し、子会社化することを決定したとも開示した。

  • DVx---ストップ高、株主還元方針の変更並びに増配を発表

    DVx<3079>はストップ高。前日に株主還元方針の変更、並びに配当予想の引き上げを発表している。これまでは、継続的かつ安定的な配当による株主還元を行うことを基本としていたが、企業価値および株式価値の向上を図ることで株主還元を継続的かつ安定的に強化するとし、DOE5.0%以上を目途に配当額を決定するとしている。24年3月期年間配当金は従来計画の30円から50円にまで引き上げ、利回り妙味が一気に高まる状況となっている。

  • スパイダーが後場上げ幅を拡大、富山県の実証実験プロジェクトに採択

    スパイダープラス<4192>が後場上げ幅を拡大している。正午ごろ、チェンジホールディングス<3962>子会社のガバメイツと共同で、富山県が主催する実証事業「Digi-PoC TOYAMA(デジポックとやま)」の実証実験プロジェクトに採択されたと発表しており、好材料視されている。

     同プロジェクトは、地方自治体業務の改善・効率化ノウハウを有するガバメイツと、スパイダーが開発するメンテナンスシステム「S+Maint」を組み合わせ、富山県が管理する公共施設における点検・保全業務の効率化に関する実証実験。今後は、実証実験から得られるデータや効果をもとに、展開する地域・対象となる施設種別の拡張を図りつつ、市民サービスや暮らしの安全性向上をサポートするプラットフォームの構築を見据えてサービスの進化に取り組むとしている。

  • Jディスプレが高い、有機EL中型パネルに参入と報じられる

    ジャパンディスプレイ<6740>が高い。18日付の日本経済新聞朝刊で、「タブレットやパソコンに搭載する14インチの有機ELパネルに参入する」と報じられており、好材料視されている。

     記事によると、中型でも画面の明るさが均一になるようにし、25年をメドに量産を開始するという。米国やアジアのIT企業や情報端末メーカーからの受注獲得を目指すとあり、業績への貢献が期待されている。

  • エクサWizが大幅反発、画像の説明文を自動生成するAIソフトを開発と報じられる

    エクサウィザーズ<4259>が大幅反発している。午前11時ごろの日本経済新聞電子版で「画像の説明文を自動で生成する生成AIのソフトウエアを開発した」と報じられており、好材料視されている。

     従来のAIでは判断の難しかった画像中の違和感や危険性など、要素が複雑な画像でも適切に解釈して文言を対話的に生成できるのが特徴。23年9月末から商用利用を開始するとしており、大量の動画・静止画のデータを業務上確認する必要のある損害保険業や建設業などでの導入を見込むという。

  • HPCシスが続伸、AI教育演習用計算機システムを室蘭工業大学へ提供

    HPCシステムズ<6597>が続伸している。19日の取引終了後、アルファシステムズ<4719>と共同で、AI教育演習用計算機システムを室蘭工業大学へ提供したと発表しており、好材料視されている。

     今回提供したのは「深層学習やpythonプログラミングの教育環境を提供する計算機システム」。同システムは、人工知能技術を活用するために必要な知識の習得とトレーニングが容易にできるだけでなくネットワークやOSの教育にも活用できるように設計されており、現代的な情報工学の基礎教育だけでなく、学生のアイデア実現や課題解決にも役立つとしている。

  • フレクトが6連騰、大阪・関西万博の「関係者向けサービス・基盤の導入および運用・保守業務」を受注

    フレクト<4414>が6連騰し年初来高値を更新している。午前11時ごろ、「2025年日本国際博覧会 関係者向けサービス・基盤の導入および運用・保守業務」を受注したと発表しており、好材料視されている。

     同サービス・基盤は、大阪・関西万博の関係者の業務を効率化することで、来場者サービスを向上させることを目的としたもの。なお、提案金額は4億9800万円だった。

  • 三菱UFJなどメガバンクの新高値相次ぐ、FOMC通過し米長期金利4.4%台に上昇

    三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが相次いで年初来高値を更新した。米連邦準備制度理事会(FRB)が20日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を発表した。政策金利は事前の予想どおり据え置かれたものの、FOMCメンバーによる政策金利見通し(ドットチャート)では、23年末の中央値が5.6%に維持され、年内に追加の利上げが行われる水準が示された。FRBがタカ派的な姿勢をみせたとの受け止めもあって、米国の長期金利の指標である新発10年債利回りは4.4%台に上昇した。一方、日本国内では日銀がきょうから22日までの2日間、金融政策決定会合を開く。日銀の金融政策を巡る思惑が交錯するなかにあって、米長期金利の上昇が国内金利を一段と押し上げ、銀行の利ザヤ改善につながるとの見方から、メガバンク株には幅広い投資家の資金が流入しているようだ。

本文はここまでです このページの先頭へ