-
No.548
伊勢神宮に観光客が来ても、明る…
2020/09/30 21:24
伊勢神宮に観光客が来ても、明るい話題にならないよ!
都市間高速バスの客と、ナガシマ・なばなの中国人観光客が戻らないとムリ!!!
ナガシマはマイカーで行くけど、遠くからの観光客はバス。しかし、遠くから遊園地に行くならディズニー、USJに負ける。アウトレットの中国人観光客頼み。
名阪近鉄バスは、全く仕事がない状況なので、いくら路線バスに観光客が戻ってきても厳しい状況。
観光バスの赤字は、路線バスでは埋めきれないよ!!!! -
No.604
[17日 ロイター] - 米バ…
2020/08/18 11:13
[17日 ロイター] - 米バイオ医薬品ノババックス<NVAX.O>は17日、南アフリカで新型コロナウイルスのワクチン候補の中期臨床試験を開始したと発表した。米ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団が資金1500万ドルを援助する。
ロイターの集計によると、同国の感染者数は58万3653人と世界で5番目に多く、コロナ死者数は1万1677人に上る。
研究の責任者、グレゴリー・グレン氏は、南アフリカで冬季の感染が拡大していることから、当地での中期試験でワクチンの有効性について初期的な示唆が得られる可能性があると指摘した。
治験は自発的に参加する健康な2665人と、エイズウイルス(HIV)陽性の成人240人の2グループが対象。当局から承認を得れば、インドのワクチンメーカー、セラム・インスティテュート・オブ・インディアと今年結んだ開発・販売契約を通じて、南アに供給する。
このワクチン候補の小規模な治験では高レベルなウイルス抗体が作られる初期的なデータが得られている。ノババックスは早ければ今年12月の承認を目指し、規模を拡大した治験を始める狙いだ。
米国とオーストラリアでは近い将来に1500人程度の小規模な人数で、第2相治験を始める意向。第3相治験は早ければ9月下旬の開始を目指している。 -
No.525
バスの稼ぎ頭は、桑名。 桑名の…
2020/08/14 21:37
バスの稼ぎ頭は、桑名。
桑名の団地から名古屋・栄行きは、通勤、通学客で満席だった。
在宅勤務も増え、学校は休み。バスで1時間はコロナのリスクが高くなる。古いバスも多い為。
定期券の売上が落ち込む。
名古屋〜ナガシマのバスは、長く運休。
地元の人は車。バスに乗る人は、圧倒的に観光客。中国人観光客も今はいない。
甲子園もなくなり、貸切バスは仕事ナシ。
名阪近鉄バスの赤字が大きいはず。
貸切バス200台、ほとんど仕事ない。大垣の路線バスは客が減る。
スクールバスも動かない状況。
伊勢神宮、御在所、ナガシマ、三重県の観光地はアウト!
大戸屋、コメダ珈琲店、東急ハンズのFC店の運営。
経済がどうなるか分からない状況で、家やマンションは売れない。
GW、夏の観光客減は、かなり痛いと思う。
通年での赤字も大きなものになると思う -
No.575
[ロンドン 14日 ロイター]…
2020/08/14 17:46
[ロンドン 14日 ロイター] - 英政府は、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)<JNJ.N>とノババックス<NVAX.O>の米製薬2社から新型コロナウイルス感染症ワクチン候補を購入する契約を締結した。これで英政府のワクチン購入契約は6件となった。
ジョンソン・エンド・ジョンソンによると、傘下のヤンセンファーマが、新型コロナワクチン候補「Ad26.COV2.S」を英政府に供給する。まず緊急使用用として非営利ベースで3000万回分を供給、追加で最大2200万回分購入できるオプションも付与するという。
ノババックスによると、同社の新型コロナワクチン候補「NVX-CoV2373」6000万回分を英政府が購入する。
6件の契約で、英政府は人口6600万人に対し、3億6200万回分のワクチン候補を確保することになる。 -
No.570
>>SKバイオサイエンスは月内…
2020/08/14 00:46
>>SKバイオサイエンスは月内に韓国の工場で製造を開始する。
フェーズ3の治験を韓国でもするのかな? -
No.569
[13日 ロイター] - 米バ…
2020/08/14 00:44
[13日 ロイター] - 米バイオ医薬品企業ノババックス<NVAX.O>は13日、同社の新型コロナウイルス感染症ワクチン候補の抗原製造で、韓国のSKバイオサイエンスと提携したと発表した。ワクチン供給の拡大を目指す。
ノババックスの株価は約10%上昇した。
SKバイオサイエンスは月内に韓国の工場で製造を開始する。また、両社は韓国の保健福祉省と国内でのワクチン使用に関する基本合意書に署名したと発表した。 -
No.523
三重交通は、誰でも採用されると…
2020/08/12 17:59
三重交通は、誰でも採用されるとバス業界では有名。
一部上場企業なのに、不祥事で全国ニュースになるのが多すぎ!!
