-
No.897
通販は海外向けにもしているんで…
2021/01/19 12:59
-
No.550
射出成形機とダイカストマシンの…
2021/01/06 10:37
射出成形機とダイカストマシンの会社みたいですね
赤字継続中ですがタワーはなぜ買ったのだろうか?と考えながら調べてみることにします -
No.228
昨日700円超えていい感じだっ…
2021/01/05 12:44
昨日700円超えていい感じだったのになんで今日いきなり弱くなるん?
って思ったのだけど決算予定か -
No.631
そういえば、2~3年前から豚コ…
2021/01/04 17:45
そういえば、2~3年前から豚コレラ
そして、昨年から、鳥インフルと動物の感染症も発生していますね
牛は今のところ問題なさそう -
No.202
私は12月の優待権利前に優待マ…
2020/12/30 11:19
私は12月の優待権利前に優待マックスとなる4000株買いました
優待が今年の12月でラストなことが1つと
Q2→Q3は約2億円の営業黒字を出しているからです
現在、権利落ちで下がりましたが
ここから先の業績が今後も黒字キープできるかどうかは
会長をはじめとする経営陣・従業員の皆様の御力次第でありそれに期待します
今年は鬼滅の刃など和風ものが流行しているので
うまくとりいれ繁栄するといいなと思います
鬼滅は海外でもヒットしてるみたいなので
着物の輸出とかもいけるんじゃないですかねえと思ったり -
No.619
今回優待はとれませんでしたが、…
2020/12/22 23:34
今回優待はとれませんでしたが、画像で確認したところ
優待の御朱印帳とても素敵だと思います
鬼滅の御朱印帳とかあったらほしいかも -
No.654
配当はこの国では税金とられるし…
2020/12/17 08:57
配当はこの国では税金とられるし、財務考えると別に無理をしなくていいのではないか
むしろ優待を拡充するほうがありがたいと思う
ただし
500株や1000株が100株保有者と同じなのが残念ではある
500株 30000ポイント
1000株 50000ポイント
5000株 100000ポイント
くらいにすればよかったと思う -
No.948
詳しくありがとうございます …
2020/11/18 11:40
-
No.342
エンジンの軸受けに強い企業です…
2020/11/12 13:22
エンジンの軸受けに強い企業ですが、
EVが主流になると電池とモーターで車が動くからエンジンいらなくなるんで将来はどうなるんでしょうか
農業機械や産業機械や船舶などの軸受をがんばって地道に努力するしかないのかな
とりあえず今回の決算も厳しい結果でしたが、未来もいろいろと厳しいのかなと思いました -
No.907
具体的にはどのような感じの宗教…
2020/11/06 22:13
-
No.65
売上が約1000億減っていて営…
2020/10/30 18:28
売上が約1000億減っていて営業利益が約100億しか減ってないのがいいですね
収益耐性がありそうです
有利子負債が大きいので増配は望みませんがずっと年間配当70円出し続ける企業でいてほしいですね -
No.250
役員報酬をみてきましたが、12…
2020/08/19 14:11
>>No. 246
役員報酬をみてきましたが、124,320→128,280(千円) 1年で少々あがっていますが5名の役員の総額なので金額的には別に過大な報酬とは思えず、普通なのかなと感じましたが、
配当は有利子負債と市況の悪化好況の兼ね合いで増減はあると思います
まあもしも大きく減配などするならば、役員報酬は据え置きにすべしという点は株主総会などにおける論点としてはありかもしれませんね
でも配当は下げたくないのではないでしょうか
一族が大半の株を所有しているなら配当金の増減って大きいです
ただ、不動産業って、有利子負債も大きいので経営者は損益バランスを考えた堅実経営が大事だと思います
ちゃんと中長期的に利益を出し続け、毎年配当70円や80円だせるよう、そして財務をより強固化できるよう毎年1株利益200円以上を目標にがんばってほしいですね -
No.192
こんにちは 先週末今日と上海…
2020/07/06 13:01
こんにちは
先週末今日と上海のあげがなかなかですね。
中国の強みはやはり人口。
トヨタなどにとって日本は市場規模が小さすぎるんですよね。
今日も日本株はあげていますが、仰る通りバイデンリスクもあるのでポジションはあいかわらず少ないまま静観です
今回の優待変更、いちいち優待選…
2021/02/01 14:12
今回の優待変更、いちいち優待選ぶリストを選んでもらうスタイルは、企業側にとっても事務コスト等の負担増になるからまあ仕方ないと思う。でも、サプリメントとか、健康食品とかで、体内に摂取するもので、好みにあわないものだったらどうしようかなと不安もないわけではなく、いっそのこと、お米券とかQUOカードなどの金券で3000円分とか6000円分などに統一してくれたほうがありがたいといえばありがたいなあと思いました。