ここから本文です

投稿コメント一覧 (1382コメント)

  • ひっそりと注目してたアルゼンチン大統領選はミレイさん買っちゃいましたねぇ
    自国通貨を本当に捨てるのか、捨てた結果がどうなるのか凄く興味深いです

  • ブルームバーグ 中国の銀行、短期資金借り入れ急ぐ-流動性逼迫続けば景気腰折れも
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-10/S3VSUADWX2PS01?srnd=cojp-v2

    業務上見聞きしてきたことですが、キッチン用品を中国向けに輸出してる荷主さんや玄関ドアの輸出をしてる荷主さんが輸入者からの支払いが遅れてきたから支払い条件を変えたって話しの裏付けになりそうですね

    デベロッパーの支払い能力不安から掛け払いを嫌がり、成案後の発注が遅れ、キャッシュが流れなくなり、海外事業者からも取引条件が厳しくされるって流れが今中国では悪循環として進行中の予感。

  • 雲竜さんの書き込みで1552を久しぶりに見ましたが確かに計算値との差異が大きかったですね。
    たまにあるボーナスかな?っと引けの空売でINしちゃいましたがお弁当代になれば嬉しい。

  • 物流小情報で今回は航空便とイスラエルの話しから
    "Flight Stream"というサイトで世界中のフライトや航空機の航路等を視覚化した物があります。
    これの正確性は一先ずおいておいて色の調整をしてもらうと中東のハブ空港がUAEだと視覚的に分かると思います。
    ウクライナ戦争により、ロシア領空を日欧米系の航空機が飛べないのでより重要度は増しているのですが、業務上ここが止まるとかなり困るというのは想像出来るのでちょっと調べてみました。

    ニュースで見るように今回のハマスへの攻撃でイスラム社会に波及する可能性って何から言っているのだろうと幾つか検索をしていて
    中東調査会 「アブラハム合意」とは何だったのか――UAE・バハレーンにとってのイスラエルとユダヤ
    https://www.meij.or.jp/research/2023/4.html
    この内容が中々興味深かったです。
    内容は割愛しますが隠れ蓑としてイランから示唆されたテロ組織からの攻撃の理由としても納得できますし、ロシアとしても領空閉鎖している価値があがるのでイランを後押ししやすそう。
    その他、米国下院(共和党)がイスラエルをやけに押すのが不思議でしたが共和党政権時代に中東地域への成果物であれば翌年の大統領選挙の材料だと、これまた納得出来ました。

    ガザへの核使用なんて話しは行き過ぎと思いますが、それだけ憎しみがあると考えればウクライナ戦争や中国の不況感とも絡めて注視したいですね。

  • 日本海事新聞でも出ていましたがCOSCOという中国国営船社も1-9月の純利益が前期比77減だそうなので、海上貨物市況の悪さは間違いなさそうですね

    話しかわってタイガース応援している方は日本一おめでとうござます。
    じぶん銀行ではリーグ優勝の時もありましたが50万円上限の1カ月定期預金で
    税引き後1,244円お小遣いくれるキャンペーンだそうですよ

  • 恒大や龍光、碧桂園等の中国不動産ニュースは個別株はさておき、日米の株価には大きく反映されていないように見えてますけど今後どうなるのかなーって何だか引っかかり続けてます。

    影響されそうな資金の流れとしては
    地方政府→(土地利用権売却)→デベロッパー→各社企業→雇用従業員(市民)→銀行&保険→融資平台&地方債→地方政府 以下ループ
    ざっくりこんな形の成功モデルと思いますがデベロッパーにあたる会社の破綻で不のループに入ってそうですね。
    地方政府の収入源であった土地利用権売却による収益の減少1つをとっても
    理財商品や地方債(一般債と専項債)でもバラック開発や土地取得に7割当てられて発行される専項債はノンリコースと考えれば、よく記事でも出る建設途中のマンションとかプロジェクト自体が止まれば銀行の不良債権化及び購入した個人・団体への金銭被害
    地方政府の収益減少分を債券発行で賄おうにも買い手がいるかどうかの問題や
    加えてロイター10/25の記事で"高債務の中国12地域、中央政府が新規負債・投資を制限=関係筋"の文中にもあるように12地域(7省3自治区2市)で制限も発生。

