-
No.53
強く買いたい
モデルXは、大人のエンタテイメ…
2018/09/18 07:27
>>No. 41
モデルXは、大人のエンタテイメント
2003年に設立
ロードスターを皮切りに、2008年にモデルS、モデルX。モデル3で一気に販売台数を増やす
実は、電気自動車以外にも、幅広く事業展開
テスラは、電気自動車以外にも
太陽光パネルや住宅用ソーラールーフ、
家庭用蓄電池パワーウォール、
企業や電力会社向け蓄電池のパワーパック、
急速充電設備スーパーチャージャー
マスクは宇宙事業を手掛けるスペースXを立ち上げ、
18年2月にはファルコン・ヘビーというロケットの打ち上げに成功
その中には愛車でテスラの初代ロードスターが積み込まれ、現在は宇宙旅行中
その模様はYouTubeで配信され、話題
そして、世界最速の長距離高速輸送システム ハイパーループへ取り組み
遊び心いっぱいのテスラ
自動運転支援技術オートパイロット
正確に言うと現状では運転席にドライバーが座り、いつでも運転できる状態でいなければならないので、全自動の自動運転とは少し違います。
自動運転の定義でいうと5段階のうちのレベル2
思い描く自動運転に近づける為、16年にバージョン8.0、17年にバージョン8.1と進化
今年の夏にはテスラが完全自動運転となるアップデートをするとかしないとか。
モデルの話。5人乗り~3列シートで最大7人乗りまでライフスタイルに合わせてシートインテリアを選ぶ。オートパイロットもモデルXに搭載。
モデルXの中でも最も特徴的なのがファルコンウイングドア
他にも面白い機能は、音楽に合わせてクルマがダンスする機能。
そしてこの時期、嬉しいのは「キャビンオーバーヒートプロテクション」機能
車がスイッチオフの状態でもお子様やペットが乗っている場合には車内の温度を安全に保ってくれる
車内での熱中症などが予防できそう
こちらは業界初の機能で、暑い夏にはあると嬉しいですね。
そして極めつけは空調システム。
「対生物兵器モード(BIOWEPONDEFENCEMODE)」、
日本語では「生物兵器防衛モード」とも呼ばれ、病院や宇宙産業等で使用している
空気濾過システム「HEPAフィルター」によって
車内に花粉やウイルスが入る前に空気洗浄されて99.7%以上のアレルギー物質を除去 💑 -
No.633
強く買いたい
ウェイモの企業価値が20兆円 …
2018/09/18 07:05
>>No. 604
ウェイモの企業価値が20兆円
アルファベットの自動運転開発企業ウェイモ
モルガン・スタンレーはウェイモが自動運転分野をリードする企業になると予測
モルガン・スタンレーのアナリストAdam Jonasは1年前に、
ウェイモの企業価値を750億ドルと見積もったが、
評価額を1750億ドル(19兆4000億円)という驚異的な水準に引き上げた
ウェイモが乗車サービスやライセンシングで膨大な利益をあげるとみるが、
最大の収益源は自動運転トラックや物流分野で、この市場からの売上は900億ドルにも及ぶと
ウェイモは、アトランタで自動運転トラックの実験を進めている。
ウェイモが将来的に世界3.1兆ドル(米国では9000億ドル)の物流市場の80%を握る可能性
「現在のように巨大な物流拠点から配送するのではなく、
地元の小売店から消費者に直接モノが届けられるようになる。」
「ウェイモの技術は結果的に、アマゾンではなく伝統的な小売店の競争力を高める事に」
ウェイモは、フェニックスでロボットタクシーの実験を進めており、既に400名が無料でサービスを利用
年内にはこのサービスでの課金を開始💚
グーグルの自動運転プロジェクト出身のCEO、John Krafcikが指揮をとるウェイモは、
4つの分野に注力する
ロボットタクシーサービスや、トラックを用いた物流事業、他の交通サービスと連携した移動サービスの提供、更に自動車メーカー向けの技術提供
フェニックスの公共交通機関「Valley Metro」との提携もアナウンス
ウェイモの最大のライバルはGM傘下のCruise
テスラのイーロン・マスクも、独自のAIチップを開発し、自動運転テクノロジーを磨き上げていくと宣言
モルガン・スタンレーはこの分野でウェイモが主要なポジションをとることに自信を深めており、
先日はアルファベットの目標株価を1400ドルから1550ドルに引き上げた
ウェイモの乗車サービスの潜在的価値は800億ドルに及び、
自動車メーカーへのライセンシング分野の価値は70億ドルに達する
「ウェイモは既に世界の自動車メーカーの半数以上と交渉中で、自動運転車両の技術支援を進めている」
イーロン・マスクがラリー・ペイジの家で寝ている事もある程仲良し、
アルファベットの傘下に入ってテスラが非上場も -
No.41
強く買いたい
テスラ 「信じられないほど素晴…
2018/09/16 16:36
