-
No.13088
お、貼れた。 小池さんに興味…
2019/02/06 11:55
-
No.13087
小谷野敦って作家が最近面白いこ…
2019/02/06 11:53
>>No. 13077
小谷野敦って作家が最近面白いことを書く。
グリーンゲーブルスの読み方はなるほどと思った。
Lモンゴメリは早々にアンを打ち切りたかったらしいんだけど、読者が付いたんで辞めるにやめられなくなってしまった。普通は嫌々ながら書くと読者にバレるんだが、モンゴメリはそれなりにストーリー構築能力があるんで、ますます人気になった。頼まれて講演会やれば弁舌巧みでウケが取れる。色々勲章貰ったりしたけど、それを亭主が妬んで夫婦仲が悪くなる。世間体で分かれるわけにもいかず、地獄だったって。最期は自殺と見る向きもあるらしい。
北米以上に日本で読者が多いのは、登場人物に悪人がいない(排泄も不作も都合の悪い話は排除)安心感があるんで、ちょっと上昇志向がある真面目な女の子の気持ちをくすぐる。ついでに学校出てから有名作家になったりせず、教員になるあたりが中流意識に訴える部分があるって。
小谷野は有名人になった妻を持つ苦悩を「与謝野鉄幹コンプレックス」と名付けているらしい。
その後世に名を残した与謝野晶子は源氏物語の口語訳で、源氏の行動が読者に説明がつかなくなって「源氏の君は変態なので」と云う語を挿入している。林真理子エディション版を読み終えたところだけど、如何に源氏が意地悪いかとくとくと説明している。
最近つくづく思うんだけど、作家、特に小説家は意地が悪く、へんたい悪魔的素地がないと駄目だな。毒の無い本は薬にもならない。
久々に描いた絵を貼り付けようと思ったらここキャパが小さいね。 -
No.511
大阪のタクシー運転手は「辻元は…
2019/02/06 08:24
-
No.15
旧い日経新聞を少しずつ処理して…
2019/02/06 07:43
旧い日経新聞を少しずつ処理している。
2018年元旦版がエストニアの電子移民、ビットコイン、メッセージアプリなど。第2部が5G特集。
シンボリックな企画だった。 -
No.13077
半年前、とある未亡人と同衾した…
2019/02/04 08:41
>>No. 13075
半年前、とある未亡人と同衾した。
突然俺の背中に手を回して「あんたは抱き心地が良かねー」って言うんだ。身体はがっちりだし、顔はいかつい。そういうこと口にするって思わなかった。
へんたいのお目覚めかと思って少し付き合ったけど「もしもあんたが他の女に手を出したら興味無くす」って言いやがる。その辺が限界なんだね、普通は。
へんたいはそのラインを超える。
紫式部も谷崎潤一郎も興味があるのは「その先」。 -
No.13074
スコーンと突き抜けた純文学。 …
2019/02/04 06:09
>>No. 13071
スコーンと突き抜けた純文学。
耳年増で性的な知識は旺盛な女子高生の話。
風俗嬢になりすましてエロチャットのバイトするって書いたら内容が月並みに聞こえるかもしれんけど、オリジナリティな文体で話の運びかたに不自然さが全くない。レビュー見てみると「さらっと読めたけどなんか軽い」みたいなことを書いている奴が多いけど、分かってないと思う。
もう、これ以上のものは書けないし書く必要もないだろうっていう完成品。この小説を書いてなければ変態地獄に陥っただろうって思う。周りの人間と自分のギャップにかなり悩んだ筈。芥川賞はじめこの後もそれなりに賞取ったり、面白いのは書いている。頭の中で思い描く妄想と現実の落差がメインテーマ。なんだけど、やっぱりデビュー作に尽きる。
そもそも小さい頃から、父親にいくらでも本は買っていいって言われて育ったらしいけど、その父ちゃんも読んで我が娘が恐ろしくなったんじゃないかな。
もしかしたら平成日本でナンバーワン小説。 -
No.13070
暇があったら綿谷りさ『インスト…
2019/02/03 07:27
-
No.14
朝ドラの「まんぷく」だっけ。た…
2019/02/03 07:17
朝ドラの「まんぷく」だっけ。たまにチラ見するけど、
最初起業したときが泉大津、次に池田に移る。
泉州は綿織物や寝具関係の繊維工業が興こったいわば旧い工業地帯。
摂津(摂津市という意味でなく広域の)は新しい工業地帯。
門真:パナソニック、高槻:サンスター、丸大ハム、摂津:ダイキン
吹田:山パン、アサヒビール、豊中:井関農機
ちなみに池田はダイハツが本社を置く。
このあたり、日清の創業者は勘がいいのか、運がいいのか。 -
No.242
「成長」っても口先だけ。 実…
2019/02/02 07:21
「成長」っても口先だけ。
実感がないのは公務員除く国民ほとんど。
学生の就職率が良いって言っても、入社後給料は上がらんぞ。 -
No.13
大前研一の本を図書館でめくって…
2019/02/01 22:44
大前研一の本を図書館でめくっていたら、
「日経を読むと世界が見えなくなる」とあった。
経営者向けに書かれた啓発本。
ビールのシェア争いを例えにして、国内でのパーセンテージを気にしているのは馬鹿げている。アサヒはスーパードライで勢いに乗っているときに、海外に攻勢を掛けるべきだった、と。