    予算が無ければ発注もかけられず、企業の景気悪化は中国の景況感指数が2023年4月からほぼ50を下回っているので観測済み
    10月にSNSからの風評で滄州市の銀行で取り付け騒ぎが起きたのもコロナ政策に協力して世帯資産が目減りした反動での防衛意識もあるのではと推測

    米国金利がしばらく高いと想定され、債券利回りが米国>中国のうちはバランス調整以外で買い手を外資に求めるなら利上げですが、景気テコ入れの利下げに動こうとしているようなのでこれは不可
    地方政府の債務期限目安として2027年までに償還期限を迎えるのは全体の約4割に当たる15兆元(約295兆円)。簿外債務の融資平台は4.5兆億元が年内に償還期限が来るそうなので何となく悲観的な想定をしてしまいます。

  • ほんとあっと言う間に金曜日ですね。
    皆さん一週間お疲れ様でした。
    うちは都の水産物支援で30%ポイントバック回転寿司も対象だと言うので夕飯は家族でお寿司頂いてきます。

  • 物流小情報ですが最近ニュースで散見するエルニーニョ現象について
    これによる影響で中南米で干ばつが起こり、水不足によりパナマ運河の運航に支障が出てるって話題です。
    アメリカ大陸をショートカット出来る物流ルートで在パナマ日本国大使館の発表情報で2022年、東海岸からアジア向けの航路利用が51%
    利用国シェアで1位アメリカ37%(アメリカ西海岸、東海岸の往来で言えばもっとシェアが増えるそう)、2位中国21%、3位日本13%なんだとか
    2023年4月頃からニュースでパナマ運河の干ばつが問題視されています。

    日本海事新聞 9/26記事
    https://www.jmd.co.jp/article.php?no=290144

    最近のこちらの記事で書かれている海水だと設備不良を起こすので雨水等での水位調整が生命線というのは初めて知りましたが干ばつに関するニュースを見た際には
    2021年のようなインフレ要因が出ていないか、金利動向の予想に役立てても良いかもしれません。

  • 下院議長選出に伴う共和党内の記事を見ててどうしてこうなるのか疑問だったので、過去記事を漁ってましたがその中でティーパーティーの名前があって久々にこの名称を見ました。
    最近ではとんと聞きませんがいくつか記事を見てると何となく造反とされる議員の行動も理解出来るような気がするような、しないような・・・
    何にしても議長候補さんは下手な迎合も出来ないし火中の栗は嫌でしょうが
    期限一杯で大団円というのも向こうの人好きそう

  • 物流小情報?ですが
    鴻海の会長出馬と中国工場の査察の関連性を疑う記事が出てきてますが、台湾船社の陽明(yangming)は台湾政府の資金が入ってるからか昔から親中、親米で政権が変わると上層部の面子が一新されると言われています。
    韓国が台湾を国家として認めていないので輸送制限があり、日本の主要港以外の貨物は国内陸送で運ぶか韓国経由するしか主だった外国へ運べなかったので海上輸送による価格競争力がなかったのですが、日本のフィーダー船(横浜コンテナラインや鈴与海運等)がコンテナ船社と連携して韓国経由しない航路だったり
    上海経由した中国船社が地方港サービスを始めたりと海上輸送においては不景気なので開拓が始まってきました。
    日本市場への工場回帰需要で船社が目をつけてるのかはわかりませんが国内地方への外資投資熱は息が長いかもしれません

  • 議題に出てるのであくまで雑談みたいな物ですが個人株主が貸株を仮に引き上げたとしてどれだけの有効性があるんでしょうね。
    素人の皮算用なので的外れでもご容赦を