>>No. 31
テスラ 「信じられないほど素晴らしい」電動大型トラックを10月に
テスラのイーロン・マスクが、
EVトレーラーの発表試乗会を10月に開催すると発表
テスラはこれまで公式にこのトレーラーのシルエットを公開したのみで、
いまだ仕様などは明らかになっていません。
イーロン・マスクCEOは2017年4月に「EVトレーラーを9月に発表する予定だ」
とツイートしました。
その後は普及型セダン Model 3 の話題に隠れて、
トレーラーに関しては新しい情報はほとんど伝わっていません。
しかし、
8月下旬になってテスラに説明を受けたとするトラック管理会社従業員が、
テスラ製トレーラーの航続距離が200~300マイル(320~480km)ぐらいで、
長距離用というよりは都市近郊の短距離輸送に用いられるデイキャブタイプだったと話しています。
マスクは2016年、
ブログに綴った"マスタープラン・パート2"の中で
「一般向けの車種に加えて、あと2つのタイプのEVが必要」と語り、
そのひとつが「大型トラック "Tesla Semi"」だとしていました。
そしてEVトレーラーヘッドを普及させることで、
貨物輸送のコストを大幅に削減するとともに安全性を向上し、
運転自体も楽しめるようにできると豪語
なお、イーロン・マスクCEOはツイートで
トラックの出来を「信じられないほど素晴らしい」と自画自賛
また発表会の様子は今回もインターネットでライブ中継する
発表&試乗会を告知するマスクのツイート
返信ツイートを追っていくと途中から画像大喜利になりつつあるところは気になさらぬようお願いします。 -
No.31
強く買いたい
おめでとうございます! …
2018/09/15 07:48
おめでとうございます!
ガイダンスの下限を達成する
電気自動車のテスラ(TSLA)は、
「モデル3」の7-9月生産台数が、ガイダンスの下限を達成すると報じられ、買われました
残り、半月も余っての達成は、上振れの余地ありネ -
No.553
強く買いたい
グーグルスマホ 来月 日本に …
2018/09/13 09:39
>>No. 533
グーグルスマホ 来月 日本に
グーグルが来月に自社開発のスマートフォン「ピクセル」を日本市場に初めて投入
新型機の販売についてソフトバンクグループやNTTドコモと交渉中
本体価格は7万円以上に
アップルやソニー、サムスン電子が押さえている高級スマホ市場に割って入る。
グーグルは米国で10月9日に新型スマホを発表する予定。
同社が2016年から販売するスマホ「ピクセル」は米国で、
アップルの「iPhone」の最上位モデルの有力な対抗機種として評価が定着
未発売だった日本にも投入する
グーグルは音声認識や自動応答、画像処理といった
先端サービスへの入り口としてスマホやスピーカーなどのハードウエアを開発
強みを持つソフト開発力をカメラの補正処理、音声操作といったスマホの機能にも応用
18年に入り、台湾のスマホ大手、宏達国際電子(HTC)の開発部門の一部を買収
グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を採用したスマホ開発の経験が豊富
新モデルはグーグルが元HTCの人材を取り込んで開発した初のモデル。
日本のスマホ市場では首位のアップルが半分近くのシェア
残り半分をソニーなどで分け合うが、ここにグーグルが加わる。
グーグルのOSの最先端機能が実装されたスマホとして、
ヘビーユーザーを中心に一定の需要が見込まれる。 -
No.1061
様子見
すご~い 投信、顧客46%が…
2018/08/14 18:40
すご~い 投信、顧客46%が損失 銀行が手数料稼ぎ
金融庁調査
投資信託を保有していた顧客の半数が損失を抱えていた事が金融庁の調査でわかった。
銀行が、同じ顧客に何度も商品を売り買いさせる「回転売買」で手数料を稼ぎ、
個人の資産形成を妨げている恐れ
金融庁が、
投信を購入した価格(販売手数料を含む)と、今年3月末時点の価格の運用損益を調べた。
この結果、46%の顧客が損失を抱えていた。
最近は、米国や日本では株高基調↑
上昇トレンドにあり、
投信を持ち続けていれば、「損を出しにくい状況」にあるのにも関わらず、
多くの人が損をしていた
金融庁は
「銀行の回転売買で、顧客は十分な収益が得られていない可能性がある」と分析
また、
投信を保有する期間が長いほど、顧客は利益を得ていた。
手数料の高さに、受け取る利益の大きさが連動する関係がみられない事も確認された。
投信を購入した時に支払う手数料等により、利益が目減りする為。
株高基調の時期でさえ、これでは、
かなり、深刻
投資信託を購入する日本人の今後は、皆無になるでしょう 南~無 -
No.397
強く買いたい
コンパクトEVを5年以内に発売…