ときどきこの人は面白いことを書く。ただし、書籍をまるまる丁寧に読もうとするとくたびれる。 -
No.2191
クロちゃんは素直に負けを認める…
2019/02/01 15:33
クロちゃんは素直に負けを認めるクチじゃないな。
現総理もそうだけど、退くときは袋叩きじゃないか? -
No.13065
「ワシは東富士や千代の山、『栃…
2019/02/01 08:19
>>No. 13064
「ワシは東富士や千代の山、『栃若』と呼ばれた栃錦と初代・若乃花、玉の海、輪島といった名横綱たちや、貴ノ花(元大関)などとの付き合いがあったが、彼らと今の力士たちは、体の作りがまったく違う。
ワシには若乃花の記憶が鮮明に残っているが、とにかく時間をかけて股割をしていた。ワシはこれを参考にして、内転筋(内ももの筋肉)が腫れ上がるほど鍛えた。そのおかげで、400勝ができたと思っておるのよ。
内転筋を鍛えれば柔軟性が出て、大きな体を自由に動かすことができる。下半身が柔らかいから、白鵬は土俵際で粘れる。最近の力士にケガが多いのも、内転筋を軽く見ているからじゃよ。稽古嫌いといわれた輪島ですら、下半身は常に鍛えていた」
ポストのカネやんの記事だけど、これは納得。太股の内側を意識すると腰痛は防げる。肩の可動域を広げるかは分からんけど、痛みは遠のく。 -
No.11
自分でこういうスレッドを作って…
2019/01/31 03:43
自分でこういうスレッドを作っておきながら…なんですが、私は日経を取り続けているわけではありません。①特定の曜日、あるいは休みの日にコンビニに取り置きを頼む。②気が向いたら新聞販売店に月極めで頼みます。「一部地域」なので夕刊は無し。ローカルでは複数紙を取り扱う販売店が普通です。倉敷では朝日新聞取り扱い店が、中國、日経を売っていましたし、当地では熊本日々新聞が日経を兼ねています。ついでながら出版物も東京より2~3日遅れなんてザラですからちょっと悔しい思いをしています。
どこかに書いてあったのですが、熊本県民がパソコンと周辺機器に支出する金額は全国一だそうです。新しい物好き(もろに言えば東京のことを知りたい)なわりに情報が遅いのでネットに飛び付く、というのは分かる気がします。
勤めていた会社の社長が「色々世間で規制がうるさいんで、会社閉めるわ」と言ったのが去年10月下旬。事業所を畳む11月一杯まで働いて、12月1日に今の勤務先で面接、即採用になってラッキーだったのですが、就職活動のために11、12、勢いで1月まで取りましたが、本日でお終いです。月々4000円の出費は痛い(そうでもないかな?)。本も雑誌も読みたいので。
当面は、上記のとおり時々コンビニで買うか、図書館で読むことになりますが、ここへの記載は続けます。買った新聞は捨てずに取っておくタチなので去年の記事について書いてみてもいいんじゃないかと思います。 -
No.8
林真理子『愉楽にて』は、故・渡…
2019/01/30 06:45
林真理子『愉楽にて』は、故・渡辺淳一の亜流じゃないかと思いました。最近、林の現代小説は枝葉を拡げすぎて焦点が絞れていない気がします。ところが源氏物語を小説化したものは解釈のしかたが面白く、薫は匂宮と違って経済的な感覚があるというくだりはなるほどと思いました。大庭みな子や田辺聖子の後釜として古典のナビゲーターになってくれないか、と思っています。
曙ブレーキ、転落まであっという間でしたね。 -
No.7
他紙が「国民的アイドルグループ…
2019/01/29 19:16
他紙が「国民的アイドルグループ嵐」が解散と書いていたが、俺あいつらが何歌っているのか知らんぞ。さすがに日経は扱い小さいし「人気グループ」としか書いていない。
玄侑宗久がしばらく前に、日経最終面で、「個人が小粒化して集団化して一種の新興宗教みたいになっている」と書いていたが的を射ていると思ったよ。
奴らの解散くらいで大のおとなが騒ぐようなことかね? -
No.4
ここ十年くらいの間で良かった連…
2019/01/29 07:29
ここ十年くらいの間で良かった連載小説が
安部龍太郎『等伯』
辻原登『韃靼の馬』
浅田次郎『黒書院の六兵衛』 -
No.3
一昨年の12月、「何があったか…
2019/01/28 18:28
一昨年の12月、「何があったか」と訊かれて即答はできませんが、日経朝刊最終面の「私の履歴書」が江夏豊だったことは覚えています。“江夏の21球”の前に姿を長いことくらましていた実父と面会するところから始まりました。これは面白かった。それから最近では阿刀田高が面白かった。
今月の東京海上の石原さんはかなりつまらないです。
それから、池澤夏樹の「ワカタケル」も不調。早く他の作家と替わって欲しいです。 -
No.176
願望や希望的観測でカキコしても…
2019/01/24 14:19
願望や希望的観測でカキコしても意味ないよ。
8058が手を切った時点で手放すか、空売りに切り換えないと駄目だ。
佐藤優なんて灘高生の前で「三菱商事は政府(つまり外務官僚)よりも世界情勢をよく分かっている」と話している。イオンは殻ばっかり大きくなって中身スカスカなんだよ。
気がむいたらまた来るね。 …
2019/02/06 13:48
気がむいたらまた来るね。
バイバイ。