    公表されてる所でSBI利用者からの貸株供給が3,369,900株(10/13時点)
    楽天利用者からの貸株供給が3,356.200株(8/31時点)
    合わせて約670万株
    上記一番利用しているのはJPモルガン証券で410万株
    10/16時点のJPモルガン証券空売り残高が370万株と40万株位の誤差はご愛敬として
    10/13時点の貸借取引が1,760万あるのでSBI&楽天利用者を差し引けば約1,100万株はどこか別の所が貸付しているわけで
    その他証券会社分を仮に300万株として800万株は大株主を集めても届かなそうなのでハイツさんが貸元と推測されます。
    普通株はほとんど処分されていると変更報告書でもあるので詳しい法律・規制は分かりませんが転換社債による潜在株が貸出原資になってるのかな?
    転換社債の利率が2%で証券会社の貸株金利を考慮すれば4%~8%位の金利手数料で機関は取得可能?
    転換後議決権が10%にならないように制限がかかっていますが後2,000万株位の供給は可能に思えるので
    個人株主の貸株利用が0になったとしても供給元が変わるだけの気がしてます。
    逆に言えば転換社債の償還期限が貸株の一区切りとも言えそうなので業績上げて安定的にエクイティの資金調達が減れば
    手仕舞いによる踏み上げが期待出来ますね。

  • vixが一定値超えた時のモヤッとした不安感はvix観測者の楽しみですね。
    あっと言う間に金曜日で、皆様良い週末を

  • 私的には10月末の日銀政策決定会合あたりで金融緩和政策の段階的変更示唆が始まり、11月米国つなぎ予算期限に絡めた1悶着&財政見通しの悲観でドルの信用低下
    これらが合わさって円高で安く高利回りの長期米国債をがばっといけないかな~なんて思いながら見とります。

  • 応援してる株主としては売り上げ実績が積み重なるのを待つしかないけれど
    出来れば次の2Q IRでしっかり棚卸資産が減少しているのかを確認したい。
    仕入原価の上昇で売上の伸びに対して減少が見られないだけかもしれないですが約30億円の在庫で売上に繋がる製品比率がどの程度なのか、ちょっと嫌な予感もしてます。
    2Qも好転の兆しが見られ、12月に179円を超える株価を作れれば文句無し。
    今位の株価維持でイマイチな決算短信だと転換社債6.6億円(転換価格179円)が24年1月償還期限なので現預金13億の半分持っていかれるとキツイ・・・
    第37回新株予約権の通知がくる覚悟は出来ていますが先の社債の償還も含んだ発行価額になるかどうかで握力維持するかどうか悩む年末になりそう。

  • 物流小情報ですが
    東京発、ロサンゼルス向けのコンテナ船でONEが提供するダイレクトサービスがだいぶ値下がりしました。
    海上運賃で22年は40FTコンテナ1本でUSD6,000とかしていたのが今年上旬でUSD4000、最近はUSD2000を切りました。
    空にしない為にも値下げの他に他船社にもスペースを割り当てて埋める努力をしていますが段々空が出てきてます。
    日本郵船のファクトブック最新情報から画像抜き取りましたので参考までに

    ちなみにこれを見てて欧州航路の復路で22年通期73%だったのが23年通期55%になっていたので欧州からアジア向け貨物が減ってるのが目につきました。

    日本海事センター 2019年欧州航路コンテナ荷動き動向
    https://www.jpmac.or.jp/file/1633064716150.pdf

    こちら6ページ目に欧州から中国向けの上位20品目が纏められています。
    ウクライナ戦争を機にアジア向けの貨物が減ったという仮説と今の中国の伸び悩んだ景気ニュースを組み合わせると日中間、米中間の動向を補填する情報になるかもしれません。

  • 新世代の中国人観光客、エルメスよりカフェ好む-香港の観光業に打撃
    ブルームバーグ
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-13/S2G7QNDWX2PS01?srnd=cojp-v2