2018/08/14 16:57
コンパクトEVを5年以内に発売 新しい上海工場でモデルYと共に生産
新工場は年産50万台程度のキャパシティを持つ
フォルクスワーゲンIDは20年に対し、
テスラはコンパクトEVの市場にやや遅れて参入
ただし、バッテリーを自社開発する事による低コストは大きなアドバンテージ💕
パナソニックとの協力により、バッテリー製造のコストを大幅に下げる事に成功
IDハッチバックは2万7000ポンド(380万円)程度で発売予定
バッテリーのコストは1kWhあたり200ユーロ(2万5000円)
エントリーレベルには60kWhのバッテリーが搭載されれば、
バッテリーだけで1台あたり1万2000ユーロ(150万円)程のコスト
主流バッテリーメーカーは25年迄に
1kWhあたり100ユーロ(1万2500円)程度迄コストを下げる
この価格になれば、EVは爆発的に普及する
しかし、テスラとパナソニックは20年迄にその水準に達する 💚
更に、2022年に発売される時には、1kWhあたり70ユーロ(9000円)程度に下がる
60kWhでも4200ユーロ(53万円)にすぎない
5年以内にテスラは価格面で相当の優位性を持つ事ことに
マスクが楽観的な姿勢を取るのもうなずける
コンパクトなモデルを需要の大きい中国の新工場で生産するのは理にかなっている
テスラが持つもう一つの優位性は、新しい「フレックス回路」技術
これは極薄のプラスティック板の間に伝導体をサンドイッチした物。モデルYに最初に採用
モデルYはフレックス回路により配線長が100メートルで済む
モデルXは3kmもの配線を持つ他、モデル3も1.5km
新たなコンパクトモデルもコスト削減に
ラインナップ拡大計画
トレーラー:19年
プレオーダーは既に開始。航続距離965km超、価格は18万ドル(1990万円)
モデルY:20年
モデル3のプラットフォーム使った小型SUV。モデルXの弟分
ピックアップ:20年
テスラのホームマーケットを意識。モデルXをベースに。ライバルはフォードF150
ロードスター:20年
テスラの花形モデル。0-97km/h加速はわずか1.9秒
コンパクト・ハッチバック:22年
フォルクスワーゲンIDをライバルに、テスラ史上最も安価。バッテリーのコストダウンが鍵 -
No.132
強く買いたい
サモアって みなさん知ってます…
2018/08/13 22:48
サモアって みなさん知ってますか?
サモアの少女達が喜んでいる、イメージ動画 ご覧になられましたか?
100%再生可能エネルギーで賄われる島国へ。
サモアとテスラの挑戦
南太平洋に浮かぶ島国、サモア。
そこは自然があふれる楽園
ニュージーランドから2,300km、ハワイから3,700km離れた孤島の電力は、
これまで他国から輸入したディーゼル燃料で空気を汚しながら発電
サモアは化石燃料による発電を廃止し、
島全体の電力を100%再生可能エネルギーで賄う計画を
サモアの地元電力会社はテスラと協働し、
2つの蓄電システムとサモアの電力供給全体を制御できるソフトウェアシステムを導入
気候変動の影響を受けやすいサモアは、
化石燃料からの脱却を目指してます
今回導入されたテスラのシステム
フィアガ発電所とファレオロ国際空港に設置された
2つのテスラの蓄電システム「パワーパック」は13.6MWhの蓄電が可能で~す
この蓄電システムとサモアにある全ての太陽光発電所や風力発電所、水力発電所らを
リアルタイムで統合コンピュータ制御できるソフトウェアを実装する事で、島の停電がなくなり、
電力供給も安定してディーゼル発電の使用を減らす事に成功~
テスラのCTOを務めるJB Straubelは、
Fast Companyに対して
「大きな雲が太陽を遮り日光が低下した場合、バッテリーを制御してその差を穴埋めし、
すぐに発電機を始動する必要はありません。
今後は発電機が全く必要なくなるかもしれない」
この事業のプロジェクトマネージャーを務めるFonoti Perelini S. Pereliniは
「安定性は達成されたが、コスト低減の努力は続けられる。
ディーゼル発電の使用を減らし、再生可能エネルギーが充足したら、
ディーゼル発電は廃止したいと考えている。」
今年の夏は日本でも異常な暑さが観測されており、気候変動は他人ごとではない。
東日本大震災で、福島原発が被災し事故を起こして以降、
日本では化石燃料による発電が増加し時代と逆行する動きがあった。
資源の輸入依存は、日本の経済や社会構造の慢性的な弱点。
島全体を100%再生可能エネルギーで賄うというサモアの取り組みは、
日本にとってもよい手本。
No60 も読んでネ -
No.533
強く買いたい
2018年もベスト? 完…
2018/08/12 10:51
>>No. 522
2018年もベスト?
