ここから本文です

投稿コメント一覧 (4コメント)

  • 皆さん、悲観的な発言に終始していますが、私は全く楽観している側の一人です。
    10年メイン株主をしていると、退場しなければよし、という考えになります。
    仮に転ぶとして、CBIも転ぶ羽目になるのでしょうが、CBI2回も転ばせるかな?と思うわけです。飛んだとしても、社会に必要な企業が軽視されるビジネス環境に問題があるという考えに立っている以上、逃げるという選択肢はありません。
    すでに大口の域に達しましたが、一蓮托生で最後まで付き合う覚悟です。
    私はちよけんと共にあるのです。。
    ブラームス4番を聞きながら、、、

  • 決算延期の理由は、太田新社長と新経営計画に即したストーリーを立てるためではないかと邪推。榊田会長は、再建後、マイナスになった案件は一つもない、と2021年7月のInpexの損失を、”例外”として処理していたが、”仮に”GoldenPassは特損となっても、いよいよ例外では通せないから、何らかの意思表示があってしかるべし。

  • 売りたい人は逃げればよし。
    CBIの時は、シルシェスターが買い上げたのでそれほど下がらかったと記憶しているが、今回はそのような機関の存在も期待できないが、エズラ破堤時代含め乗り切ったので、それほど心配はしていない。

  • オールインしてはや10年。
    CBIのChap11時と比べ、何の恐怖も感じない。
    GoldennPassの限定受注は、まさじの時代の決定事項であり、まさに危機管理が生きている”はず”。
    ハイリスク ローリターンが修正される過渡期だと思っている。

本文はここまでです このページの先頭へ