-
No.196
商社とか銀行員とか高給取りでは…
2022/05/15 09:37
-
No.194
CMでスマホの通信費は高すぎる…
2022/05/15 09:36
>>No. 187
CMでスマホの通信費は高すぎる!!ってやって、
スマホの料金が高いと思っていた方がそのまま流入してる。
店舗も少ないと考えると自分で設定が出来てしまうユーザー。
値上げしたら容易に流出するよね。 -
No.190
3年と考えると3.6万円だぞ。…
2022/05/15 09:33
-
No.185
一般的にはahamoの100G…
2022/05/15 09:30
-
No.151
短期投資はしてないしスキルがな…
2022/05/15 09:06
-
No.146
3GB以下ユーザーは統計上6割…
2022/05/15 09:03
>>No. 133
3GB以下ユーザーは統計上6割で、ここに関しては格安SIMを選択して入れば昔は月額1680円だった。
楽天モバイルの影響もあって低用量が安くなったのは否定しない。菅元総理の値下げ要求の方が主たる要因だと思うけど、
docomoの主たる株主は政府なわけで。接続料を下げろと要求されたらある程度は拒否できないでしょう。 -
No.138
ん?5Gになるとなんで通信量が…
2022/05/15 09:00
-
No.130
生活費9万円ユーザーだからあり…
2022/05/15 08:56
-
No.123
転売屋にとっては改良かもしれな…
2022/05/15 08:54
-
No.113
MVNOは大手キャリアの回線を…
2022/05/15 08:51
-
No.105
そもそも楽天モバイルは競合他社…
2022/05/15 08:46
>>No. 96
そもそも楽天モバイルは競合他社(MVNO)と比べて高い通信費なので、
楽天のSPU倍率3%を考えても元を取るのは大変です。
例えば私は格安SIMの10GBプランを契約していますが、
現在の一番の最安値は povo2.0(eSIM)とREMOモバイル10GB(nanoSIM)を組み合わせた月額990円プランです。20GBは1480円。
お好みで5分かけ放題が+550円・かけ放題が1600円で付けられます。
対して楽天モバイルは2179円。 -
No.98
3%に変更がかかるから、 …
2022/05/15 08:39
>>No. 86
3%に変更がかかるから、
1万円で300円、10万円で3000円
ヘビーユーザーなら楽天モバイルの高い通信費を回収できるよ。そもそも楽天市場の方がアリエクスプレスで個人輸入したり、Amazonで買うよりも高いからかなり大変だけど。 -
No.89
LINEっていうアプリって知っ…
2022/05/15 08:34
>>No. 80
LINEっていうアプリって知ってる?
平均約9割、60代でも約7割のユーザーがインストールしてるんだけど、実はLINEをインストールしている人たちの間で、メールも無料だし、通話も無料なんだよね。
LINEOutっていう機能もあって非通知になってしまうけどLINEをインストールしていない人や固定電話に格安で電話かけられる。 -
No.85
首都圏に住んでいる生活費9万の…
2022/05/15 08:30
首都圏に住んでいる生活費9万の節約のプロ(笑)として言わせてもらうけど、
0GB~3GB,3GB~20GBの低用量・中容量プランは競合他社と比べて高い。
ごく一部の楽天市場ヘビーユーザーと平均以上に非通知不可の電話を掛けるヘビーユーザーというかなり特殊な人間ではないと元は取れない。
スマホの最適プランの選び方は
①データ使用量を見る
②通話時間を調べる
この情報を元に選ぶと一番自分にとって安いプランが選べる -
No.78
混雑時間帯に遅くなることをデメ…
2022/05/15 08:20
混雑時間帯に遅くなることをデメリットとして上げるのに首都圏でも地下鉄に入ると圏外になって繋がらないのは考慮しないのか💦
日本通信に6GB+70分かけ放題で1,390 円のプランがある。平均7割のユーザーはこれがベストになるわけ。
そもそもLINEを入れていて電話番号で電話しないというユーザーも多い。
3GB~20GB 2179円は普通に高い。
『かけ放題オプション付けて2178円安くないですか?
高いと思いますか?
自分は必要なスマホが月2、3000円だったら安いと思いますが。
そもそも繋がりやすさを求めている人は楽天選んでないんですよ。
自分の生活圏で使えればいいんです。
格安は使いたい昼、夕方など安定性が低いのも考慮すればこその料金なんで、メリットデメリットあるんだと思います。』
→1GB以下無料が無くなって、3GB~20GB2179円 という楽天より繋がりやすいキャリアのサブブランドやMVNOより高い通信費を支払わなきゃいけない。 -
No.2002
正論。 なので今までの通…
2022/05/15 02:19
正論。
なので今までの通話時間を確認して最適なプランを選びましょうという事。
大多数の方々にとっては損の傾向っていうのがアンケートなどで分かる。みんなLINEで電話するでしょう。あれはかけ放題かんけいない。
LINKがある前はLINEOutをしょっちゅう使ってて、在庫の確認や来店予約などは全てLINEOutを使ってた。固定電話にかけても1分3円、10分30円。 -
No.1999
クーポンコード入力後3日間 …
2022/05/15 02:14
クーポンコード入力後3日間
クーポンコードを入力しなければ1か月近くある。
毎日の買い物をギガ活対象店舗で行い、通信料が足りなくなったら入れる。
低品質・高価格 契約する…
2022/05/15 09:43
低品質・高価格
契約するのは(笑)
au povo2.0(nanoSIM or eSIM)
+docomo MVNO REMOモバイル(nanoSIM)をオススメする。
10GB 990円 20GB 1480円
楽天より1000円以上安く、繋がりやすい。