完全無料の高校野球公式アプリ「バーチャル高校野球」
Google Play 「ベスト オブ 2017」エンターテイメント部門で入賞 朝日新聞
Google Play「ベスト オブ 2017」は、
日本で人気を集めたコンテンツを選ぶ賞で、
「エンターテイメント部門」は、時間を有効に活用するためのアプリが対象
そこで、バーチャル高校野球は、
第99回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)の
全国大会の全48試合の他、49地方大会の決勝の全試合をライブ中継で無料配信。
アプリでは、
応援したい地域を設定すれば、その地域の動画やニュースがまとめて閲覧できる機能があり、
更にライブ中継開始などの通知も受け取ることができま~す。
アプリは15年8月に提供が始まり、
今夏にはAndroidとiOSを合計した累計ダウンロード数が100万を突破 💕
朝日新聞が、朝日放送と共同で運営する
無料の高校野球公式アプリ「バーチャル高校野球」が、
Google Play 「ベスト オブ 2017」アプリ エンターテイメント部門で入賞しました。
選手の給料なし 何かあっても福利厚生等なし 出張費なし 宿泊費なし
甲子園使用料ゼロ 放映権ゼロ 審判等もボランティア
高校野球は収益のカラクリにより、朝日新聞 毎日新聞は
高校野球がある限り 倒産しないと言われる 棚ぼた収益を生み出していますが
その御蔭で
まわりまわって Googleにも貢献してくれているのネ 💗
18年もバーチャル高校野球? 朝日新聞(朝日放送) 毎日新聞(毎日放送) ありがとう -
No.60
強く買いたい
取締役会が、非公開化案でアドバ…
2018/08/10 08:36
取締役会が、非公開化案でアドバイザーと来週会合へ
マスクCEOには検討プロセスに関与しないよう求める意向
テスラの株価が9日の米株式市場の時間外取引で上昇、一時3.5%高を付けた。
テスラ取締役会は、
イーロン・マスクCEOが提案した株式非公開化の検討プロセスに正式に入る為
財務アドバイザーと来週会う計画であり、
マスクCEOに、このプロセスに関与しないよう求める意向
CNBCによると、取締役会はマスクに対し、
同氏には別のアドバイザーが必要だと伝えたと言う。
また取締役会は、
非公開化プロセスの詳細を検討する少数の独立取締役による特別委員会を設ける可能性が高い。
米証券取引委員会は、マスクのツイート前からテスラを調査
「資金確保」の真偽に加え、生産・販売目標公式発表の調査を強化
SECの調査は予備的であり、正式調査につながるとは限らず
テスラの株式非公開化を検討するとしたマスクCEOのツイートが混乱を引き起こす中、
米証券取引委員会(SEC)はテスラの公式発表の調査を強化している。
これら関係者は、
SECのサンフランシスコ支部の法執行弁護士らが今回のマスクのツイート前に既に、
テスラの生産・販売目標の公式発表に関する一般的な情報を収集していた
調査が非公開であることを理由に明らかにした。
サンフランシスコ支部の弁護士らは、
テスラの株式非公開化の為の資金を確保したとした
マスクのツイートが事実である事を意図したものかどうかについても調査
SECの調査は予備的なものであり、より正式な調査につながるとは限らない。
また、テスラは不正を摘発されていない。 -
No.4
強く買いたい
テスラ株式非公開化実現の確率は…
2018/08/09 06:01
テスラ株式非公開化実現の確率は「50%」とした。
テスラ取締役会、
マスクCEOの非公開構想を精査 前週に数回会合
テスラは、取締役会がイーロン・マスクCEOの株式非公開化構想を
精査していると明らかにした。
マスクCEOは、ツイッターへの投稿で
「1株当たり420ドルでテスラの株式を非公開化することを検討中だ。
資金は確保した」と述べ、株主や市場は不意打ちを食らった。
この価格に基づくテスラの価値は700億ドルを超え、
実現すれば株式非公開化としては過去最大規模
テスラのウェブサイトに掲載された取締役6人の声明によると、
取締役らは前週数回にわたりマスクCEOと会合。
株式非公開化がテスラの長期的な利益にどのように貢献するか、
更に
「同構想の精査に向けた次の適切なステップ」を巡り討議した
資金調達についても協議が行われた事を明らかにしたが、詳細には言及していない。
これら取締役6人には
21世紀フォックスのジェームズ・マードックCEOが含まれる。
テスラ取締役会は株式の20%を保有するマスクCEOを含め計9人で構成
マスクCEOは、ツイッターへの投稿後に株主に書簡を送り、非公開化構想の詳細を説明。
それによると、
株主にはテスラ株を1株当たり420ドルで売却するオプション、
もしくは非公開企業としてのテスラの株主にとどまる選択肢が与えられる
マスクは
