-
No.208
今の全日本企業の中国関連の売上…
2021/04/16 12:31
>>No. 198
今の全日本企業の中国関連の売上げと利益はどのくらいか知ってる?もはや中国市場なしには日本経済はありえないし、今後当面世界経済をプラス牽引していく筆頭は中国。その流れでGNIは大きく成長していくということです。
と言っても、今後は米国市場と日本市場の美味しいところもいただきますけど。 -
No.154
下がる下るとやってるうちに10…
2021/04/16 11:09
下がる下るとやってるうちに10.16高値期日もぬけた4月下旬を迎えちゃいました。
子会社上場申請もあるし、F351も早期承認申請に関して突然どんな動きをするかもわからないワクワク時期です。放置して待つのも楽しい。😊 -
No.189
来週が転換点となり、3月から2…
2021/02/20 20:24
来週が転換点となり、3月から2019年の6月中旬以降のように、
「あれいつの間にか右肩上がりチャート」になってたら笑えます。
売り圧下がれば可能性はなくもない。
と買い煽りしてみる。(笑 -
No.39
来週のイベントで大きいのは半年…
2021/02/20 11:14
来週のイベントで大きいのは半年前の出来高急増期の売り圧力通過。これはこれからの相場のためには大きいと思います。
値動きのいい銘柄でもチャートを見てるとやはり出来高急増期間のこの暗黙の売り圧力は相当大きいみたいです。
来週の売り圧力急減日に合わせて仕掛けがあると面白いのですが、何か用意はありますかね。 -
No.621
やっと日経やトピックスに限界が…
2021/02/16 14:50
やっと日経やトピックスに限界がきたようです。投資銘柄の入れ替えの時期。
高値銘柄を売り切って安値銘柄への資金移転時期がやっときました。 -
No.608
喜んで買い煽りしてるわけじゃで…
2021/02/16 14:46
喜んで買い煽りしてるわけじゃでいです。
売り煽りがあまりにも事実を歪曲して好き勝手に書いてるから対抗してるだけなんですけどね。 -
No.595
ここの場合、もう買わないといけ…
2021/02/16 14:42
ここの場合、もう買わないといけないと思うころから少しづつ買い進める、そういう買い方がいいようです。必要数揃うころには動き出すという感じです。
-
No.298
Cullgenのがん新薬開発技…
2021/02/13 18:28
Cullgenのがん新薬開発技術の紹介ですね。なるほど、なるほど。
今年GNIが集中投資する重要な新薬技術です。線維症新薬開発中心だったGNIからすると雲の上のようなスキルですが最低限のことぐらい理解していかないと。
>「従来の抗がん剤はこのUPSの仕組みを逆手に取り、がん細胞内のプロテアソームを阻害することで異常タンパク質を蓄積させてがん細胞を死滅させる、プロテアソーム阻害剤です 。それに対して今Cullgenが開発を進めているのは、不要なタンパク質に低分子薬でタグ付けをすることによりプロテアソーム系にタンパク質の標的を誘導するという、従来の阻害剤では対応できない標的にも有効な極めて革新的な技術です。」 -
No.197
>2021年2月に合計 USD…
2021/02/13 13:23
>2021年2月に合計 USD50,000,000 の出資を受ける予定です
>GNIが10億、ハイツが12億として、残りはどこが出資するのかな
製薬企業なら面白いことになるね
カルジェンの話しですか。
今年はがん新薬開発分野にも大きく注力する流れ。
GNIグループにとって影響の大きな話しですね。
私も、社長はF351とともにカルジェンのがん新薬分野で提携などの動きをしてくるのではないかと思っています。 -
No.130
>>なので、必死な売り煽りなの…
2021/02/13 11:02
>>なので、必死な売り煽りなのかな?
下で買いたいくらいで時間をかけてここまで必死な売り煽りはしないでしょう。
たぶん昨日後場の下落基調を見て貸し株の売りで持ち越してる人多数かと。
決算数字見て、それ以降必死に売り煽ってる、、感じ。 -
No.121
おっ、2021年予想で売り上げ…
2021/02/13 10:45
おっ、2021年予想で売り上げ118億円か。
2020年売り上げもやっとそーせいグループに勝ったな。この数年間も増えっぱなしの売り上げ。国内バイオベンチャーではまず見ない現象ですよ。これ。 -
No.1793
今日の投稿にもありましたが、可…
2021/02/12 16:06
今日の投稿にもありましたが、可もなし不可もなしの発表でしょ。
待ってても時間の無駄のような気が。笑
一般的な洗脳された国の話しより…
2021/04/16 12:39
一般的な洗脳された国の話しより、14.5億人という人民の豊かになった資産と購買力を見ないと。トヨタ高級車があんなに売れてあの新型コロナ禍の悲惨な業績が急回復してるのは何故かと考えてみたことないの。