去年、バスで小学生をはねて、小学生が「大丈夫」って言ったから、そのまま報告しないでバスを走らせた事もあったし。
ニュースになってないけど、全国ニュースレベルよ? -
No.521
Re:知ってても、隠して退職迫るのが…
2020/08/12 14:03
-
No.520
三重交通は、解雇や退職にして、…
2020/08/12 14:01
三重交通は、解雇や退職にして、無職状態「元バス運転士」で逮捕させるのが得意。
三重県警の天下りの人もいるし。
本社のお偉いさんに、三重県警OBいたり、県警本部の幹部の息子が営業所にいて、特別扱いで出世したり。
今回、覚醒剤で逮捕したのは愛知県警。
三重交通の癒着が回らなくて「バス運転士逮捕」になってしまった。
志摩でスマホで盗撮も、退職後に逮捕。
昔、覚醒剤で逮捕された人も。飲酒運転で事故も。 三重交通は、かなりの隠蔽体質だよ。特に長く勤めてる人、新卒採用に!!
主事運転士が居眠りで新車を転落させた時も、居眠りを隠したし、新卒が車内点検せずにお客さんをバスの中に残したまま帰った時も、隠した。Twitterでバレて発表したからね。 -
No.464
吉村知事がイソジン発言したら、…
2020/08/11 15:14
吉村知事がイソジン発言したら、お店から消えただろ?
ワクチンも同じ。
世界中で取り合い。
ワクチンが出来てから取り合いしてたら遅いから、出資して先に契約。
これから、各地域でのライセンス契約があるだろう。
インドの製薬会社、ケニアの製薬会社とか、日本の人口と比べものにならない。
日本の人口1億2000万人向けの会社と契約したくらいで喜ぶ必要ない。 -
No.463
強く買いたい
アメリカの人口は3億人。アメリ…
2020/08/11 15:06
アメリカの人口は3億人。アメリカとの契約がなくても、自国でワクチン開発できない国がいくらでも買う。
人口が多く、コロナも多いインドやインドネシア。南米、アフリカ。
当たり前だけど、武田薬品が契約するには、それなりの根拠があるから。アメリカ政府がお金を出すのも同じ。
治験の細かなデーターも提出してる!
武田薬品、アメリカ政府がお墨付きを与えたようなもの。
ファイザーも、全世界に供給するのはムリ!!
ワクチン承認されれば、各国から要請が来る。工場建設のオファーも来る。
1億2億回とか初年度の話し。2〜3年経てば、10億20億回の桁になる!
そうなれば、株価も桁が1つ増える。
コロナのせいで、経済はガタガタ!
観光客が来ない。
ワクチンが開発されれば、奪い合いだよ!
数ヶ月前のマスク騒動と同じ。
今から買っても、まだまだ間に合う! -
No.340
https://money.y…
2020/08/04 01:00
https://money.yahoo.com/week-ahead-biotech-novavax-coronavirus-150850985.html
8月の第一週にフェーズ1関連情報を公開予定 -
No.338
https://patch.c…
2020/08/04 00:55
-
No.506
三重県は県内への感染拡大防止の…
2020/08/02 19:46
三重県は県内への感染拡大防止のため、桑名市と四日市市と合同で、名古屋の繁華街への行き来を避けるよう改めて 呼びかけました。
三重県ではこの1週間で確認された47人の感染者のうち、半数以上が愛知県に近い四日市市や桑名市で確認されていて、このうち名古屋市で感染したとみられる人がいずれも7割を超えています。
三重県の鈴木知事はき2日、桑名市と四日市市の市長と合同で、県民や各市民に対し、感染が広がる名古屋の繁華街への移動を避けるよう呼びかけました。
桑名から名古屋、栄行きの高速バスは、稼ぎ頭。通勤、通学時間帯には満席。
換気してるか怪しい古いバスも多い。
バス内での感染も怖い。
電車より怖い! -
No.500
Re:将来的な事より、目の前の事しか…
2020/07/29 23:35
>>No. 496
従業員の使い方は、かなり酷いよ。
パワハラになるから、辞めるように追い込んだりする。
新卒採用の人が優遇されて、中途採用は管理職にはなれない。
運行管理者になるのは、新卒採用者のみ。 -
No.875
https://www.blo…
2020/07/23 01:49
-
No.296
日本時間の深夜2〜3時くらいに…
2020/07/23 01:37
日本時間の深夜2〜3時くらいに、いつも上げてるよね? だんだん下がって、結局は始値くらいになる。
-
No.292
様子見
https://www.reu…
2020/07/22 21:53
三重交通グループホールディング…
2020/11/13 05:52
三重交通グループホールディングスはこのほど、令和3年3月期第2四半期(2年4―9月)の連結決算を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令で観光需要が大幅に減少し、グループ全体の純損益は10億9700万円の赤字となった。来年3月までの1年間の業績予想も公表し、最終的な純損益が10億円の赤字に陥る見通しを明らかにした。年間の業績予想で赤字になるのは持ち株体制に移行した平成19年3月期以降の決算で初めて。
第2四半期決算でグループ全体の純損益が赤字になるのは、12期ぶり。売上高は前年同月比29・3%減の375億6900万円で四期ぶりの減収。営業損益は14億900万円の赤字となった。
同社によると、緊急事態宣言の発令された時期と大型連休が重なったため、バスや宿泊施設の利用者が大幅に減少し、5月の業績が大幅に悪化。新型コロナウイルス感染症の影響で第2四半期の売上高には137億円の影響があった。
同社は「感染症の影響が見通せない」として公表を控えていた来年3月までの1年間の業績予想を発表。売上高は前年比20・1%減の830億円とし、営業損益は18億5千万円の赤字を見込む。
同社は車両の抗菌加工など感染症対策を実施しているものの「バスの需要は前年度並みには戻らない」と想定。業績予想は「第3波が来ないという前提のため、感染状況次第で修正する可能性がある」としている。