「極力、雑念や短期的な思考から開放され、ベストな状況での運営が可能となる」
一部アナリストの間からは、
マスクCEOが非公開化に向けて十分な資金を確保できるかを巡り懐疑的な声が
ノルドLBのアナリストは
「誰が自社株買いに300億─500億ドルを出すのか」と疑問を呈し、
「仮にテスラの株主にとどまれば、これまで以上に入手できる情報は減り、
更にマスクに依存せざるを得なくなる」
JPモルガンのアナリストは、
テスラ株式非公開化実現の確率は「50%」とした。 -
No.2
強く買いたい
テスラの非公開化 取締役会で数…
2018/08/09 05:49
テスラの非公開化 取締役会で数回協議 💕
マスクCEOが提案した非公開化計画を巡り、
同社の取締役会はここ1週間に何度か協議を持っていた
テスラは、イーロン・マスクCEOが提案した株式非公開化計画を話し合う為、
ここ1週間で数回にわたって取締役会を招集していたのだった
同社の取締役6人が明らかにした。
ブラッド・バス、
ロビン・デンホルム、
イラ・エーレンプライス、
アントニオ・グラシアス、
リンダ・ジョンソンライス、
ジェームズ・マードック各氏の共同発表文によると、
マスクが非公開化の議論を持ち出したのは先週の事だった。
非公開会社となれば「テスラの長期的な利益にとって好ましい」という説明がなされ、
実現に向けた資金調達にも言及があったという。
この発表文に
マスク、
取締役会に参画している弟のキンバル・マスク、
スティーブ・ジャーベットソンの署名はない
イーロン・マスクは7日
「テスラを1株420ドルで非公開化することを検討している。資金は確保した」
とツイッターに投稿して市場を驚かせた。
テスラは非公開化に際して時価総額が700億ドル(7兆8000億円)を超える可能性
同種の取引としては過去に例を見ないほど大きい規模 -
No.24
様子見
都心の再開発ばかり 都心に集め…
2018/08/02 10:18
都心の再開発ばかり 都心に集めたら郊外は減少
国民が平等に、都心から郊外まで一軒家を持てる時代へ
地震多いし、高層で都心や駅近に集めるより、郊外まで一軒家ばかりなら鉄道使うのに
老いる田園都市
空き地や、好天なのに雨戸を閉め切った家が目立つ
住宅と最寄り駅の距離は、近年どんどん短くなっています
田園都市線は、やはり駅から遠いマンションは敬遠
東京23区内で住宅地の上昇率トップは
プラス6.3%の荒川区南千住8丁目、続いて荒川区西日暮里4丁目(6.1%)が同2位、
その他にも北区、足立区などが上位を占める構図です。
トップの南千住は、JRの上野東京ラインが開業したことによる、
南千住駅の利便性向上が評価
元々、つくばエクスプレスや東京メトロ日比谷線なども利用できる、利便性の高いエリア
上野東京ラインの開通で常磐線が、東京駅まで乗り入れたことが、地価の上昇を底上げ
23区内で、駅近だと、人気があり、上昇し続け
二子玉川駅でも、駅からの距離が7分を超えると、
価値が大幅に下がる
田園都市線沿線も、多摩川を越えて神奈川県内に入ると、
ますます激しい値下げ競争に巻き込まれる
たまプラーザ駅や青葉台駅の周辺では、駅から遠い場所のニーズは大きく縮小し、価値も下落
東横線でも武蔵小杉駅 長期的には価値が下落
駅から遠いと既に下落
神奈川県内では相模原市、横須賀市、藤沢市、
埼玉県ではさいたま市、川越市、戸田市、志木市、春日部市、
千葉県では流山市、松戸市、柏市が計画策定に乗り出しました。
関西では大阪府箕面市が、全国に先駆けて計画案を公表しています。
スラム化するタワマンも出現?
タワマンが抱える悩みのタネ
中央区は元々、「定住人口10万人」の目標を掲げていましたが、タワマンが増えた影響で
「目標を大きく上回りました。」
江東区もかつて、人口は減少傾向。しかし、中央区と同様に都心から近く、
利便性の高い豊洲などの再開発が進んで人口は「急増」に転じ、
50万人と、20年余りで15万人も上乗せされました。
しかし、日本は人口が減少中です。
都心の再開発ばかり 都心に集めたら郊外は減少
国民が平等に、都心から郊外まで一軒家を持てる時代へ
地震多いし、高層で都心や駅近に集めるより、郊外まで一軒家ばかりなら鉄道使うのに -
No.604
強く買いたい
中国で検閲版検索エンジンの提供…
2018/08/02 09:23
>>No. 579
中国で検閲版検索エンジンの提供検討 中国向けに検閲済み検索アプリを準備中
この「検閲版」検索エンジンは開発コード名が「ドラゴンフライ」
昨年春から開発が行われていたが、ピチャイCEOが昨年12月に
中国高官らと協議して以降、実現に向けた動きが加速
検閲の対象となる単語には「人権」「民主主義」「宗教」「平和的抗議」など
中国政府への実例説明は済んでおり、当局の承認次第で今後6~9カ月以内に提供される可能性
