ここから本文です

投稿コメント一覧 (336コメント)

  • 売り値を小刻みに変えて、本日精算して撤退する積もりです。

    結果的に少々持ち出しのままの退散となりますが、勝敗は相場参加の常と心得ています。

    私は、現在「サニックス」など数か所に投稿していますが、ここの投稿欄は私だけが独り占めした感があります。また、来年の1月後半に顔を出すかも知れませんが、ホールダー諸氏のご幸運をお祈り申し上げて、ひとまず失礼します。

  • 1,000 円割ってから買って儲かる? それからまた上がるような株なら、1,000 円割れなどないよ。

    仮に 1,000 円割れてくるようなら、もっと下がっていくか、良くて足踏みだよ。

    株価の流れとはそういうものだ。

  • 出来高、午前中で 160 万株。動き出したことは間違いない。

    上がる? 下がる? どちらも当たりだ!

    問題はそれがいつかである。この株を、来年はどうのこうのといっても仕方がない。

    とりあえずは、今週は? 年内は? といった短期で見つめることだ。

  • 投稿欄の一握りの買い煽り、売り煽り、どちらも株価には全く関係しないよ。だから、そもそも「煽り」という言葉そのものが意味を持っていない訳だ。

    まあ、言葉の使い方などどうでもいい。それぞれの投稿者が、自分の見通しや主張を出し合って楽しもう。もちろんその投稿が「煽り」になんかなる筈もなく、株価に影響しなくてもいいではないか。

  • No.3356

    撤退!

    2013/11/01 17:35

    残念ながら、自動車関連の見通しは芳しくないようだ。新興国の景気が落ち込んできたのが響いているとのことである。円安のほうを買いかぶり過ぎていて、見通しが甘かったといわざるを得ない。

    こうなると市場の見る目は厳しく、容赦なしだろう。ここも数か月は直近の水準までの戻りは期待できないと思われる。来年の2~3月になって、仮に期末の業績が好転するような見通しでも出れば別だが…。

    私は短期で動かしているので引かされての撤退は悔しいが、資金の回転のほうを重視して近々精算するつもりだ。

  • いずれにしても、零細投資家は自分では何も出来ない。

    あくまで外から見てあれこれ言うだけか…。もちろん、私もその一人だ。

    会社発表の業績予想がオオボラに近かったのは確かだが、それに対して減益だからといって「将来性がなくなった!」というのは少々オーバーな気もするが…。

    「気合いで…!」も気持ちはわかるが、零細投資家がどう叫んでも…?

    まあ、結局は「市場全体の動向次第で上にも下にも行く。」というのが目先の見通しのような気がする。したがって、今日は上昇だろうが私にはその先はわからない。

  • 今週のここ 「サニックス」の動きは? 更に上向きになるのか? その場合に、どの辺で新規の売りが増えてくるのか?

    いずれにしても、大口の方(グループ?)ならともかく一握りの投稿愛好家の作戦で株価を左右することなどできる筈もない。結局は市場全体の流れ、個別銘柄の取り組みや株価の推移、その他の各種の指標を見ながら個々が判断するしかないのだ。

    その判断の絶対性など事前には誰もわからないが、それぞれの方の考えはある筈。それを出し合って時には同意し、時には反論を載せる、私は個人的には投稿欄の理想型をそう考えている。

    考えは人それぞれ、あくまで個人的な希望であることはいうまでもない。

  • No.30932

    追伸!

    2013/10/11 21:01

    「精算後の事後報告」の意味に誤解があるといけませんので書いておきます。

    自分の取り引きを具体的に投稿することの是非は別として、買った(売った)後、それを精算する前に投稿し、その後で精算した結果を投稿するのであれば投稿欄上では意味がありますが、買った(売った)時点の投稿なしで精算した後のみの報告ならどうにでも操作できますから意味がないと思います。

    「清算後の事後報告」は、後者のことを指しています。

    いずれにしても、投稿内容の本当の事実関係は互いに確かめようがありません。したがって、基本的には、事後であろうとそうでなかろうと個人的な取り引きの数値(売買値、株数、利益額など)の投稿は自己満足でしかなく、他者はおそらく無視すると思いますね。

  • 見通しが当たるかどうかは別として、no.30917、30924、30929 の投稿はそう思う理由が書いてあるが、 no. 30927 の投稿にはどうしてそう考えるのかの理由が述べられてない。単なる勘か? 理由などないのか?

    私、個人的には前者のような理由付きの投稿が嬉しい。あちこちの欄で書いているが、当たるかどうかはなど基本的にはプロのアナリストだってわからないのだから、そんな結果など気にせず理由は書いて欲しいものだ。

    ついでといっては申し訳ないが、no. 30928 のような個人的な「精算後の事後報告」は何の参考にも反論の対象にもならない、というのが正直な感想だ。(気に障ったらゴメン!)

  • まだこの辺の値頃では新規の売りは増えていないようです。

    見方を変えれば、この値で売ってもあまり利は見込めない、つまりこれからの更なる大幅下げは見込めない、という市場の判断ともとれます。

    買い方の勝手な都合の良い見方かも知れませんがね…。

  • No.30925

    お礼 !

