-
No.14
そもそも、郵便局を減らすと都会…
2020/07/23 19:26
>>No. 9
そもそも、郵便局を減らすと都会は別として
困る人もいる。特定局長が減っても誰も困らない。近所の局の局長はいついっても居ない。人員削減の話しが以前あったが、減らすとなると局長だな。
それで1000円回復(^^) -
No.252
>そう、局長は辞められない。 …
2020/08/01 09:10
>>No. 118
>そう、局長は辞められない。
給料以外に、地権も得ている。
そして特定局は局長会が牛耳ってる。
よって、局長会はやめられない。
そしてルールを作っているのは局長会。
良くなるわけないよ…。
知って方教えて下さい。
特定局は局長の持ち物で、敷地料などで儲けていると聞きますが、親族でもない社員が新しく局長になることもありますが権利も譲渡されるのですか?
となると、株主の利益はずっと詐取されてる? -
No.402
局長が金を盗むって‼️こんな奴…
2020/08/05 23:27
-
No.488
民営化当時は5社体制で、郵便(…
2020/08/09 08:34
>>No. 483
民営化当時は5社体制で、郵便(配達)は全国ネットワークが約束されたが、ゆうちょとかんぽは完全民営化で市場に投げ出されることになりました。
それに焦ったのが特定局長です。特定局は配達とは切り離された会社となり、結果、市場に投げ出されることになった訳です。そこで、国民新党と結託して改正郵政民営化法を成立させ、ゆうちょもかんぽもユニバーサルサービスを義務づけ、簡単には局数を減らせないことになったのです。
竹中らしい株主主義の民営化法が進んでいたら、経営の自由も有り回復も進んだはず。
どっちにしろ国民は振り回されました。 -
No.231
最近、近所のゆうちょ銀行窓口に…
2021/03/21 12:30
最近、近所のゆうちょ銀行窓口に行ったが、以前比べ、社員が減ってました。窓口も2つだけで、本当に直営店?と思いました。これって経費削減で↑でしょうか?
素直にストッブ高?
2013/08/13 15:18
素直にストッブ高?