中国国内で複数のモバイルアプリを発表
市場のプレゼンス維持に向け現地の開発者らと協力している
検閲済みバージョンの検索アプリがどう機能するかを中国の当局者に実際に見せた
アプリの最終版は6~9カ月以内に投入される可能性
グーグルは電子メールで、
中国では「グーグル翻訳」等複数のモバイルアプリ提供や開発者支援、企業への投資を行っている
検索結果の自主検閲を求める中国政府の要求を拒み、
2010年に中国本土の検索エンジンを閉鎖し、香港版サイトに自動転送する措置を取った。
グーグルが中国での再参入を狙い、制限付きの検索サービスを計画している
中国のネット規制に対応し、
人権や民主主義、宗教、平和的手段での抗議などに関連する用語で検索できない。
グーグルが開発した検索アプリは、同社の基本ソフト「アンドロイド」搭載の端末向けで、
中国政府にも説明しているという。
グーグルは2010年、中国政府による検閲を拒否し、
中国本土を拠点にした検索サービスから撤退した経緯がある
ただ、中国ではその後にネット人口が急拡大し、有力ネット企業も育った
技術競争の面でもグーグルにとって無視できない市場になっている
中国再進出? 「検閲容認」か
グーグルは「中国では翻訳やファイル整理など複数のモバイルアプリを提供している。
(同国ネット小売り2位の)京東集団(JDドットコム)など中国企業へも相当額を投資している」
一方でグーグルには「邪悪になるな」という企業文化がある
5月には同社の人工知能(AI)が無人飛行機に採用されそうになり、
数千人の社員が反対の署名運動を起こして撤回に持ち込んだ
この問題では一部社員が辞職する事態にも
今回の報道も社員や米議員の反発を呼びそうで、今後の曲折も予想される。
そのうえで「臆測にはコメントしない」との声明を -
No.848
強く買いたい
現金燃焼は市場予想を下回った💕…
2018/08/02 08:56
現金燃焼は市場予想を下回った💕
第3四半期にモデル3は5.5万台生産 黒字化期待で株価上昇
モデル3の週5000台の生産ペースを維持する事でキャッシュフローをプラスにし、
黒字化を達成できる事を証明する余地をもたらした
テスラが発表した2018年4~6月期決算は、
最終損益が7億1753万ドル(800億円)赤字(前年同期は3億3639万ドル赤字)
四半期ベースで過去最大の赤字幅
モデル3の生産が軌道に乗る方針が示され、時間外取引で終値に比べ一時10%上昇
モデル3の一部の生産工程に、ロボットによる自動化を諦め、
人手を活用する事で6月末迄に週産5000台の生産目標を半年遅れで達成
42万件に上る予約客への納車が徐々に進み、売上高は40億223万ドルと前年同期に比べ43%増加
決算資料の中で今月末迄にモデル3の週産台数が更に2割増えて6000台の見通し
既存の生産ラインの効率を高める事で
18年の設備投資額を17年実績に比べ26%少ない25億ドル未満に抑える
株式市場で損益改善が進むとの期待感を広げる要因になった模様
足元ではモデル3の量産化への投資が膨らんでおり、
18年6月末の現預金は22億ドルと3月末に比べ4億ドル減
7月に米国外初の、年産50万台規模工場を中国・上海に建設と
アナリスト説明会では今後の資金調達の方針に関心
4-6月(第2四半期)の現金燃焼(フリーキャッシュフローの赤字幅)はアナリスト予想を下回った
マスクCEOは長年の赤字から黒字への転換は間近との見通しを維持
株主向け書簡によると、4ー6月の現金燃焼は7億3900万ドル(826億円)
アナリスト予想は9億ドル
それ以前の4四半期中3四半期で現金燃焼は10億ドル超え
テスラの6月末時点の手元資金は22億4000万ドル
年内に更なる資本調達は必要ないと述べてきたが、
アナリストらはモデル3の生産ペース目標の達成時期を何度も先延ばししてきた為、
資本調達を巡るマスクの主張に関して懐疑的
第2・四半期にモデル3の粗利益率が若干プラス
第3・四半期は15%、生産目標を5万5千台
黒字化とプラスのキャッシュフローを達成する目標の実現へ期待大
モデル3への需要は引き続き力強いと説明
特殊要因を除く損失は1株当たり3.06ドル 総売上高が40億ドルに増加 -
No.843
強く買いたい
中国工場に50億ドルの投資 投…
2018/08/01 20:07
中国工場に50億ドルの投資 投資額の一部を中国で調達
中国工場では20年迄にモデル3の生産を開始 💙
工場からの直接納車を試験導入 樹脂製の車両保護材の使用を削減
納車にはイーロン・マスクCEOも立ち会った。
マスクは、
「樹脂製の車両保護材を使うことなく、最高の状態で新車を届けることができた」
決算に関して、ノムラ・セキュリティーズは投資判断の買い、目標株価450㌦で強気の見方💚
「倒産危機説が再度現れたが、売上高は一段と拡大する見通し」