    2013/10/11 07:43

    わざわざのご回答ありがとうございます。相場への参加はそれぞれの考えで自由です。

    しばしば見通しが外れることもありますが、それはある意味で時の運。

    貴殿はまだここについては利が乗っているとのこと、うらやましい限りです。更なるご健闘をお祈りします。

    ただ、「上がる」「下がる」「やった」といっただけの投稿は全く参考になりませんが、自身の見通しや考えを述べている投稿は嬉しいですね。プロのアナリストだって、そうそう当たる訳ではありません。

    結果は神のみが知るところ。理屈はいらないなどいうのは、自身の主張を持たない者の言い逃れに過ぎない、私は思っています。

  • 私も買い方だから気持ちはわかるけど、幼稚園児ではあるまいし4,5%上がったっただけではしゃぐのは…?

    明日は下落率第5位かも…。直近でも日替わり5,6%の上下など「チタン工」その他、いくらでも例はあるよ。

    これから更に値を上げてきた時、新規の売りが増えるかどうかがカギだ。まずは、更に上昇するのかどうか、それに応じて売りが増えるのかどうの見極めをしたい。喜ぶのはその先だろう。

  • 私は売りも買いもやっていますが、現在は小型優良株である自動車部品の「武蔵精密工」の買いを主力にして、ここ「サニックス」はややウンくさい仕手的な処を魅力に遊び感覚で買っています。

    投稿は、買った(売った)日にまず投稿するように心掛けています。そうでないと、買っても売ってもいない単なる「流しの評論家」になってしまいますから。それに精算した後だけ投稿して儲けたの損したのといってもね…(笑い)。

  • 売り方○さん、慌てて買い戻しますか? それとも昨年同時期の値段まで下げるのを待ちますか?

    ある限られた期間での結果だけ見れば、「買い方はバカだ!」とか「売り方はアホだ!」と何とでもいえるよね。

  • 結果が出た後でいうのは誰でもできる。問題は先行きをどう見るかだ。

    1年前と現在の日経平均の比較、ここ「サニックス」の1年前と現在の売り上げ額(利益額)の比較、どちらから見ても今月末にここが昨年の株価に戻るなどと気軽にいえますかね。

    この段階で新規買いもあるが、皆が皆ド素人が買っている訳ではなくプロやセミプロもいると考えられる。

    結果的としての失敗はあるかも知れないが、それらの方を事前に馬鹿呼ばわりすることなど誰にも出来ないはず。

    結果を見てから、アホだのバカだのというのは簡単だがね。

  • No.30900

    2013/10/08 11:02

    何を言っても結果が全て、儲けりゃいい。その通りだが、それなら投稿欄など見ることはない。まして投稿するなど全くのお笑いだ!

    書くのも見るのもお遊び、楽しみの一つ。「それを言っちゃお仕舞いだ!」をほんとに言っちゃ、投稿欄は閉鎖あるのみだ。

  • 全員がそうとはいわないが、仕手系株に手を出す相場師は基本的には短・中期で考えているよ。

    当然、買いだけでなく売りもある。年たった2回いだけの配当をありがたがって長期ホールドするようなタイプではないと思う。

    「1年間持っていたら皆大損」などという発想は、何もわかってないといわれても仕方ないだろう。

    もちろん、負けた者も多いだろう。この手の株に手を出すからには失敗もあることは承知のはず。損失は恥などと考えている方は、「仕手株云々…」などと口に(手に?)を出してほしくないな!

  • 今日の9月分の売り上げ発表で半期の数字は皆が掴めたことになる。

    つまりは、この材料はすでに陳腐でしかないともいえよう。

    明日はともかく、今後は後半期の業績見通しが材料になる可能性が高い。

    先のことだから、良いの悪いのといくらでも材料は作れる訳だ。面白くなるかも…!

  • いつも書いているが、私は自分で仕掛ける訳ではないので明日以降の株価は正直わからない。

    わかったのは、9月の会社発表売り上げ高が巷の予想の範囲内だったということ。

    ただし、相場の世界では同じ材料でも正反対に料理できる。今日発表の数字も、

    ●半期の実績 = 昨年比大幅UP → すごいぞ、買いだ!

    ●半期の実績 = これでは期末業績予想の下方修正間違いなし → 大変だぞ、売りだ!

    と使われよう。どちらも間違いではない。今後、仕掛け人(グループ?)がどちらを利用して株価を動かしてくるかだ。両方を使いこなすかも…?

    あるいは何処も仕掛けないかも知れない。その場合は 、900 円前後の平凡で面白味のない株となろう。いずれにしても、私は他者任せだ!

  • 株が仕手化する条件は「優良株でないこと」が第一である。マジに捉えて「とても買えない」という方が多数いるような処でなくてはダメ。

    といって、誰も買わないのでは何も起きない。

    会社発表の将来見通しが適当に良く、それでいて何となくウンくさくて皆が皆信じている訳でもないといった処は可能性が大ありだ。

    超大型でもダメ、出来高が超少ない処もまずい。

    さーて、ここ「サニックス」は?

    面白くなる条件があると睨んでいるが…!

    残念ながら、私には自分で仕掛けられる力はもちろんない。あくまで他者任せだ。とりあえず買ってみているが、何も起こらなければそれはそれで仕方がない。

    他にも各種の銘柄を売ったり買ったりしているが、ここはあくまで仕手化の楽しみでの買いである。もちろん、業績期待など頭の片隅にもない。

本文はここまでです このページの先頭へ