    先日香港出張で現地代理店の人と話しをしてきた同僚からは香港は価格が高過ぎて、少し動いて中国の深センにいけば同じ物が下手すると半値近く迄下がると言ってましたね
    中国と同化が進んで本国で手に入るのを割高に買う訳が無いというのが香港の苦境かもしれません。

    話変わって米国ですが次の債務上限の攻防は共和党がイスラエルへの予算重視、民主党がウクライナへの予算重視と対立軸が出来そうですね。

  • アルゼンチンの大統領選、結構気になってます

  • 自分もインド銘柄を持っときたいなと思っていますが今狙ってるのは日本ペイントですね。
    中国の不動産市況不安からか絶賛下落中でウォッチしてますが8月IRでインド事業の買戻しがあったので株式市場全体で下がる機会があればっと

  • 手持ちのNKインバースはようやくトントンなので実質今日から売り参加みたいなもんですが、どこまで下がってくれることやら
    SP500は4000下回ってもおかしくないと思うので、引きずられるならNK27000代迄は見たいですね。

    米国下院議長解任に関しては素人意見ですが代行の人がやれば良いのでそこまでの事件なのかピンと来ず、次第にこのニュースは下火になって再び景気が悪い統計が出た方が株価が跳ねるのかよく分からないフェーズになる気がしてます。
    利回り維持または上昇しているのにドル円為替が円高に振れるようならドル通貨への不安とみて結構強気に下げ予想出来るのですが、さすがにそこまで分かりやすくはならないですよね。

  • 記事を組み合わせても厳しい状況の予想を立てられるようになってきましたね
    以下の記事内容からのストーリーですが中国景気悪い、香港も8月貿易統計から見るに景気悪い
    米国も外需が伸びないので景気牽引役としては内需により下支え中ですが
    市民レベルで統計数値を見るに貯蓄で賄える世帯が減少中、ローンにより生活を維持しようとするにも
    自動車ローンを筆頭にローン却下率が上昇して借りれない世帯が増加。
    記事通りなら2023年は貯蓄が持つと推測されていましたが下方修正で実はもう少し期限が早いかもしれない。
    学生ローン返済も始まる。
    お金が無いから給料を上げるしか生活を維持できない、ストライキだ!(now)

    米家計はなお5000億ドルの貯蓄超過、消費下支え=SF連銀
    REUTERS 2023年5月9日4:10 午前
    ttps://jp.reuters.com/article/usa-fed-savings-idJPKBN2WZ194

    物価高騰で米家庭の経済的不安増大=FRB調査
    2023年5月23日8:15 午前
    ttps://jp.reuters.com/article/usa-fed-survey-idJPKBN2XD1QB

    米自動車ローン申請の却下率が過去最高水準、ニューヨーク連銀調べ
    JETRO 2023年07月26日
    ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2023/07/fd2b0c7341fdcb43.html

    コロナ余剰貯蓄、なお残っているのは米所得上位20%のみ-FRB調査
    Bloomberg 2023年9月26日 3:04 JST
    ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-25/S1JS4ODWRGG001

    米、家計の2017~22年貯蓄率を下方修正-従来推計から約164兆円減少
    Bloomberg 2023年9月29日 15:32 JST
    ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-29/S1Q5LET0G1KW01

    第2四半期の米貿易赤字は前期比17億ドル増、対中輸出減などが影響
    JETRO 2023年09月26日
    ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/7c337447343a16ab.html

    8月の輸出入、主要国・地域向け輸出は軒並み減少 (香港)
    JETRO 2023年10月02日
    ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2023/10/866d8e5a2231941b.html

    中国の景気回復まだ不安定、支援強化必要か-追加金融緩和の見方も
    Bloomberg 2023年10月2日 17:25 JST
    ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-02/S1W1HRT0AFB401

本文はここまでです このページの先頭へ