7~9月期の売上高はモデル3の生産にけん引されて前四半期比で60%増の64億ドルになるといい、
「台湾と韓国のサプライチェーンの調査によると、
モデル3向け部品を週あたり生産台数6000台超に見合うペースで調達しているようだ」
また過去18カ月間、テスラ株の空売り残高が株価と逆相関を示してきたとしながら、
「決算発表に向けて、7月末時点の空売り残高は120億ドル規模で過去最高に上るとみる」と分析
決算をきっかけに空売りの買い戻しが入れば需給的には上昇圧力が掛かりやすい
前回の決算発表時のカンファレンスコールでは、マスクが
バーンスタインのアナリストが増資について質問した際、「クールじゃない」と述べて回答を拒否
RBCキャピタルマーケッツのアナリストが生産が遅れているモデル3に関して、
予約した内の何%が生産されたのか質問した際には「それらの質問は、かなりつまらない」と述べ、
真剣に答えようとしなかった。
モルガン・スタンレーは
「テスラ株の乱高下が続いている。
その要因はメディア報道、アナリストレポート、マクロ経済イベント、奇異なツイートと様々だ」としながら、
「株価はフェアバリューに近い水準にあるとみており、
投資家が株価の方向性をよりつかみやすくなる機会が生じるのを待ちたい」
モルガンに質問が寄せられた。
「テスラはモデル3の受注残が40万台を超えていると依然述べているが、
公式ウェブサイトのオンライン受注コーナーには1~3カ月後に納車とある。
しかし、週当たりの生産台数を5000台と仮定するなら、18カ月分の受注残が存在することになる。
そのような状況なのに6万台(週当たり5000台×12週間)もの注文を受け付け、
これを先に納車することができるのか」という内容との事だった -
No.892
強く買いたい
JTすご~い 高配当 喫…
2018/07/31 11:21
JTすご~い 高配当
喫煙者の4割超が60歳以上の高齢者
喫煙者率は17・9% 成人の6人に1人 ほとんど昭和世代
JT上昇
フィリップモリスはアイコスの詰め替え用たばこについて、
1箱当たり40円の値上げを財務省へ申請
10月のたばこ税増税に合わせた措置、追随値上げを見込む買いが入っている
JTは、低温加熱方式のデバイス「プルーム・テック」の累計販売数量が400万台を超えた
JPモルガン証券は、
「4月時点から3カ月で倍増。デバイスの広がりが加速している事は良い話」
投資判断「オーバーウエート」を継続
目標株価3177円
JT社長:増税後のたばこ、他社より選択肢は多い 高配当銘柄
全国販売網生かして挽回狙う
加熱式たばこ市場への参入では後れを取ったと述べ、
「競合他社の戦略を、
しっかりと見据えた上で我々のポジションを取らなければならない」
『加熱式たばこの課税区分』を新たに位置づけ、
『紙巻きの税率』を大きく下回っていた『加熱式の税率』を引き上げる
10月から5回に分けて、2022年度まで毎年度段階的に
2019年1月にたばこ税の増税を計画し、
たばこに対する規制を強めると同時に税収増を図る
加熱式たばこアイコスを販売するフィリップは、
増税に伴いアイコス専用たばこ「ヒートスティック」を値上げ
加熱式たばこの購入に当たり、消費者は価格をそれほど重要視しておらず、
値上げしなかった場合に、
他社との販売競争で有利になるかについては疑問が残る
紙巻きたばこは、4年かけて1本当たり3円増税
PMIは紙巻きたばこの、全銘柄の値上げを財務省に申請している
JTは、プルーム・テックの全国販売
においの発生を大幅に減少。タバコの匂い=老人からの脱却へ
他社の後塵を拝したJTにとって、追い上げのチャンスとなり得るのが高年齢層消費者の開拓
喫煙者の4割超を60歳以上の高齢者が占めており大きな市場
高年齢層を「かなりのボリュームゾーン」と評し、
火事ややけどの心配がなく、掃除の手間も不要のため扱いやすい点が高年齢層に好評
PMIは決算発表時に、高年齢層に製品が浸透しきってないと見解
JTの強みは国内に張り巡らされた販売網
野村証券の藤原は、
「高年齢層の開拓はマンパワー勝負。その点ではJTに分がある」 -
No.839
強く買いたい
欧州で初の大型工場建設を検討 …
2018/07/31 09:47
欧州で初の大型工場建設を検討 独蘭当局とそれぞれ交渉 💗
初の海外工場を、中国に建設する計画を発表したばかり
国際展開を加速
ドイツやオランダの当局は欧州初のテスラ大型工場の建設で、協議を開始
EVとバッテリーを1カ所で生産するための欧州版「ギガファクトリー」建設について、
誘致を競うドイツの2州の当局者と協議
オランダに工場を建設する選択肢についても議論
オランダにはテスラの欧州本社、
カリフォルニア州で生産したEVを、現地市場向けに調整する工場もある。
イーロン・マスクCEOは先月、欧州の工場建設地を年内に発表する可能性が高いと示唆
