-
No.949
①なるほど。大規模点検中はラン…
2022/02/08 11:11
>>No. 947
①なるほど。大規模点検中はランニングコストや点検費用に加えて、他社から仕入れることによるコストアップもあるということですね。インセンティブは引当を計上して平準化してほしいところです。
②償却費やランニングコスト以外に、立ち上げ時の一括費用計上がどれくらいある
かが気になりますので、期待は来期という感じでしょうか。
ご回答ありがとうございました。 -
No.946
ありがとうございます。 …
2022/02/07 20:55
>>No. 945
ありがとうございます。
①過去の決算資料を見ると、4Qは売上は落ちていなくても、対3Qで利益及び利益率が悪化する傾向があるようですが、その要因はどういったことがあるのでしょうか。
②(こちらは会社に聞いたほうがよいかもしれませんが)岐阜の稼働というか、操業度はいきなり正常運転になるのではなく、最初は試運転や低操業での稼働期間を見ておく必要はありますでしょうか。(収益貢献がいつから見込めるのかという話しになります。) -
No.940
kabさんお詳しいようなので、…
2022/02/06 23:46
-
No.361
ここの社長はこれからのフェーズ…
2022/02/04 15:09
ここの社長はこれからのフェーズには向かないと思いますが、いままでの再生フェーズの社長としては優秀だったと思います。人材は適材適所。そろそろ交代したほうがよいでしょう。
-
No.640
発注元企業内部の発注先変更方針…
2022/01/28 19:06
>>No. 639
発注元企業内部の発注先変更方針決定→複数先検討→発注先決定→仕様協議、サンプル作成→量産開始→納品
と、適当に並べただけだけど、まぁ既製品ではないので1か月半で納品まではいかないですよね。
前期の10-12月期が強かったので昨対が若干不安ですが、長期投資なら大丈夫かな。 -
No.321
回答がないので書き込みは無駄で…
2022/01/28 15:47
-
No.314
俺の質問に回答ないということは…
2022/01/28 15:30
-
No.310
日本語勉強してこいよアホwなぜ…
2022/01/28 15:14
-
No.638
2月の決算発表は12月までの分…
2022/01/28 14:50
-
No.790
EUは四半期開示義務ない国のほ…
2021/10/12 23:28
>>No. 789
EUは四半期開示義務ない国のほうが多いですよ。任意で開示してるところは多いでしょうが、任意開示だとしても少なくとも財務局に出す四半期報告書は不要になるのでその分はTAKARAの売上は減る。今日の高市さんも四半期の見直しは言及してましたし、噂で買って事実で売るの逆で、どうなるかわからない状態が一番買いづらい。白黒はっきりするまでには時間がかかるでしょう。あと、機関投資家がどう思うかが重要です。
-
No.788
四半期が廃止又は簡素化されれば…
2021/10/12 17:58
>>No. 786
四半期が廃止又は簡素化されればこの会社の株価は下がるし、市場がネガティブに反応すればということは、この会社の株価含め下がるということになるので、どっちにしろ少なくとも一旦は下を想定されているんですね。
-
No.744
小手先の手段でしたか。社長残念…
2020/07/14 22:13
-
No.694
選任はされてしまったが、反対票…
2020/07/04 01:40
>>No. 684
選任はされてしまったが、反対票の割合は断トツに多いな。全上場企業でランキングつけても上位に入るレベル。この状況を社長は紳士に受け止め、辞任を促したほうが会社や社長のためはもちろん、その多重兼務社外取締役のためでもあろう。
買い残が決算前に(この会社の出…
2022/02/17 03:02
買い残が決算前に(この会社の出来高の割には)急に増えてるのを見ると、やはり株主の質ですねー、はい。