-
No.243
Re:脱コロナに向けていい取り組みで…
2021/02/19 19:31
-
No.241
We Agriは、地方公共団体…
2021/02/19 16:03
We Agriは、地方公共団体の農産物輸出事業をサポートし、海外消費者への需要喚起と身近な食材としての定着 化の支援を行います。かねてより高知県並びに JA 高知県等と連携し農産物の海外輸出販路構築に取り組んできた知見と、We Agri が持つ流通プラットフォームや昨年 9 月に開設した越境 EC サイトなどを活用し、2 月 20 日より香港・シンガポールで高知県の農産物を販売促進する「高知県産農産物フェア」を開催します。今後も 地方公共団体の農産物輸出事業をサポートし、日本産食材の輸出拡大や、コロナ下で減少したインバウンド需要を補うための取り組みを行い、海外販路拡大を目指します。
-
No.239
コロナ禍で一定の売上を保ち、赤…
2021/02/19 11:02
コロナ禍で一定の売上を保ち、赤字を出さず利益を計上する事は評価すべきだろうか。しかし四季報で自動車部門を最終黒字化と発表したり、根拠なき業績予想に恥じらいも微塵の誠意も無い下方修正。
やはり経営者の前に1人の人間として信頼に値しない。株価の低迷は経営陣に対する市場と投資家からの信頼の欠如が問題だろう。経営陣が自助努力で収益を上げる事は不可能であろう、一刻も早いコロナ禍からの脱却、国内経済の回復を切に願う。 -
No.309
この程度では満足できないね。 …
2021/02/18 01:15
この程度では満足できないね。
火葬通貨ばかり取上げられているけど、本業もまだまだ伸び代がある。
5,000円も通過点だよ。 -
No.222
5G、Iot、ドローン、AI等…
2021/02/16 10:10
5G、Iot、ドローン、AI等をどれだけ謳おうと所詮は自社サービスのない下請けIT土方。コロナ禍で企業のIT投資が落ちれば、下請けの減収減益は必然。ここの経営陣が何を言おうと、自助努力では状況を好転させる事は不可能ではないか。
また5Gやドローン等の意味の無いIRも必要ない。株主を顧みれば、何年度までに5Gやドローン関連でいくらの売上と利益を出すか大まかな数値目標を発表すべきである。利益貢献が無いのであれば、この企業が出すIRは極めて悪質な流言と断言しても過言ではない。これが多くの株主が関連銘柄として騙される理由である。 -
No.212
連22.6月 売上予想70億…
2021/02/15 13:06
連22.6月
売上予想70億 営業利益5億 経常利益5億
多分嘘です。下方修正すれば良いぐらいの気持ちで予測を立てるのをやめて欲しいです。普通に詐欺です。 -
No.183
EBEの株式譲渡及び業績に与え…
2021/02/10 13:49
EBEの株式譲渡及び業績に与える影響。詳細につきましては現在精査中であり、確定後速やかにお知らせいたしますと公表されていますが、結局決算発表まで何の通達もない模様。
中間決算を5日から12日にしれっと延期しただけではなく、速やかな発表もない。せめて詳細をまとめてから発表する事は出来なかったのか。まるで他人事の様であり株主を軽視し過ぎている。中国の国営企業並みと言っても過言ではない。 -
No.174
虚業カジノネタが無ければ、業績…
2021/02/07 00:38
虚業カジノネタが無ければ、業績とは裏腹に株価が暴騰する事もなく資本増資もできなかった。負債が重なり資金ショートし倒産していた可能性もあった。虚業カジノネタの活用は、元株屋の経営者が考えそうなスキームではあると考察できる。そして一定の評価はされるべきではないかと思う。
不採算案件、自動車セグメントを切離し、今後は本業に注力し収益を上げていくだろう。現経営陣の役割は済んだ、潔く後進に道を譲り身を引いて頂きたい。これからのテックに必要なのは柱となるICT事業に真摯な姿勢で取組み、株主への責任を果たし株主から信頼される経営者である。 -
No.169
Re:社長はもう株価を上げるのを諦め…
2021/02/05 00:00
-
No.165
不採算案件が多数→債務増加→資…
2021/02/04 12:12
不採算案件が多数→債務増加→資本増資
売上120億営業利益18億目標→大幅減益
EBEの収益化→株式譲渡
株価の希薄化は避けます→暴落
株主に寄り添う気持ちで→意味不明な供述
役員報酬→⭐︎満額支給⭐︎→理解不能
経営陣の失策の皺寄せは株主に。株価も業績も7年前と同水準であり、経営者としての資質が欠落している事は明らかです。引責を取る気がないのであれば、せめて本業に集中して下さい。まずは本業で営業利益10億を出して頂きたい。 -
No.156
虚業カジノネタは終わった話では…
2021/02/02 09:56
虚業カジノネタは終わった話ではないでしょうか。アメリカの子会社にも社員は1人しか在籍しておらず、一体何が出来るのかと。
EBEの株式の大半を譲渡しグループにおける経営資源の最適配分により経営の効率化を図る事を決定したとアナウンスされていますが、最適配分であるのであれば経営陣は取り除かれるべきではないか。
役員報酬は満額支給、全く理解できない。
怒りを通り越して呆れる。
今の経営陣では何をやっても無駄…
2021/02/25 13:07
今の経営陣では何をやっても無駄。
自社サービスも無く、他社より優れた技術を持ち合わせてもいない。マインドだけはシリコンバレー、利益は他力本願で景気次第。残酷だが経済が回復し企業案件が増えるか、ドコモから大型案件が落ちて来なければ株価は低迷し続ける。
下方修正を出そうと株価が低迷しようと役員報酬は満額支給。経営陣にとっては手放したく無い既得権益である。株主は空売りN村と経営陣の畑の肥やし。