ツイッターで、ドイツが「最有力の選択肢」と
テスラにとって欧州の最重要市場に近接した立地となるよう、
ベルギーとルクセンブルクに近いドイツとフランスの国境沿いに工場を建設するのが理にかなう
よって、EV電池セル3割増産 💟
世界最大に
週5000台超を目指すモデル3の生産に対応可能
リチウムイオン二次電池向けのセル生産ラインを3本追加し、計13ライン
セル生産能力を当初計画の年35ギガワット時(ギガは10億)に増やす。
テスラはモデル3を週1万台生産する構想~~
テスラ株の証拠金比率、ブローカーが30%へ引き上げ ☆彡
ブローカーディーラーのインタラクティブは、
テスラ株をロングもしくはショートする取引の証拠金を引き上げ
証拠金比率は通常取引口座で25%を30%、信用取引口座は15%を20%
金融分析会社S3パートナーズによると、
テスラは空売りされている株が3540万株 全体の27.95%
株を借りるコストは昨年の1%から今年は2.6%に上昇
空席だった最高会計責任者にシーゲート出身のモートン 💕
コンピューターディスク駆動装置製造シーゲート・テクノロジーのCFOだった
テスラのブログポストによると、1995年からシーゲートに勤務
最高会計責任者(CAO)としてテスラに移籍
年間の基本給35万ドル(3890万円)に加え
新入社員向けの4年間で1000万ドル相当の株式報酬が支給される。
モートンはディーパック・アフジャ最高財務責任者(CFO)の直接の部下となり、
財務報告やグローバル会計、人件費、税金、貿易関連業務を統括 -
No.888
強く買いたい
EV電池供給で首位のパナソニッ…
2018/07/31 09:08
EV電池供給で首位のパナソニックは、
パナソニック、EV電池セル3割増産 テスラ共同工場が世界最大に
パナソニックは2018年中に、
テスラと共同運営している米国ネバダ州の電池工場「ギガファクトリー」で、
パナソニックが担う電池セルの生産能力を現在比3割超引き上げ
年産能力は35ギガワット時(ギガは10億)で、
供給先はテスラの電気自動車(EV)「モデル3」。
このため電池セル生産設備を拡張
計画より1年遅れ、世界最大の電池工場が実現する。
パナソニックはテスラが週5000台超を目指すモデル3の生産に対応できるよう、
リチウムイオン二次電池向けのセル生産ラインを3本追加し、計13ラインとする。
最新設備の新ラインは、既存ラインより2―3割生産性が高まる。
ギガファクトリーの総投資額は50億ドル(5500億円)
パナソニックは3割程度を負担しているとみられる。
同社は電池の川上工程のセル生産を、テスラは川下の組み立てをそれぞれ担当
モデル3は、17年夏までの事前予約が50万台に達した人気車種。
テスラは完全自動化を目指した生産工程の立ち上げに苦戦し、
18年5月までの生産量は週3000台
テスラは6月末にモデル3の生産を急速に増やし、週5000台を達成
パナソニックは家庭用蓄電池向けなどのセルをモデル3向けに急きょ転換するなどの対応を迫られた。
そこで、モデル3が安定的に週5000台超生産されても対応できるよう、
セル生産能力を当初計画の年35ギガワット時に増やす。
テスラはモデル3を週1万台生産する構想
ギガファクトリーもさらに拡張し、年産能力を50ギガワット時とする必要がある。
強く買いたい
> やはり今売る理由がない …
2018/09/20 22:07
> やはり今売る理由がない
は~い 私もそう思う
手数料や、譲渡益税がかからないなら、売る理由あるかもだけど
軽費の分も、複利で運用できるのが、超~長期投資のメリット 💕
アマゾンが3位に浮上か?
18年の米デジタル広告市場で
アマゾンの米国でのデジタル広告収入は今年、46億ドルに達する見込み
アマゾンの米国でのデジタル広告収入は今年、46億ドル(約5200億円)に達し、
ベライゾン・コミュニケーションズ傘下のオースや、巨人 マイクロソフトを上回るかも
業界大手のアルファベット傘下のグーグル、フェイスブックには、
依然として、
差が広がる一方。大きく水をあけられている。
アマゾンの市場シェア予想を3月時点の2.7%から4.15%に引き上げた。
理由として、会計方針の変更に加え広告増収の加速を挙げた。
アマゾンは、
自社の広告が購買行動に与える影響を把握したい広告主の関心を引き付けている。
イーマーケターのモニカ・パート予測担当シニアディレクターは、
グーグルやフェイスブックと異なり
アマゾンはこうした購買データを保有していると指摘
一方、グーグルとフェイスブックは、
アマゾンをはじめとする競合他社のはるか先の先の先を行く。
イーマーケターによれば、
両社の米国でのデジタル広告収入は今年、計640億ドルとなり、58%のシェアを握る
アマゾン・ドット・コムは2018年の米国のデジタル広告市場で3位に浮上する可能性